ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
SAPPORO・DE・SANPO
「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪
資料館deひなめぐり2025
2025.2.26 (水)~ 3.2(日)10~16時(最終日15時まで)
*今年は資料館の休館に合わせて水曜から5日間の日程で開催です。
札幌市資料館
札幌市中央区大通西13丁目
お問合せ:工房 祥 志 摩 祥 子 09095124908
お問合せ:ひな工房八重の衣 ヤマグチヒナコ 09028733959
八重の衣ってこんな感じ♪
ひな工房八重の衣工房紹介 2024.3.31
いわない温泉高島旅館再び…
2009年09月30日 10時56分03秒
|
温泉
北海道の絶景、積丹半島を巡り、ウニ丼で満足してめざしたのは
いわない温泉高島旅館。
続きです…。
ドライブ&温泉&アワビを堪能
アワビで有名な予約の取りにくい宿、いわない温泉高島旅館。
GWということもあって何ヶ月も前でも最後の二部屋。
さっそくピチピチの海鮮の夕食が楽しみ~~♪
まずはの海鮮鍋。
薄口白味噌仕立てで激ウマ!じゃがいもは鍋でもいいですが
アワビを焼く炭火でこんがり焼くとまたまた美味しくいただきました。
お刺身の生きのよさはもちろん、今回はウニにもお目にかかれて最高!
ヒラメの活きづくり!
まだピクピク動いていて、泳ぎだしそうな新鮮さを堪能。
これは動画で保存ものだった~~残念
やはり海鮮物も炭火が一番!
アワビにツブにこれからが旬のホワイトアスパラ!最高のゴチソウです。
新鮮なお刺身には美味しいわさび。下ろしたてが最高なのよね!
新鮮なお魚も塩焼きで…。
もう、海鮮鍋だけだって食べきれません。
いったい一人に何個のアワビがつくやら…。
皆さんこちらにお邪魔する時は絶対クーラーバック持参がいいかも(笑)
続く…。
コメント (5)
積丹半島海鮮グルメ…再び(笑)
2009年09月30日 08時22分35秒
|
おいしいお店
miyブログでいつもたくさんの方に検索していただくのが
岩内の高島旅館と厚田のかねとも寿司。
もちろん納得するくらい北海道に来たらこれ!って言うくらい
オススメの両者です。
厚田のかねとも寿司はたびたびブログでご紹介していますが
高島旅館は
岩内 あわびが自慢の高島旅館
の記事のなかの
じゃらんアルバムだけでご紹介していたので
じゃらんアルバム廃止とともに削除されmiyブログからも消えてしまいました
でもくじけません(笑)
再投稿しちゃうわん
…というわけで2008年のGWに出かけた積丹半島と岩内高島旅館をご紹介ます
まずは積丹半島から…ね
ドライブ&温泉&アワビを堪能
TOP画像とこちらは積丹半島の積丹岬島武意海岸。
こんなトンネルを抜けると…。
はい!そこにはこんな風景が見事に広がっています~
こちらはカムイ岬。
穏やかなお天気で日本海も波が静かです~
さてさて、ドライブしたところでお腹もすいたところ(笑)
まずはお昼御飯。なんたって目指すはウニ~~
ウニがどっさり、甘エビとホッキもついた豪華セットに舌鼓。
こちらはカニご飯。どちらもGOOD!
この豪華昼食をいただいたのはこちら、佐藤食堂でした。
お昼も満足していざ目指すは岩内高島旅館へGO
続く…。
コメント (4)
アジサイ摘み♪
2009年09月29日 14時49分50秒
|
趣味
先日ご紹介した
アジサイのドライフラワー
。
まんまるの可愛らしさがなんとも魅力的
miy家の庭のアジサイはガクアジサイばかりなのですが
これのまねっこしてみようか…なんて(笑)
まぁ、どーなるかわかりませんが
とりあえずお天気に誘われてアジサイ摘みをしてみました~
最初はこんな風に乾かそうと思ったのですが…。
くきも葉もあれば乾くのに時間がかかりそうなのでお花だけね
でもこれでおしまいになったりして…
どーなるかはmiyのこころがけ次第…ってことで…
コメント (8)
週末に備えるmiy家のススキ♪
2009年09月29日 13時49分06秒
|
季節・気候
昨日の雨から一転、青空の広がる札幌です
今週末は十五夜。
庭のススキも準備万端
あとはお天気
と
お団子
の準備でOKかしら(笑)?
コメント
秋の気配
2009年09月28日 20時26分24秒
|
季節・気候
9月も残りわずか…。
朝はやっぱりちょっと冷えますわ
エアコンの暖房をちょっと入れちゃいます。
日増しにあたりの木々も色付き始め…。
秋ですわぁ~
昨日の青空がうそのよう…。
午後からは横殴りの雨も…。
まだ、しとしと降っています
コメント (4)
突然の連絡…♪
2009年09月28日 18時55分47秒
|
ワタシのブログテキ生活
まだ、夏の日のことでした。
昨年カルミアのお花をめぐって知り合ったアキラ君からの突然のメール。
昨年のことはこちらをね
サプライズプレゼントは箱の中に…特別編
今札幌にいるので目にかかれれば…とのこと
丁度出先で駅で待ち合わせるとちょうどいい時間。
さっそく一年ぶりの再会を果たしたのでした~
大きい目をくりくりと輝かせて
若者らしい食べっぷりと将来の壮大な夢を語るその姿に
miyもとっても大きなパワーをもらいました
こうして夢を語る若者と話せるのって幸せね
そんなアキラ君から頂いた小さな象の飾りもの。
インドでは守り神だということ。
嬉しいプレゼントです
そんな数時間を過ごし、またいつか再会をと約束し別れたのですが
そんなアキラ君から今日思いがけず葉書が届きました。
フィリピンからのもので、札幌での再会のお礼状でした。
折にふれての近況をこうしてマメに報告してくれるなんて
今時の若者がみんなこうだと思うのは間違いですよね。
カルミアがとりもつご縁で
こうして幸せな気持ちにさせてもらえて
とっても嬉しいmiyなのでした~
若者よ。
夢は大きく語りましょう
アキラ君。元気パワーをありがとう~
≪カルミアの出会い≫
コメント (2)
fauraからあつもんが…♪
2009年09月28日 10時39分19秒
|
本・映画・TV
札幌の出版社から季刊で発行されている
faura
。
HPによると…
ファウラ(faura)は、北海道の自然の素晴らしさを
「一人でも多くの人々に知ってもらいたい」と言う想いで
北海道の自然を愛するネイチャーカメラマンや
ナチュラリストなどの有志が集まって作った
コラム・マガジンです。
ですって
そんな雑誌のあることをつい最近まで知らなかったのですが…。
とあるところで雑誌を発見
この号の最初の見開きは
くちびる山
北海道の自然が満載です~!
そこで、こんなの見っけ
で、で!
送られてきた礼文島のキャラクターあつもん君
こんなの当たっちゃっていいのかな(笑)??
fauraさん!ありがとう~~
コメント (2)
お初にいただくサラダカボチャ???
2009年09月28日 07時23分26秒
|
美味しい○○
ほら、ご覧のとおりです。
どう見てもカボチャ!
でも、このカボチャ、生でいただけるカボチャですの。
さっそくサラダにしていただきました~!
きゅうりがカボチャ…って感じかな
コメント (6)
一日だけのご近所ギャラリー
2009年09月27日 22時12分52秒
|
創作
先日ご近所で開催された一日だけのちっちゃなギャラリー
お散歩がてらお邪魔しちゃいました~。
ご近所さんにこんな素敵な方がいらしたのね~~
みなさんとっても楽しそう~~
素敵な空間に暫しうっとり~
そんな中からお気に入りを我が家にお迎えすることに…
こんなドライフラワーもなんて素敵!
それに友人から頂いた手作りカップには
こんな素朴なスプーンもイカしているでしょ
ほらほら…。
お庭もこんなに素敵
miy家はいくら頑張ってもこんな風にはならないわ
憧れのご近所ギャラリーだったのでした~
コメント (4)
9月の空@PE’Z「9月の空」
2009年09月27日 00時43分30秒
|
music
もう9月も終わりですわね~
季節があっという間に変わってゆく北海道。
26日も天高く、青い空でした。
でも、風は秋風ですわね~
いつも車で聞いているCDのタイトルが
"PE’Z"
の「9月の空」だということに気付きました。
どーも気にいるとずっと聴いちゃう。
発売が2002年9月11日だった
いったい何年聴いてるのかしら
コメント (2)
十勝紫竹ガーデン2009
2009年09月26日 07時16分11秒
|
お花
十勝探訪の続きです。
昨年も訪問した紫竹ガーデン。
春は色とりどりに美しいお庭でした。
TOP画像は珍しいとされるヒマラヤノアオイケシ。
その他にも紹介しきれないくらいのお花がたくさん
どの季節に行っても楽しめるでしょうね~
≪十勝探訪≫
コメント
白い花シリーズ…十勝紫竹ガーデン2009
2009年09月25日 22時46分53秒
|
お花
十勝探訪の続き…、春の
紫竹ガーデン
です。
色とりどりに咲いていたガーデンの中ですが
今日のご紹介は…(笑)
そう!
やっぱり白い花で攻めなくちゃですよね~
でも、最後の画像のルピナス以外は名前がわからないのです…。
ごめんなさいですがお楽しみくださいませ~
≪白い花シリーズ ≫≪十勝探訪≫
コメント
特派員報告…カモシカとしょかんが出張に♪
2009年09月25日 22時27分59秒
|
特派員報告
集い処えんさんで、そしてmiyブログで知り合った
ウイッシュさんからの初の特派員報告です。
ウイッシュさんは小学校で読み聞かせのボランティアをされています。
そんな活動のなか、以前ご紹介した
日本一小さい村富山県舟橋村の図書館で起こった
本当のお話が絵本になった
「カモシカとしょかん」
の
その後の嬉しい特派員報告ですの
『カモシカとしょかん』読んで来ました(o^∇^o)
まず、「富山県の舟橋村で本当にあったお話しなんです」って
ちょっと暗ーい声で言ったら、
男の子達が『怖い話し!?』と聞いて来ました。
そこで絵本を出して『カモシカさんが図書館に来たお話し~』と言ったら
びっくりしてました。
富山県行った事ある?って聞いたら一人もいませんでした。
始まり、始まり拍手~
読み始めてカーモ君って名前を言ったら
みんなが『カーモ君、カーモ君
』って笑いが
みんな真剣な眼差しで絵本を見ていて、
カーモ君が薬で眠らされたというシーンでは悲しそうな顔に…。
そして山へ帰されたというところで
笑顔と『良かった~
』と…。
最後まで集中して見てくれて
とっても反応が良かったです
また翌々週には他のクラスでの読み聞かせで
『カモシカとしょかん』読んでもらいました
このクラスの子供達も読み聞かせが大好きで
みんな集中して聞いていました。
カモシカ見た事があるよ!とか
見てみたいな~って言ってました。
ウイッシュ
ウイッシュさん、そしてボランティアの皆さん。
「カモシカとしょかん」の絵本を活躍させて下さって
ありがとうございました
今のmiyにはそんなかかわりを持つ場面がないので
こうしてウイッシュさんのように貴重な絵本を活用してもらえて
舟橋の図書館の方もきっと喜んで下さっていることでしょう~~
また、楽しい報告をお待ちしています~
コメント (2)
六花亭サロンKyu…佐藤忠良
2009年09月25日 07時26分55秒
|
万歩計
十勝探訪の続きです。
十勝探訪…中札内美術村2009
で佐藤忠良展を見てから
もう一つの会場を目指しました。
帯広市内を走っていると気になる建物。
六花亭だとは分かっていたのですが…。
三井金物店を移築して、展示室や懇親会場として使われているそうです。
敷地内にはブロンズ像も数点。
佐藤忠良は思い入れのある作家なのでじっくり楽しんできましたが…。
食い意地の張っているmiyはお菓子をしっかりいただいてきましたよ~
≪十勝探訪≫
コメント (4)
ミズヒキ
2009年09月25日 00時08分04秒
|
お花
なかなかうまく写せなかったミズヒキ。
スーパーマクロで粘りました。
どうしてこんなに小さなお花があるのかしらね~
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
SAPPORO・DE・SANPO
美しい花、美しい風景。
ステキな出会いや
心に留まった出来事を書き留めています。
そしてお雛様が大好きなこと♪
とうとう
工房まで作ってしまいました。
「ひな工房 八重の衣」です。
そんな様子も
ご紹介いたしますね♪
FBも始めました。
ヤマグチ ヒナコ、
八重の衣で探してね(*^_^*)
思いがけず多くの方に
見ていただいてお話できること
そんなブログテキ生活が
楽しみとなっています。
こんな
SAPPORO・DE・SANPO
ですが
一緒にオシャベリ
楽しんでくださいね。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2009年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
カテゴリー
はじめまして…
(4)
お花
(452)
ひな工房 八重の衣
(397)
雛の会
(126)
空・月・虹
(434)
季節・気候
(582)
万歩計
(559)
温泉
(78)
特派員報告
(334)
ワタシのブログテキ生活
(191)
草の実会
(251)
おいしいお店
(277)
楽しいお店
(41)
創作
(344)
music
(276)
趣味
(70)
お茶ごっこ
(68)
美味しい○○
(350)
札幌がやがや会
(77)
イベント
(101)
本・映画・TV
(254)
SAPPORO・DE・SANPOクイズ
(20)
ハニーちゃん・いきもの
(117)
環境・ECO・PEACE
(68)
health
(67)
アラカルト
(166)
家族
(52)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
最新記事
今季第二弾の展示はこちら…三岸光太郎美術館内カフェきねずみさん
初開催!北区カフェルピナスで展示販売始まります!
とうとう二月!雛の季節到来♪
桜と橘…間に合いました!
三年越しのつまみ細工!…続きです!
真似っこ…旭川願成寺の扇!
工房展2025…今年のテーマなんて決めちゃって(^^♪
謹賀新年2025!
2024年もお世話になりました!
三年越しのつまみ細工!
メリークリスマス
久々に資料館へ
とうとう最終回~光る君へ~
とうとう映画に??
師走です!
宣伝頑張ります~~(^^♪
NHK光る君へ展
資料館deひなめぐり&工房展…2025年のテーマはこれだ!
銀座「空や」の美味しい最中~そして季節は変わり…
BUMP~Iris~その後
>> もっと見る
最新コメント
ヒナコ@miy/
謹賀新年2025!
ヒナコ@miy/
謹賀新年2025!
trainrio/
謹賀新年2025!
waniko/
謹賀新年2025!
ヒナコ@miy/
謹賀新年2025!
ハマナス/
謹賀新年2025!
ヒナコ@miy/
今年の夏は閉じこもり生活!
ハマナス/
今年の夏は閉じこもり生活!
ヒナコ@miy/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ヒナコ@miy/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
環/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ハマナス/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ヒナコ@miy/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
waniko/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ヒナコ@miy/
お弁当いただきますわよ~!
ヒナコ@miy/
サクラ&江戸時代から平成の五月人形展@北海道神宮2024
環/
お弁当いただきますわよ~!
ゆうしゃケン/
サクラ&江戸時代から平成の五月人形展@北海道神宮2024
ヒナコ@miy/
雪の北海道札幌で雛めぐり 2024春「SAPPORO・DE・ひなめぐり」ハルメク!
ヒナコ@miy/
あっという間に明日が最終日!
ブックマーク
miy’s youtube
ヒナコ's youtube
≪BUMP OF CHICKEN≫
釧路市の童話と絵本のお店プ-横丁。
≪虹友報告≫集
プー横丁大好き♪札幌ガヤガヤ会
草花と虫のおしゃべり
千恵さんのお散歩ブログ♪
もくのブログ
“草の実工房もく” 木工品や表札の制作の様子を綴っています
社会福祉法人草の実会HP
イトヤマ イトコ商店
素敵マダムには程遠いイトヤマさんのクスッっと笑えるアクセショップ
「土っかり」だより
Lunch&Cafeゆのんのこと、畑のこと、らくらのこと 土っかりの目指すものをご紹介♪
地域交流スペース より道どころ「らくら」
山鼻の歴史あるレンガ造りの蔵を活かして、子どもから高齢の方、だれもがちょっと寄ってみたくなるような、楽しい地域交流の場づくりを目指して活動しています。貸し出しもOK!
コミュニティ・カフェふうしゃさんのブログ♪
誰でも立ち寄れる屋根のあるベンチ(*^_^*)
板谷みきょうブログ♪
蒼き狐の眼差しに 心 いずくぞ 皮衣
waniko's blog
wanikoさんの日常を記録するブログ
≪ コマの日記 ≫
子育ても終わりかけ熟女仲間のkomaさんブログ☆
猫が絵になるスローライフ
miyと共通項の多い環さんブログ♪
平凡な日々を・・・
北見発!季節感たっぷりのハマナスさんブログ♪
札幌日和下駄
札幌散策が趣味のkelsさん
さそりのらびりんす~たわごと~
膵炎仲間の強い味方あゆちゃんブログ♪
札幌北篠笛教室*千那会。
札幌発の篠笛情報をお届けしているsennaさん♪
やさしい時間が流れてる
フンワリフワフワkuuさんブログ♪
おやこでポレポレ
大好きな書籍や文房具、ちょっとした日常の出来事満載のポレポレとうさん♪
ままりんのブログ
喫茶いまぁじゅのままりんさんブログ♪
スナップ写部ログ
ふくやぎさんのデジカメ写真のブログ♪
露天風呂マニアの温泉探索記
源泉掛け流し温泉 人気ランキング争いがハラハラドキドキ♪応援中です(*^_^*)
プーさん家(ち)の日記
英国生活堪能中のプーさんブログです♪
幻想の殿堂
読書大好き、miyの懐かしい場所をご紹介してくださる怪鳥さんブログ♪
ゆうしゃケン 小心翼翼・平々凡々
ゆうしゃケンさんのブログです
konoha「主夫の生活」
猫友このはさんブログ♪
閑人 kazu Room
多彩な趣味が魅力的な閑人kazuさん♪
花がたり~創作物語と朗読~
朗読家・物語作家/一条綾香(りょうか)さんの朗読作品を集めたウェブサイト♪
お花とはなそう
ご近所お花屋さん「フルーロン花佳」USUKIさんの奮闘ブログ♪
昆虫エクスプローラ
身近な自然で見られる虫たちを紹介するサイトです
アクセス状況
アクセス
閲覧
380
PV
訪問者
284
IP
トータル
閲覧
5,972,474
PV
訪問者
1,492,689
IP
ランキング
日別
3,476
位
週別
1,826
位
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について