どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

LINE講座のフォローアップ

2023年10月05日 | 講師話
スーパーベナ
最近、小さいアオムシが付きだして、新芽を食べられてしまってます。
殺虫剤を散布しているのですが、なかなか完全駆除はできてません




今日は深谷公民館で「LINE入門」講座でした。

シニアスマホ教室でLINE入門講座は3~4ヶ月に一回のペースでやっています。
スマホで利用頻度が高いアプリといったら「LINE」ですから。

なので、募集をかけても定員20名になることはありませんが、
無くすわけにもいかないので、地味に続けています。


今日の受講生は14名。
LINEが全く初めてという方はなく、それなりに使っているという感じの人たちでした。


講座の後はいつもの如く、
1週間グループラインで投稿練習をすることを案内しました。

   練習時間(?!)は8時から20時までとします!
   1日1回以上、メッセージを送ってくださいね。


自宅へ帰ってから、ライングループには、たくさんのメッセージが投稿されました。



新しいお仲間との期間限定のおしゃべりタイム。

面識のない人達のLINEグループですが、講師の私もグループに参加している
ということで、警戒心のハードルもかなり低くなっていると思います。


一人住まいの父は、一週間のうち半分は、誰とも話さない日を過ごしています。
家族ラインで安否確認(?!)は毎日していますが、おしゃべりに付き合うほど私も暇ではない。

なので、こういう他人との緩い繋がりって、シニアには意外と貴重なのではと感じています。

これから1週間、どんな会話が飛び出すのか・・・
生徒さんの様子が楽しみです


LINE相手がいない。 - どんぐりの木の下で

今日は上柴公民館で相談会でした。7月,8月と参加者が少ないです。今年の夏は「命にかかわる暑さ」連続の毎日。それも原因のひとつでしょうか?本日は台風がやってくると...

goo blog

 









メルカリ教室その後。

2023年10月03日 | 講師話
先月からスマホサークルの方を対象に
メルカリ教室を開いています。

初めてのメルカリ教室。 - どんぐりの木の下で

6月末に市内の2公民館で「出張!メルカリ教室(社協主催)」が開講されました。メルカリスタッフの出張講座です。2時間で登録~出品まで。なんとも凄いカリキュラムです...

goo blog

 


公民館のスマホ教室として成立するのか否か
サークルでお試し中です。


登録~商品検索はまあまあヨシとして、
メールアドレスの認証、本人確認、
クレジットカードの登録など、諸々やることがありますね。


登録編、購入編、出品編と3部構成がいいかしら。

購入と出品編はサークルでは4人定員でやってますが、
公民館講座となると、そんな少人数ではコスパが悪すぎます。

かと言って、本業のメルカリさんみたいに
20名も入れての講座は絶対に無理。。。


それに出品できても売れるとは限らないし、
売れたら売れたで、その後のフォローが、人それぞれです。

どうしたものだか。。。対応が難しい


今日は「出品編」で生徒さんは4人でした。




  先生、売れました

柿の箸置きを出品したAさん。
初体験で30分もしないうちの「SOLD OUT」に興奮


  ボクのも売れたよ

Bさんのレジャー用の腰掛クッションも早いタイミングで売れました。

「柿」「レジャー用品」
 出品するなら「季節・時期」を意識することは大事なポイントですね。



二人とも購入のお礼のコメントを出して、コンビニで発送する手順を確認しました。


  先生がいる時で良かった

そうですよね。
初めての時は、全てがドキドキです。


次回は「食器類を出品してみましょう!」ということになりました。
しばらくは手取り足取りって感じでしょうか。


赤い羽根共同募金

2023年10月01日 | 雑記
9月はホント忙しくて・・・
毎週のように地元小中学校の運動会、地区体育祭に参加。
先週の日曜日の地区体育祭のあとには38℃の熱がでてしまいダウン。

コロナ禍の時にも体調を崩すことはなかったのに・・・
風邪薬とリポDのお世話になって、ようやく復活してきました。



今日は、赤い羽根共同募金 街頭募金に参加しました。





たくさんの方から募金をいただき、
用意したお礼の「ふっかちゃんのスマホポーチ」は1時間ほどでなくなりました。