妙覚寺境内 2017-09-18 20:08:14 | 日記 板碑への道を上ります 左に赤不動さま 左に筆塚 右後方には可愛い佛さま 中程の御堂は何でしょうか 名前は読めません 途中から よみうりランドの観覧車が見えます ロープウエイは動いていませんが 観覧車は回っています
観音霊場 2017-09-18 18:12:05 | 日記 妙覚寺の本堂 御本尊さまが拜せるよいに 少し戸を開けて下さっています 多摩川霊場22番 稲毛観音霊場5番 雲騰山妙覚寺 初めて目にしたポスター 多摩川34霊場の本と 多摩川34霊場の宝印帳 ちょっと興味あるけど形有るものは増やさないと決めたしなあ?
曼珠沙華の不思議 2017-09-18 17:43:10 | 日記 1本の茎の先に6・7本の花?が付き 花びらは6枚 雄しべ雌しべの区別のつかない蕊が6~8本 美しい花!不思議な花!と眺めました 疎開先で月を見上げながら風呂の中で歌った 赤い花なら曼珠沙華 オランダ屋敷に雨が降る machanが入っていた風呂(もらい風呂)のお家は 門から玄関までは石畳 オランダ屋敷に違いないと思っていました その時から曼珠沙華の花が大好きです
板碑(いたび) 2017-09-18 17:29:02 | 日記 妙覚寺と言えば板碑だそう 稲城市内で268基の板碑が確認されている中でも 最も保存状態が良く歴史的価値が高いのだそう 暑さは3cm程の緑泥片岩製です こんな字が彫られているそう 見ても聞いてもmachanは理解し難いです
雲騰山妙覚禅寺へ 2017-09-18 16:49:30 | 日記 行き先を手軽に よみうりランドから妙覚寺へ変更 美しく咲いた曼珠沙華がお迎えです 途中の祠 遅れて咲いて残された紫陽花も 奥ゆかしく咲いています 曼珠沙華の花が見頃で良かったです 黒揚羽蝶もお客様?参詣者?
入道雲に誘われて 2017-09-18 16:06:47 | 日記 朝の強風もおさまり 気温もぐんぐん上がり大好きな夏に これが歩かずに居られましょうか! 三沢川の水位も高かったのか 濁流に押し流されて草も寝ています 親水公園ではたくさんの家族連れが 手に手に網やバケツを持って水遊びです くじら橋へ行きたかったのを よみうりランドに変更したのに 強風の為ロープウェイは運転休止だって 今は強風も止み微風が心地好く吹いているのに! 困っちゃうな!のお客さんはバス停で行列でした バイバイ!またね!
飛び道具・風が暴れる 2017-09-18 09:15:48 | 日記 台風一過の 雲一つ無い青空ですが 洗濯物も吹き飛ばしそうな勢いで 唸りながら吹き荒れて暴れる風です あの山越えてサイクリングに行きたいけれど machanの嫌いな飛び道具の一つの強風で中止 もう一つの飛び道具は雷 どちらも天からカミナリや看板や物が降ってきたり 何がどこから飛んで来るか襲ってくるかわからない 飛び道具は 昔も今も怖いですね ミサイルなんて最高にコワイ 警報なっても逃げようが無い 飛び道具怖い恐いコワイですね クワバラ!クワバラ!
敬老の日 2017-09-18 06:06:15 | 日記 すっかり梅干し婆さんになりました 酸いも甘いも噛み分ける技も知恵もなく ええ塩梅が判らず 年を寄せて丸くなることもなく 塩辛いだけの梅干し婆さんになりました 報道では 高齢者がふえて困る?とハッキリは言いませんが 若年層の減少といっしょに困って打つ手がないようです 梅干婆さんは 健康維持がよいのか悪いのか?考えながら今日も歩きます
夜明け 2017-09-18 06:00:36 | 日記 東の空には雲が多いようですが 西の空は秋の雲が現れています 西から晴れてくるので 今日は秋らしい爽やかな日の筈ですが 最高気温が 昨日より10℃以上も高い地方が多く 残暑が厳しそうです
台風18号 2017-09-18 05:21:33 | 日記 寒くて目が覚めテレビで時刻を見たら、まだ21時 台風が四国を通過中 中心の気圧は弱まってきましたが 雨や風の力は激しいようです 台風一過の猛暑再来 暑いぞ!熊谷!再来です まだまだ油断ならない台風18号 被害が最小限でありますように