資料館deひなめぐり2025
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/80/537ccaa582853630a003cf334d91c644.jpg)
2025.2.26 (水)~ 3.2(日)10~16時(最終日15時まで)
*今年は資料館の休館に合わせて水曜から5日間の日程で開催です。
札幌市資料館
札幌市中央区大通西13丁目
お問合せ:工房 祥 志 摩 祥 子 09095124908
お問合せ:ひな工房八重の衣 ヤマグチヒナコ 09028733959
年末皆様いかがお過ごしでしょうか?
工房もオヤスミになり、やっと自分の手仕事の続きをこんな時期に…。
こんなことをしている場合じゃないのにねぇ~
つまみ細工の半薬の地埋めがなかなか終わりません。
腕も攣ってくるし
これは年を越しますわ。
こんなシックな大人っぽいお雛様も完成には至らず…。
色味をまだ悩みそうです
そんなヒナコのバタバタ一年も無事に終わります。
紅白にかてぃんもBUMPもでるので今年最後の楽しみだわ
皆様来年もよろしくお願いいたします
厳寒の昨日。
今年二回目のZepp。
一回目も20代と若いと思ったけど(笑)
昨夜のLIVE映秀君。
まだ10代~
コロナ禍でYOUTUBEにハマったヒナコがこちらで巡り会いましたの
2020年8月 河原で。
35万人ありがとうlive
あれから約一年半。
この時のかてぃん君はショパンコンクールで注目を浴び今や
88万人以上の登録者を抱える人気者。
世の中のスピード早いです
…というわけでこ昨年の夏の動画に登場した映秀君の歌声に魅了されたわけで…
その後もかてぃんと一緒の動画。
こちらの動画には泣かされました
映秀。1st EP「別解」リリース記念
けいちゃんに続いて初めてのツアーに参戦
悪天候が心配でコロナになってから一度も乗っていなかった地下鉄で行くことに
恐ろしいことにIC交通系カードの使い方が思い出せず…。
差し込む場所を探してしまった
こんなことも今の時代のアクシデントでしょうか(笑)←ヒナコだけかも
開演前のアナウンスはチェルシー君(笑)
そんなこんなで開幕。
最初のピアノの席は空白。
かてぃんは飛行機飛ばなかったのかしら?なんて心配しちゃいましたが
中途から「僕の親友角野隼斗君です!」と目の前に登場
そこからますますパワーUP
所狭しと跳ね回るパフォーマンスに
その迫力ある歌声に感動のステージとなりました
かてぃんの映秀君を見つめる兄のように暖かい視線がまた良いのでした
映秀。1st Tour "This is EISYU" Teaser
ツアー最後の札幌。
寒い札幌でしたが会場は熱かった
終演後のクレジット。
映秀。1st Tour This is EISYU with かてぃん
こちらがかてぃんの座っていたピアノ
来年2月の前にこちらでお目にかかれたなんて幸せでございました
お雛様作り真っ盛りの工房。
でもお口もお手々も忙しい(笑)
こんなオサレなスィーツと一緒にチクチク、ガヤガヤ(笑)
ほんとににぎやか工房です
でもやることはやってますよ~
お着物を縫って綿棒の身体にお着物着せたら…。
こんな作業スカートめくりと呼んでいます
もっともっと!
そうすると…ほら!
キレイな仕上がりに
二作目とは思えません
色の組み合わせにトキメクのよね~
さぁ~次回は髪の毛つけましょう
昨年大好評で多くの方にご来場いただいた資料館deひなめぐり。
今年も着々と準備中です。
今回は新たな出店者もお迎えし更にパワーアップ??
手づくり工房 とも さんです!
札幌市白石区菊水5条3丁目4-35
さっそく作品をお借りしてご案内の写真用画像を撮影
これがなかなかうまく写せず
やっとできたご案内はがきです。
印刷もキレイにできるといいのですが…。
------------------------------------------------------------------------------------------------
資料館deひなめぐり
------------------------------------------------------------------------------------------------
2022年3月1日(火)~3月6日(日)
10時~16時(最終日15時まで)
札幌市資料館 札幌市中央区大通西13丁目 ☎ 011-251-0731
ギャラリー1:ひな工房八重の衣工房展2022 工房メンバーによる着物地を八枚重ねた小さな手作り雛
ギャラリー2:ひなめぐり 雛仲間のコレクション雛と手作り雛
ギャラリー4:手づくり工房とも ひな飾りと押絵
問合せ ひな工房 八重の衣 ヤマグチヒナコ 09020733959
手づくり工房 とも 丹 智子 08055965836
後 援 札幌市・札幌市教育委員会 【札幌市文化芸術活動再開支援事業を活用した行事です】
------------------------------------------------------------------------------------------------
たくさんの皆様のお越しをお待ちしてます(^_-)-☆
11月7日に900枚目を発送した記事をUPしましたが
あっという間に100枚完成で
とうとう1000着目という大台の枚数を発送することができました。
これも一人では到底無理なことで仲間がいてこそ続いた作業でした。
プロジェクトからはこんな報告が!
社会貢献支援財団というところからこの活動に表彰状を頂いたそうです
なんにしても自分達で自分達を褒めています(笑)
今日は工房に香司石栗朋子さんにお越しいただき
自分だけのお香作りを楽しみました~♪
お雛様だけじゃなくこんなのもたまにはいいよね(^^♪
微笑さんからの画像をお借りしました(笑)
だって夢中で撮影し忘れましたから(^^;
コーヒーを召し上がっていただきながら
お香の香りのリセットにコーヒーが良いとのお話に驚き!
先生の撮影された画像は工房がとっても広く見えて嬉しいわ(^_-)-☆
そして、一晩落ち着かせた香りがいいそうで…。
明日が楽しみです~(^^♪
教室がキャンセルになったのでイソイソとお出かけ
環さんブログで拝見していたお着物拝見できてワクワク
お天気も良く、コロナも落ち着いていて
皆さんお出かけしたい気分になるのよね~。
2021.12 古裂の正月展@高橋緑
日曜日までです。
緑さんワールドに浸りましょう
12月。
季節の小物と言えば憧れの作家高橋緑さんの
「古裂の正月展」
明日7日~12日(日)10~17時
ギャラリー大通美術館
中央区大通西5丁目11 大五ビル
季節のたびにおメメハートになる作品が並びます!
詳しくはブロ友雛友の環さんのブログをね
環さんブログ古裂の正月展
ブログを拝見するだけでもワクワクしますよ~
最近のお気に入りお雛様
衣装にもときめきます
古き良き時代のお雛様。
全貌は工房展ででも…
工房では相変わらず皆さんが出品作品に取り組んでいます
ヒナコも頑張らなくちゃですがなかなか進みません(笑)
皆さんの作業の合間のお弁当がおいしそうです
そんな皆さんに刺激を受けつつヒナコも作りかけをやっと仕上げます
工房展のご案内のハガキ用に撮影する準備もしなくちゃです。
なのに今日は遅れてきた雪。
車の雪おろしから始まりますわね
雪のある暮らしは大変ですが
真っ白な世界になるこの時期が来ないとそわそわしちゃいます。
12月、寒さに負けず無事の一年を締めくくりたいものです。