machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

指月橋

2017-09-09 19:01:31 | 日記
三沢川に沿う小さな川に架かる
指月橋


850年ほど前の話
義経が屋島で平家を倒し
後白河法皇から検非違使の位を授かり
鎌倉へ向かう途中
頼朝の許しも得ずに平家を倒し
朝廷より過分な位を授かったと
頼朝の耳に入り
義経、弁慶を捕らえる命が出たことを知り
藤原秀衡のもとへ行く途中


この木橋の傷みを見つけた
馬が怪我をしないように検査している時に
満月の明るく照らしたので
月を指差したと言われる
由来書きには詳しく書かれています






ススキが美しい
重陽の節句の日でした

秋らしく草刈り

2017-09-09 17:36:10 | 日記
三沢川の神奈川県側の


山の斜面と植え込みが美しく
草刈りがされています


葛の花が間近に見えます


朝顔のような葉をしているのに


ナスのような花


ヒマワリの群生みたいだけど


ハンゴンソウの仲間かな?


マメ科のような葉をしているのに


花がマメ科に見えない


花は何の花か想像できない
山肌には可愛い花がいっぱい咲いています

ママコノシリヌグイ

2017-09-09 17:10:09 | 日記
優しい姿をしているに
茎にはトゲトゲが意地悪くついています


このトゲトゲいっぱいの草でお尻を拭くなんて
とても可愛い子供にはできない


花も本当に可愛いのに
ママコノシリヌグイって
トゲトゲが有るだけで意地悪く名前をつけられた
薔薇と評価が大違いですね

重陽

2017-09-09 05:21:39 | 日記
9月9日は重陽の節句
陰暦では、まだ7月19日で盆が終わったところ
やっと秋らしくなる季節
陰暦では10月28日
その頃には
菊の節句、登高と言われる行事に相応しい季節になることでしょう