資料館deひなめぐり2025
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/80/537ccaa582853630a003cf334d91c644.jpg)
2025.2.26 (水)~ 3.2(日)10~16時(最終日15時まで)
*今年は資料館の休館に合わせて水曜から5日間の日程で開催です。
札幌市資料館
札幌市中央区大通西13丁目
お問合せ:工房 祥 志 摩 祥 子 09095124908
お問合せ:ひな工房八重の衣 ヤマグチヒナコ 09028733959
思いのほか大きな発泡球で作業してしまって
つまみ細工の一輪の大きさがイマイチ合わなかったので悪戦苦闘。
なんせど素人だからお許しあれ
丸つまみがきれいにできないんだなぁ~。
それでもなんとか完成…といいますか発泡球は埋まりました~~
自分だけでも褒めてあげよう(笑)
資料館で展示します~
ど素人のヒナコが作りたい一心で作り始めたものの
どうしてよいかわからず…。
前回の画像。
どこが違うの…って感じでしょうが、後ろ側にひたすらパーツをつけ続け…。
空白をうめるには…とサンプルで作ってあったものも出してつけちゃいました
後ろは見ないでね~(笑)
大きさは…??
工房展でお確かめくださいませ~
忘れられないこちらの雛展。
この扇のかわいらしさがずっと頭から離れませんでした。
昨年の雛展の終了後、メンバーとの次年度の相談タイム。
何気に紹介したこちらの扇。
みんなのおメメがハートに
2025年の工房展には作りたいね…なんて
なのにヒナコの入院で作業は大幅に遅れ…
昨秋遅くになってからおもむろにご提案。
メンバーからはもうやらないかと思ってました~って
ごめんなさい
そんなこんなでこんな場面にメンバー何度も通ってくださいました。
作業台いっぱいに布がどっさり。
足元の箱にもどっさり!
布がありすぎて皆さん悩む!悩む(笑)!
それでもなんとか布をチョイス!
お雛様ともまたちょっと違った色遊びに皆さん夢中です。
準備が悪くて何日もかかっての製作となりました。
吊るすものも皆さんの工夫がたくさんです
そんなおひとりはお正月の玄関飾りに…と奮闘した方が
ごらんくださいませ~!
シックな色合いに水引細工の鶴が豪華です
でもでも…?
暮れに作った扇です。
どうしても頭がお正月モード。
ついついお正月飾りになっちゃう。
こちらはヒナコのミニミニ扇の玄関飾り。
水引がどうにもお正月っぽいなぁ~
扇に下げたパーツがどうにも雛モードになりません
願成寺さんの雛展への妄想は続きます。
やっと雛の季節っぽいパーツが少しづつ完成。
あともう一息です!
工房展まであと一か月とちょっと…。
頑張りますよ~~
1月も中旬。
4日から工房始めというこの年始のスケジュール。
すごっ!
ヒナコじゃなくて…。
メンバーの頑張りがすごい~!
刺激になります!!!
そんな工房展もあと2か月を切り…。
準備に漏れがないかハラハラです。
今回は展示のイメージから決めたテーマがこちら資料館deひなめぐり&工房展…2025年のテーマはこれだ!
というわけでこちらの資料を参考にさせていただくのに出版社に引用OKの許可を快諾していただき作業を進めてきました。
まずは色目探し。
そこで苦心して決めた色目をパッケージ。
そこから平安の彩配美を再現しようと大奮闘~
一つ一つに名前がついていてまったくもって平安時代の雅な世界でございます。
平安時代??
…ってことはもちNHK大河の光る君へは外せません(笑)
そこで案内葉書の撮影会で選ばれしは一条天皇と彰子さん。
定子さんにしようか迷いどころ(笑)
じゃぁ~まひろや道長は(笑)??
なかなか難題でございますが
衣装の色味のお着物を探すのも楽しみの一つですね(^_-)-☆
さぁ~どんな展示になりますやらお楽しみに~~!
ひな工房八重の衣工房展2025
2025.2.26 (水)~ 3.2(日)10~16時(最終日15時まで)
*今年は資料館の休館に合わせて水曜から5日間の日程で開催です。
札幌市資料館(札幌市中央区大通西13丁目) ギャラリー1・4
お問合せ:ひな工房八重の衣 ヤマグチヒナコ 09028733959
初日はガチャや販売もありますよ~宣伝頑張ります~~(^^♪
乞うご期待
2025年。
皆様佳き新年をお迎えでしょうか?
暮れには近くの神社さんにお参り。
一年を振り返りつつ、2025年も無事に過ごせますようにと願わずにはいられません。
暮れの風景を少し紹介。
全面改修だった北海道庁も姿を現して…。
冬景色。
赤いナナカマドの実に白い雪が青空に映えています。
そして…。
この方に合わなければ盆暮れが始まりません~~(笑)
しっかり着込んだゲロゲーロとイトヤマさん!
風邪ひかないでね~。
そんなこんなで新年を迎えたヒナコでございます!
孫たちともすっかり恒例になった宝探しでお年玉作戦。
いつまでこんなことで楽しんでくれるでしょうね~。
そんなこんなの新年を迎えたヒナコです。
本年もよろしくお願いいたします