![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/55/2fc1b718fcd46932757748a3f6169af0.jpg)
このところ、熱波にすっぽり覆われているBC州。30〜35度。日本の夏では当たり前の温度。しかし北緯49度に住むカナダ人にとっては耐えられない温度。特にクーラーを持っている人は少ないですから。
昨年の熱波ではBC州だけで700人近くの方々が亡くなられました。今年は早くから対策を練って、各地のクーリングセンターの情報などをポスターやメディアを使い啓蒙活動を行っています。私も診察中にしつこいぐらい熱中症予防について話します。昨年のような人数にならない事を祈って。
昨年の熱波ではBC州だけで700人近くの方々が亡くなられました。今年は早くから対策を練って、各地のクーリングセンターの情報などをポスターやメディアを使い啓蒙活動を行っています。私も診察中にしつこいぐらい熱中症予防について話します。昨年のような人数にならない事を祈って。
で、昨年の熱波の間、私は山へキャンプへ行っていました。ずーっと湖に浸かっていました。
今年は我が家。海沿いの街と内陸部の温度差は5度ぐらい。我が家は内陸部。いろいろな対策をとっていますが、暑い〜。夕方から夜の10時ぐらいが一番しんどい。
日が暮れる9時前ごろからミストを入れて、裏庭で過ごします。しかし寝室は2階なので天窓を開けて熱を外に出していても追いつかない。よって夜は保冷剤を抱いて寝ています。寝不足ー。
こんなんで日本でサバイバルできるのだろうか?日本はこの温度プラス湿度がどーんと高い。と不安に思う今日この頃。
え?何故海や山へ行かないのか?そうなんです。週末は連休でもあるのですが、日本出発がもうすぐなので、そちらの準備を、、、と思い。日帰りも可能だけど、。どこも人出が多いだろうな、交通渋滞だろうな、と思うとやる気でず。子供用のプールでも出して浸かっているかも(あ、大人が大の字で寝転べるぐらいの大きさはあります)。プププ。
冒頭写真: 滝の下流はこんなに綺麗い
日が暮れる9時前ごろからミストを入れて、裏庭で過ごします。しかし寝室は2階なので天窓を開けて熱を外に出していても追いつかない。よって夜は保冷剤を抱いて寝ています。寝不足ー。
こんなんで日本でサバイバルできるのだろうか?日本はこの温度プラス湿度がどーんと高い。と不安に思う今日この頃。
え?何故海や山へ行かないのか?そうなんです。週末は連休でもあるのですが、日本出発がもうすぐなので、そちらの準備を、、、と思い。日帰りも可能だけど、。どこも人出が多いだろうな、交通渋滞だろうな、と思うとやる気でず。子供用のプールでも出して浸かっているかも(あ、大人が大の字で寝転べるぐらいの大きさはあります)。プププ。
冒頭写真: 滝の下流はこんなに綺麗い