「おしゃぶりで歯に障害」 6歳児と母が販売元を提訴 (朝日新聞) - goo ニュース
「おしゃぶりを長時間使っていたら、かみ合わせが悪くなった」として、横浜市に住む6歳の女児と母親(40)が31日、おしゃぶりの販売元の会社を相手に、製造物責任法などに基づき約1000万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。
訴状によると、女児は生後2カ月ごろからおしゃぶりを使用。当初は就寝時を含め1日平均約15時間、1歳以降も約12~14時間使っていた。使用していない時も、唇がへの字になり、口が開いた状態になったため、4歳になる直前に歯科医を受診。使用中止を指示された。現在も上下の歯のかみ合わせが反対になっており、発音が舌足らずになっている、とされる。
あくまでもこの記事を読んだだけでの、みすきの感想だが・・・これって、親の怠慢を責任転嫁しているだけなのではないか?
乳児がよく使う「おしゃぶり」、まあこれを与えておくと乳児も意外と静かにしていたりするのだが、1日15時間は長くない?
また、1歳以降・・・って歯が生え始めて来てるころでしょ?この頃っておしゃぶりよりも「歯固め」を使うべきでしょ。
しかも4歳になるまでおしゃぶりを与え続けていたなんて、信じられない。そりゃ、歯科医に指摘されるし、形が異常になってしまったのは、当たり前だと思う。
そんなモノを長時間・長期間与え続けて来たのを棚に上げて「製造者責任」で訴えられたらメーカーもたまったモンじゃない!
おしゃぶりを一日どのくらいの時間、とか何歳頃までで止めさせるべきなのかというのは親が管理するべきこと。メーカーには、さすがに責任は無いと思ったのだが「長時間使っていた」と言うことを認めた上で訴訟を起こすんだから、この親もたいしたものだと思う。
この理屈が通用するのなら、前述の「パチンコバカ親」だって
子供を車におきっ放しな事を忘れるくらいパチンコが楽しくて夢中になってしまったのは、機械を作ったメーカーのせいだ
・・・とパチンコ台のメーカーを訴える事も出来るのではないか?
・・・まあ、極論になってしまったが、ここでもおバカな親のせいで、子供が被害者になってしまった。
おそらく、これから治療を始めるのだろうが、短期間で治るものではないだろうし、子供の生活も不便になるだろう・・・かわいそうに。
自分の責任は棚に上げて、メーカーを告訴・・・これからも増えるんだろうな・・・はぁぁぁぁ・・・。
「おしゃぶりを長時間使っていたら、かみ合わせが悪くなった」として、横浜市に住む6歳の女児と母親(40)が31日、おしゃぶりの販売元の会社を相手に、製造物責任法などに基づき約1000万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。
訴状によると、女児は生後2カ月ごろからおしゃぶりを使用。当初は就寝時を含め1日平均約15時間、1歳以降も約12~14時間使っていた。使用していない時も、唇がへの字になり、口が開いた状態になったため、4歳になる直前に歯科医を受診。使用中止を指示された。現在も上下の歯のかみ合わせが反対になっており、発音が舌足らずになっている、とされる。
あくまでもこの記事を読んだだけでの、みすきの感想だが・・・これって、親の怠慢を責任転嫁しているだけなのではないか?
乳児がよく使う「おしゃぶり」、まあこれを与えておくと乳児も意外と静かにしていたりするのだが、1日15時間は長くない?
また、1歳以降・・・って歯が生え始めて来てるころでしょ?この頃っておしゃぶりよりも「歯固め」を使うべきでしょ。
しかも4歳になるまでおしゃぶりを与え続けていたなんて、信じられない。そりゃ、歯科医に指摘されるし、形が異常になってしまったのは、当たり前だと思う。
そんなモノを長時間・長期間与え続けて来たのを棚に上げて「製造者責任」で訴えられたらメーカーもたまったモンじゃない!
おしゃぶりを一日どのくらいの時間、とか何歳頃までで止めさせるべきなのかというのは親が管理するべきこと。メーカーには、さすがに責任は無いと思ったのだが「長時間使っていた」と言うことを認めた上で訴訟を起こすんだから、この親もたいしたものだと思う。
この理屈が通用するのなら、前述の「パチンコバカ親」だって
子供を車におきっ放しな事を忘れるくらいパチンコが楽しくて夢中になってしまったのは、機械を作ったメーカーのせいだ
・・・とパチンコ台のメーカーを訴える事も出来るのではないか?
・・・まあ、極論になってしまったが、ここでもおバカな親のせいで、子供が被害者になってしまった。
おそらく、これから治療を始めるのだろうが、短期間で治るものではないだろうし、子供の生活も不便になるだろう・・・かわいそうに。
自分の責任は棚に上げて、メーカーを告訴・・・これからも増えるんだろうな・・・はぁぁぁぁ・・・。