第62回野外彫刻展 2024-10-06 17:40:25 | 日記 今年も徳島中央公園で始まりましたこの犬さんいつか?この池で居たことあるような気がする???ちょっと寂しい野外彫刻展でした秋のバラが咲き出して公園の夕方は子供連れ、ウオーキング、ランニングなど賑やかな夕暮れ時です久しく城山へ上って無いなあ!もう少し足腰に自信ができたらゆっくりと上ってみたいなあ!お遍路講座で初めて上ったときは途中で諦めたりしたけどあの時より歳は寄せたけど少しはマシに成ってるかな?
謎の石柱 2024-10-06 15:24:21 | 日記 今は協立病院のそばに細い道がのこり病院の駐車場の外れに道を挟んで2本の石柱が立っています何年か前にあずり越えへ行く途中園瀬川の堤と六地蔵の間の田圃の畦道見たいな細い遍路道の四つ辻にへんろ道保存協力会の宮崎さんの道標が立っていたので六地蔵へ行かずに右へ曲がって西の山際へ探検山に沿って綺麗な道があってお宮さんみたいなのがあったけどそれから先の道は人が通らず荒れて歩けなかった本当だと六地蔵への道と合流しそうな道です四つ辻まで帰り左へ曲がり東へ進むと園瀬川の堤への登り口にこの石柱が左右に立っていた金剛光寺趾と読めるあの時不思議だったけどあのお宮さんへの参道みたいに見えました大きな協立病院が移転してきましたが誰も通る人がいないような道も残り石柱も残っていましたへんろ道保存協力会の宮崎さんの道しるべはもうありませんあの頼りになるほのぼのとした道しるべがだんだんとなくなることは寂しいことです
朱泥会・回顧展(日本画) 2024-10-06 15:06:00 | 日記 朱泥会主宰の長尾弘子先生のご逝去により 回顧展をもって朱泥会は終わるそうです 主宰さんと生徒さん15人の 吸い込まれるような日本画の数々 見とれてしまいました とても写真を撮せる雰囲気ではありませんでした 見納めと思うと寂しくなりますが また県展では見ることができると思います 楽しみに今月の県展楽しみにしています 帰りには喫茶GRACEで 谷口泰江展「愛しきものたち」を鑑賞 優しい椿の花の絵が好きでした
てるみの時間2024 2024-10-06 07:08:18 | 徳島・画廊・美術館巡り 近代美術館で開催中の ぶんかつギャラリー ホールへ入ってパッと目に入ったのが 藍染の「目」 染め方は3種類 やたら三浦絞り 手鹿の子絞り 杢目絞り あれが鹿の子? ここが杢目? と楽しくにらめっこしました 不思議な パッチワークのような染め物 ボジャギと言う伝統的な風呂敷のような用途の作品だそうです マスキングテープアート 貼って、重ねて、重ねて、貼って 不思議な重なりがアートに ひょっこり動物が顔を出していたり 楽しい作品群です 紙バンドでミニチュア ドールハウス 不思議な絵本の世界に引き込まれます 他にも絵画が色々とありました