「新宿の便殿」て何? 2018-05-06 22:22:12 | ちょっと遠出(東京) 桜の花は咲いていませんが 沢山の種類の名前を見ながら日本列島の桜の名前を楽しめます 「新宿の便殿」て可哀想と思います どんな花を咲かせるのかな? 新宿のどこで咲いているのかな? 名は体を表す! 名前って大事ですね
多摩森林科学園へ 2018-05-06 22:03:28 | ちょっと遠出(東京) 満開のナンジャモンジャ?の木の奥にハンカチの木が見えますが 遠すぎてハッキリ見えないです 日本全国の主要なサクラの栽培品種や天然記念物の接ぎ木クローンが1400本植えられている サクラ保存林 可愛いサクランボがなっていました 広大なワラビ園も夏ワラビの季節 ひょっこり咲いたアジサイの花 蝶が舞い飛ぶ季節になりました 小鳥たちの囀ずりを聞きながらの森林浴でした
スイカズラ 2018-05-06 03:37:51 | 日記 親水公園の小川を下に見る橋に絡まって咲く スイカズラ 良い香りが漂ってきます 咲き始めは白い花 段々と花びらは黄色に変わります ならんで咲く花は金色と銀色で キンギンカとも呼ばれています 生け垣に絡み付いて咲いても可愛いです
気になります 2018-05-06 03:29:14 | 日記 ローズ亭の花壇のこの花は machanの大好きなヤグルマハッカ? 庭いじりをしていた時の幸せを苦労もせずに再現してくれる花壇です 真っ白なクレマチス 寄り添うように咲く花 ニンドウの仲間の花かな コンフリー? パソコンが使えなくて検索や確認が出来ないって不便ですね
サクランボ 2018-05-06 03:19:35 | 日記 近づくと鳥が飛び立つ木 門先に植えられたサクランボの木でした 大きすぎてネットを掛けないのか 美味しそうなサクランボが目の前に 子供たちが居ないのか? 近所の子供たちもお行儀が良いのか 鳥たちも食べきれないようです
ヤマボウシ 2018-05-06 03:11:44 | 日記 緑の葉の上に真っ白な花を敷き詰めた ヤマボウシ ハナミズキを追っかけるように咲くよくにた花ですが ハナミズキの花は数週間前に咲き終わりました ハナミズキとならんで 葉の下に真っ白にぶら下がる花 緑濃い木陰になるまでの楽しい花盛りの街路樹です
大きな栗の木の下で 2018-05-06 03:01:18 | 日記 タケノコの季節が終わったら 栗の里では 栗の花が咲きだします まだまだ蕾なので雄花と雌花の見分けが出来ません 咲いてもなかなか見分けが出来ないmachanです 日当たりの良いところには ノビルの花が咲きだしました お遍路の時には山道などでノビルを採って夕食のおかずの一品にして元気補給したのが懐かしいです
ホタルのさと 2018-05-06 02:48:36 | 日記 ホタルの里の上谷戸親水公園の小川 ホタルの幼虫も目を覚まして活動、成長しているかな? 子供のころ田んぼの畔でホタルの幼虫が光るのを見たことを思い出しました 草花に覆い尽くされたせせらぎでは 安心して成長しているでしょうね 笹箒で掃くようなシャリシャリと羽を鳴らしている?バッタ お父さんや子供たちの網に追っかけられています
アカバナユウゲショウ 2018-05-06 02:35:10 | 日記 アカバナユウゲショウの群落から少し離れて ポツリぽつりと咲いている 白い花のアカバナユウゲショウ タンポポには白いタンポポもありますが アカバナユウゲショウの白い花は初めて見ました