goo blog サービス終了のお知らせ 

SAPPORO・DE・SANPO

「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪

春の新規講習開始いたします!

4月二週目より新規講習受付開始いたします。

ワクワクドキドキの手作りお雛様作りです。
ご希望の方はsapporo.miy36@gmail.comまでご連絡おまちしています。

八重の衣ってこんな感じ♪

ひな工房八重の衣工房紹介 2024.3.31

6月の花寄せ@12.06.28

2012年10月24日 00時42分40秒 | お茶ごっこ

今朝雪虫がたくさん飛んでいました。
初雪ももうすぐそこですね。

そんな折りに季節外れの記事でごめんなさい。
こちらの続きです。
お茶ごっこは花寄せで♪

6月の末。
庭のお花の種類は少なかったのですが
思いつきで花寄せを

仲間がこの準備をみてあらら…という感じでしたけど
やり始めるとやはり季節のお花を触るのはとっても楽しく
心ゆるゆる、夢中になって楽しむことができました。



お部屋の中がこんなにたくさんのお花で飾られました。



うっとり~~←自画自賛(笑)

もちろんお手前もささっと…
プーさんとmiy
季節にはちょっと早かったのですがトクサの吹雪の茶入れ。







思いのほか短時間でとっても楽しい花寄せができたことに
皆さん笑顔
それがまた嬉しいのでした

夏の初め、一重のこんな組み合わせ。



あらら…
帯に傷があることに今気づきましたわ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風炉の季節♪…@12.05.31

2012年08月01日 08時35分07秒 | お茶ごっこ

5月の末。
風炉に衣替えです。

季節も変わるので…とまたまたプーさんが
お弁当を作って来てくれることに…

もう~簡単にそう言ってくださるプーさんには感謝感謝だわ

せめてmiyにできること…と思い、雰囲気だけでも蹲を準備。
ちょうど庭のイトモミジを剪定したところだったので
廃物利用で初夏の雰囲気を…

ついでにソファーを待合にできないかしら?なーんて
やってみたんだけど…←気分だけ~~(笑)



お花はこんなことで以前にご紹介済みでした
エビネがやってきた~~♪

さて、席入り後亭主の御挨拶。



ここがいつも問題。
どんなになんちゃってお茶ごっこで型どおりのセリフでご挨拶と思っても
緊張するもので…

で、早速プーさん特製お弁当を頂くことに…



冷蔵庫のあるものでお吸い物と大根とタコの甘酢はmiyの担当



お正客はちーちゃん。



お菓子もおいしく頂いてお濃茶はいつものことながら
プーさんにおいしく点てていただく



お薄はmiyが担当。



ふぅ~やっぱりおいしい食事の後の一服は最高です

さらに終わってからのおしゃべりも毎度のことながら楽しいのですが
今回はちーちゃんが憧れのマチュピチュへの一人旅の報告があり
もう~耳がダンボになりそうだったmiyなのでした~
お土産に頂いたナスカの地上絵の模様が描かれた石。



あぁ~、いつか行ってみたい~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月だけど旅箪笥の復習よん♪@2012

2012年07月18日 22時29分17秒 | お茶ごっこ

5月初旬。
本来なら風炉に代わるのでしょうが
せっかく10数年ぶりの旅箪笥の稽古をしたので
今回もまるっきりの前回の復習。
まずはパクちゃんのお手前から



ですから道具メモ程度です



釣り釜用のお釜も見当たらず風炉用のお釜で代用です。
鎖はあるのに…どこかで行方不明(笑)

炉の季節は表では菓子器は塗りのもの。
そうなったとき、香合はどうなるの?

塗り?焼物??
相変わらずインチキお稽古なのでした

あぁ~~っ…、違ってるよぉ~とお気づきの方は是非教えてくださいね。
全くいい加減のmiy達お稽古ですから(爆)

旅箪笥とはいえ、五月ですからお茶碗はそれなりに季節のもので…



この菖蒲のお茶碗、よくよく箱書をみるとしっかり花押がありましたわ
恐れ多いと思いつつ、でもしまっておいてもね~



この日miyは力が入らず洋服で…(^_^;)
ちーちゃんもオヤスミでおしゃべりしながらこれまた復習のお盆点。



こうして炉の季節もおしまい。

次は風炉へ季節は変わる…ってことで
またまたプーさんがお弁当を作って来てくれることに
あははは
お弁当こうご期待でございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅箪笥で釣り釜を楽しむ@12.04.05

2012年07月16日 08時08分36秒 | お茶ごっこ

お茶ごっこの記事も長らくUPしていませんでしたが
備忘録用にUP

なにせごっこお茶(?)なので間違い等ありましたら
是非教えてくださいませ。
やりながら毎度のつくmiy達なのです

さて、4月。
サクラの季節ですがお花もあるもので…



釣釜でのお稽古。
お棚は旅箪笥を10数年ぶりにお稽古。
取っ手の扱いもうろ覚えで皆で再確認

プーさんのお手前の後では気がひけてるmiy



水差しは出すんだっけ?出さないんだっけ?と
もうお稽古になりませんわ(笑)



それでも新しく仕入れたサクラのお茶碗で一足早い春を満喫したのでした。

で、月に一度のお稽古。
プーさん先生に聞けることは聞きたいmiy。

たまのお客様にお茶の気分を簡単に味わっていただくために
お盆点を教えて頂くことに…。



どうしても…という決まり事と言うよりも
お茶の精神にのっとった作法を心がけるといいのでしょうが
そこがなかなかリンクしません。
ここはやはり長くお稽古してこそのものなのでしょうね

さて、この日の着物です。



着物に帯に帯〆はあちらこちらでGET
合わせても1000円ちょっと(笑)
帯はこんなふうニ色使いで楽しめます
プチプラでもめちゃめちゃ着やすい着物はうラッキーでございます
着物はこちらでGETひさびさのゆのんランチ♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶ごっこは花寄せで♪

2012年06月29日 19時46分56秒 | お茶ごっこ

久しくお茶ごっこの風景をUPしていないのですが
昨日のお茶ごっこ、急遽花寄せをしてみました。
花寄せ表千家不審庵HP

自宅のお花が少なかったのでどうかなぁ~と思いましたけど
miy家の庭のは似たようなお花ばかりでしたが
プーさんも持って来てくださったので盛りだくさんでウキウキ
それぞれ花入れを選んで花台に用意したお花から入れていく作業に
時間も忘れるほど(笑)

やっぱり熟女はお花に目がないってことよね(笑)←もちお菓子にも

あまりにステキにできたのでこのままのお部屋で
あぁ~幸せ~

お茶ごっこの様子も近々ご報告しなくっちゃ…気合いはある…

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネがやってきた~~♪

2012年06月03日 00時48分02秒 | お茶ごっこ

お騒がせしておりました。
mixiにログインできなかった件
ブラウザを変更したら履歴が無くなりパスワードを入れても
ログインできず2日ほど…

あれこれ調べてCookieの履歴を削除したらログインできました。
普段Cookieなんてなんのこと?ってカンジだったのですけど
こういうことなのねぇ~

   

さて、先日庭の風景をUPした時、翌日のお茶のお花がどうなったか?
そんなコメントをハマナスさんから頂いていたので
数回分のお稽古備忘録もUPしていないのですけど先にご紹介

皆さんが到着するまでユキザサを入れていたのですが



プーさんがご自宅から貴重なエビネを一輪持ってきてくださったの

…というわけで急遽入れ直しながらふと思い出したこと
昨年プーさんに貴重な一株を頂いて庭に植えたのだったわ

先日庭をあれこれ見ていた時には全く気付かず…
もしかして増えすぎたスズランと一緒に毟っちゃってたりして…

…というわけでお稽古が終わってから庭をあれこれ探したら…

ありました~~



昨年植えたばかりなのでまだ株が小さいのねぇ~。
この感じだと今年お花が咲くかどうかもわかりませんね。
なんにしても草と一緒にサヨナラしていなくってよかった~~

お茶ごっこの様子はまた後ほど~~
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月は環邸でお茶三昧♪

2012年04月05日 23時57分14秒 | お茶ごっこ
miy家のお茶ごっこじゃないけれど…。
心に思い出として忘れたくない楽しかったお茶は
やはり弥生三月お雛様展のお茶会なのです
実際には2月の末でしたが…

お雛様展の画像は分量が多かったので
スライドショーでおしまいにしてしまったので
きちんと画像でご紹介しておきたいのですわ

環邸のお茶室で皆さんにお茶を一服…と
簡単に考えていたもののいざ計画を進めていくと
お茶仲間の手を借りなくては出来ないことに気づき…
気づくのが遅い…ちゅーの

そんな風景を記録にとどめておきましょう

miy家のお水差にお棗を使って頂けて嬉しいのなんの…って
お茶碗はそれぞれでお雛様柄のを持ち寄ったのですけど
こんな計画の前にお雛様柄のお茶碗をGETしておいてラッキーだったわ
こうなることを予測していたかのようです

環邸のお茶室がまた素晴らしい…
TOP画像とこのお茶室の画像は環さん撮影です



皆さんのお手前。
立ち振る舞いの美しさに見とれちゃう~

こうして画像で見る自分のお手前がどんなに適当か
いまさらながらに冷や汗ものだわ
関わって下さった皆様。



もっとご紹介したい画像はたくさんありますが
環さんのお手製ランチも外せませんの





あぁ~なんて幸せな時間だったのでしょう

そんな時間も残りわずかになってしまいました 



≪miy的お雛様第三章≫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分に欠かせないもの(*^^)v…2月@2012

2012年03月31日 19時32分01秒 | お茶ごっこ

2月のお茶ごっこ。
床にはこんな色紙です

毎月季節に合わせての準備がまた楽しいものでございます

赤い着物がとってもステキだったパクちゃんのお手前でお濃茶です。



お菓子もシャトレーゼでこんな季節のお菓子を見つけて嬉しくなっちゃう



お薄はプーさんで…。



1月にmiyがお炭のお手前させて頂いたのですが
もう手取り足とりで自分ではさっぱりちんぷんかんぷんだったので
今回はプーさんのしっかりお手前を拝見させていただきました



ところで…。

このお稽古のお花はといいますと…



そうなんです(笑)
手作りお雛様展の準備中だったので置き場所がなく
お花の代わりに花を添えていただいちゃったわ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲しかった桜のお茶碗みっけ♪

2012年03月29日 22時06分40秒 | お茶ごっこ

本日、久々3連投目の記事です(爆)

またまたこちらの続きです
ひさびさのゆのんランチ♪

お腹もいっぱいになって所用でコンビニまでお散歩することに…。

普段車で通ることがあっても歩くのは初めての道。

コンビニ前で信号待ちをしながらふと横をみるとこんなリサイクルショップ。



信号はなかなか変わらないし、2割引きの文字に惹かれてお店の中に…。

どうやら最近引越して来たらしい…。
和洋様々なものが並んでます。

そこに鎮座していたこちらのお茶碗。

決して高価なものではないのですけどお持ち帰り~~
この時期桜柄のお茶碗が欲しかったのよねぇ~
その上二割引きなんだも~ん

帰宅して早速4月のお茶のお稽古の日程を決めたのでした~~

で…。

そうそう。
草野嬢とあれこれ打ち合せようと思ったこと。
多忙な草野嬢にアポなしは無謀だったわ(笑)
打ち合わせはまた後日にってことで…

でもお天気も良くってトコトコお散歩には最高の一日
そんなミスコンmiyの思いがけない一日のほんの一部の御紹介でした~

*注=ミスコンとはミスコンテストではありません。
miyの行くところいつも思いがけないことが待っている…ってわけで
ミステリーツアーコンダクターの略ですので悪しからず…

おしまい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初釜もどきで楽しみました♪…1月@2012

2012年03月18日 18時28分03秒 | お茶ごっこ

もう、あれこれUPしていない記事が山のようにHDに…

お蔵入りになっちゃうものも多いのですが
お茶ごっこはメモ代わりに遅ればせながら記事UPです

一月。
待合のお花はヒロイモノの例の松に千両は実家から引っこ抜いてきて…(笑)
ホント間に合わせでございました
カリロクもなんか紐がヨレヨレ
そんなこんなでこの日もプーさんのお弁当頼みで初釜ごっこです

例の蹲も役立って皆さんお席入り



この日はお炭手前をやってみようかと準備していたのですが
これまたプーさん頼みの指示待ちロボットと化したmiyが
20年ぶりぐらいになんとかこんとか汗だくで大奮闘



こりゃお話になりませんって(笑)
修行が足りないわ

そんな大汗の後には美味しいお弁当が待っています~~
お正月ということでなんと鯛の昆布〆の美味しいこと



丸いお弁当箱に美味しく上手に詰めて来てくださるプーさんにはいつもいつも感謝
お吸い物係はmiyで、御向うはちーちゃんが腕をふるいました

その後お濃茶、お薄と進んで皆さんと新しい一年を始まりをかみしめたのでした。



久々に使った四方棚。



最後に大失敗に気づきました。
床の紙釜敷きの向きが違っていたわ
あぁ~、勉強不足を痛感した初釜ごっこだったのでした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコヤナギ再び(笑)…未だお雛様も♪

2012年03月17日 18時16分35秒 | お茶ごっこ

先日の記事のネコヤナギ…。
芽吹き♪

今日の御紹介は同じネコヤナギでも
先日のお雛様展のお茶席でもお雛様のお茶碗に続いて大人気だったのがこちらのお茶碗。

そうなんです

ネコヤナギ柄

で、もってどうして登場となったかというと
その時miyが履いていたスカートが
これまたこのお茶碗にぴったりだったってわけで…

そう、この日はお雛様展に来そびれていたハハと一緒にイトヤマさんと梨凛さんをお連れして
環邸で未だお泊まりさせていただいているお雛様を見ていただいた後に
環さんが春の装いの釣り釜で一服お茶をごちそうしてくださったのでした~





久々のお茶席に緊張して座っている3人組



手作りの鶯餅と桜餅を頂いてとってもいい気分のmiy達だったのでした~

こちらは環さん作、大人気だったニャン雛



そして、一つだけお雛様展から増えていた展示物(笑)



超ミニミニの馬頭琴
10cm位だったかしら?
以前モンゴルへご旅行されたオトモダチからのお土産だったのですって
めっちゃカワイイわ~~

環さん。
なかなか終わらない…いえ、終わらせたくない(笑)?お雛様展のおもてなし
ありがとうございました~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなん出ました~~好文棚と小袋棚

2012年02月18日 08時21分19秒 | お茶ごっこ
 

叔母に頂いたまましまいこんでいた好文棚(こうぶんだな)
透かしの棚には引き出しがついていますがそこを抜いて
手作りチビチビお雛様を飾ってみました~

もひとつ頂いたまま箱を開けていなかったこちら。



小袋棚(こぶくろだな)

お雛様を飾るにはピッタリだけどお手前の飾り方が分からないわ
調べておかなくちゃ


【追記】
好文棚(惺斎好)は引き出しのないもので
引き出しのあるものは木屋町棚(碌々斎好)というのかしら?
もしかすると表と裏とでも呼び名が違うかもです。
どなたか添削してくださいませ



≪miy的お雛様第三章≫
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う~~んっ…?わからんちん(T_T)

2012年02月16日 08時20分45秒 | お茶ごっこ

次回のお茶ごっこ用にお炭を用意しようかと…。

炉用の炭取に組むのにのこぎりでギコギコ

でもいざやってみるとサイズと本数があやふや

さぁ~、どうしましょ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶ごっこもクリスマス仕様です@2011

2012年01月13日 23時53分01秒 | お茶ごっこ

年を跨いでのお茶ごっこの報告となってしまいました

昨年の12月のお茶ごっこはこんな感じ
こんなのアリ(笑)?…クリスマスお茶ごっこ♪

でもって今年は…先に紹介してしまったこちらを使いました(笑)
なんでもあり?…とんでもハップンですってば(笑)

ホントに真面目にお稽古している方々にはとってもお見せできない代物なのですけど
楽しいことを目指すmiyなのでやり出したらとまらないのよね

でも今回は至って真面目に取り組みました。
前回の炉開きで茶壺は飾ったままで終わってしまったので
今回はちゃんとやってみようと計画
もちろん師匠はプーさんの記憶と何冊も出したお茶の本
そんなのを読み上げながら皆で所作を続けます



真面目にやっているでしょ

でも何せホントに自己流になっているので間違いだらけかもなんですけど
一応の流れだけはできて一安心
これは??なーんて言うところがあったら是非ご指導くださいませ

先日の炉開きでも環さん達のお裏さんとは全然違うと言うことがわかり
とても勉強になった壺飾りだったのでした~

お菓子は頂き物の金沢「落雁諸江屋」 が登場



金沢も伝統ある土地柄でお茶も盛んですもんね。
お菓子も有名店がいっぱいで行ってみたいものだわぁ~

拝見はお棗とお三器で…。
さぁ~こうなるとあれ?どーだっけ??という感じでまたと仲良しです



そんなこんなの12月のお稽古も楽しい時間だったのでした~

で…(笑)
クリスマスらしい着物って…?ってことで
昨年はカラフル着物だったのですがこんな古めかしい着物を…。



朝、準備をしながらチョイスしたのですがハハの若い時の着物。
戦後の物の無い時代のですからペラペラで
決して外に来て出られる程良いものではないのですが
色柄も今となってはクリスマスにピッタリ(笑)??
もう何十年も着られることのなかった着物がひの目をみました~

でもこちらのドラゴンを拝見した時に
思わず切り刻もうかと思うくらい色柄はいいかも(爆)
My翔太~!!!

梨凛さんのドラゴン
ホンモノが見たいですわねぇ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月…炉開きにお客様をお招きしちゃった♪@2011

2011年12月24日 20時18分38秒 | お茶ごっこ

クリスマスだというのに年末に向けてカウントダウンで
来年に持ち越したくない備忘録記事を
この期に及んでUPしちゃいますわよん

     

というわけで11月のお茶ごっこ。
ちょうどmiy家でのお茶ごっこを初めて一年になります。
最初の頃は画像を写している余裕もなかったわぁ~

そして一年。

とうとうこんなのまで作っちゃってお客様をお招きすることに
箱庭療法かっ(笑)…風水的には良くないかも~~(爆)!
お客様はお裏さんの環さんとサエちゃん
環さんのブログでもいち早く紹介してくださって嬉しいわ
おもてなしの気持ち

miy一人じゃ無理(笑)
プーさん先生がいるからこそできることですけど

炉開きということで壺飾りにしてみました←飾るだけ(笑)。
義父の書の軸に義母の手作りの壺。
こうした日が来るなんて思ってもいませんでした。
義父母が喜んでいてくれていると信じてシアワセな気持ちでした。
それに苦心した蹲も上手く使ってくださって嬉しいわ



席入りをした後一応miyの御挨拶からなんですけどそれじゃなくても緊張の中です。
なんせ直前まで風邪で寝込んでいたので言葉が滑らかに出てこない~~
サエちゃんが上手く受けて下さってホッとしつつ
背後でプーさん先生が小さな声でセリフを口伝してくれてます

というわけでこれまたプーさんがお家で作って来てくださったお弁当で
お箸をお取り上げ頂きました。
そこは簡単お茶ごっこ。
お詰のパクちゃんだけじゃなくmiyもプーさんも席に入ってお相伴



美しいモミジの葉っぱが蓋代わり
もう何たる幸せな瞬間なんでしょ
手抜きの残りものでの寸代わりがお恥ずかしい…

中立ちの後茶壷に網m床柱にはお花を…。
続いてプーさんのお手前でお濃茶を一服。






ここまで来るとmiyも皆さんも緊張が解けてきて和気あいあい
色々一緒にやってみて初めて表と裏の違いが分かってきました。
以外に違いの多いことにびっくり

続いてのお薄もプーさんにお任せしようと思っていたのですが
自分で頑張って!と後押しされて急遽miyのお手前でお薄を一服

季節が合わなくって初めて使ったブドウ柄のお茶碗。
環さんに気にって頂けてとっても嬉しかったわ



miy達の仲間3人に環さんとサエちゃんで5人。
いつもお稽古の度に環さんの様子も皆さんにお話ししていたので
初めてご一緒したとは思えない程オヤスミだったちーちゃんに申し訳ない位
和気あいあいとした楽しい時間だったのでした。
なにせ、あちこち自己流で間違いだらけかもしれないのですけど
ここまで来ると環&miy流で表も裏も関係ないわね

ただただ一服のお茶を楽しむという共通の楽しみで
皆の心が一つになった瞬間だったのでした。
楽しい時間をありがとう
欲張りmiyのことですもの。
またこんな時間を楽しみにしちゃうわ
でもプーさんいてこそなんですけどね(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする