今週の夕食会兼勉強会のお題はADHD (注意欠陥、多動性障害)。
非常に興味深いことを知った。
1) 以前はADHDは男の子の病気と言われるほど男女比率が偏っていた。世界共通の診断基準が変わってから男女比率が1対1になった。どの診断基準の変更が影響したか?
診断できる年齢が7歳から12歳に引き上げられた事。
逆に言えば以前、12歳になる前に診断されていた子供達はADHDではなかったと言う事。落ち着きのない子が必ずしもADHDではないと言う事。多動性がないADHD多い。
2) 過食症がADHDに多い事。この過食症は英語で binge eating と言い摂食障害の過食bulimia nervosa とは違い、過食の後に嘔吐や下痢を誘発させない。binge eating は時々過食になる事。なる時はどか食い、やけ食い、2-3時間ひたすら異常な量を食べ続ける、こう言う感じです。ちなみに時々大量にお酒を飲む事を binge drinking と言いアルコール依存症の1つの型です。
3) ADHDの様々な症状を要約するとPDF
1-Procrastination 怠慢
2-Destruction 破壊
3-Forgetful 忘れっぽい
と以上は直訳ですが
1は締め切りギリギリにならないと何も始めない、締め切りを守れない、ズルズル
2 ADHDの最大の特徴は感情のコントロールができない事。なので人との付き合いが上手くいかず、すぐ別れる、仕事を辞めてしまうと言う形で現れる事が多い。
PDFを問診で聞く事で時間短縮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3f/6c9a8da0bc73abdcb7149a20e29f92b2.jpg)
お雛様を出した2月から娘に頼まれていたぜんざいをようやく作りました。豆から作るとやっぱり美味しい。
非常に興味深いことを知った。
1) 以前はADHDは男の子の病気と言われるほど男女比率が偏っていた。世界共通の診断基準が変わってから男女比率が1対1になった。どの診断基準の変更が影響したか?
診断できる年齢が7歳から12歳に引き上げられた事。
逆に言えば以前、12歳になる前に診断されていた子供達はADHDではなかったと言う事。落ち着きのない子が必ずしもADHDではないと言う事。多動性がないADHD多い。
2) 過食症がADHDに多い事。この過食症は英語で binge eating と言い摂食障害の過食bulimia nervosa とは違い、過食の後に嘔吐や下痢を誘発させない。binge eating は時々過食になる事。なる時はどか食い、やけ食い、2-3時間ひたすら異常な量を食べ続ける、こう言う感じです。ちなみに時々大量にお酒を飲む事を binge drinking と言いアルコール依存症の1つの型です。
3) ADHDの様々な症状を要約するとPDF
1-Procrastination 怠慢
2-Destruction 破壊
3-Forgetful 忘れっぽい
と以上は直訳ですが
1は締め切りギリギリにならないと何も始めない、締め切りを守れない、ズルズル
2 ADHDの最大の特徴は感情のコントロールができない事。なので人との付き合いが上手くいかず、すぐ別れる、仕事を辞めてしまうと言う形で現れる事が多い。
PDFを問診で聞く事で時間短縮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3f/6c9a8da0bc73abdcb7149a20e29f92b2.jpg)
お雛様を出した2月から娘に頼まれていたぜんざいをようやく作りました。豆から作るとやっぱり美味しい。