資料館deひなめぐり2025
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/80/537ccaa582853630a003cf334d91c644.jpg)
2025.2.26 (水)~ 3.2(日)10~16時(最終日15時まで)
*今年は資料館の休館に合わせて水曜から5日間の日程で開催です。
札幌市資料館
札幌市中央区大通西13丁目
お問合せ:工房 祥 志 摩 祥 子 09095124908
お問合せ:ひな工房八重の衣 ヤマグチヒナコ 09028733959
久々にドングリ拾いをしました。
ヒナコ@miyにとってのどんぐり拾いは大きな意味があることで…。
今日はたくさんのどんぐりを拾いました。
そして、このどんぐりだけではなく、
ずっと以前、どんぐりが拾えなかったと思い込んでいた自分のことが
笑えてしまうほど
今の自分はたくさんのどんぐりを拾っていると思えるのでした。
どんぐり拾いワタシのドングリ拾いテキ生活
単純に自己評価が甘いってことでしょうか(笑)?
五平餅と言えば…!
朝ドラファンとしてはもう~アレですよ(笑)
スズメとリツ。
フクロウ商店街です。
古き良き街並みが残っています。
ちょうど夏祭り時期です。
そうなのです!
千葉まで行って用事を済ませるだけではつまらない…!と
佐倉散策は諦めてバスツアーに出かけたのでした~。
日程が限られていたのでチョイスしたのがこのツアー。
さぁ~いったいこのバスはどこまで行くでしょう(笑)
鯵のなめろう。
千葉に来たからにはちょっと友人とご飯なんかしちゃったりして…。
そんなこんなで、佐倉についたらすでに夜。
ほんとは京成の佐倉に行きたかったけど宿がないのでJRの佐倉。
そうそう!
そうそう、ミーハーヒナコ@miyは京成佐倉のとなり臼井に行きたかったのに(笑)
その訳はこちら佐倉に降りてみたかったヒナコ。
あえて古い記事にしてみました~(笑)
あれ??
これじゃぁ国立歴史民俗博物館には到底行けないです涙。
モノレールのたび。
福音館書店から出ている絵本です。
モノレールで空中散歩
小さな町のターミナル駅から、海のある町まで走るモノレールの旅を描いた絵本。
モデルは神奈川県の大船から江ノ島まで走る湘南モノレールです。
起伏のある入り組んだ地形を縫うように左右にカーブを描きながら登ったり下ったり、
ときにはトンネルを抜けたりして走っていきます。
軌道をぶら下がるようにして走る懸垂式のモノレールは
住宅地や渋滞した道路を眼下に見ることができ、
まるで空中散歩をしているかのような感覚になります。
モノレールのお話が出たついでに湘南モノレールのお話。
昨夏、連れて行ってもらった大船ー江の島間のモノレール。
その前に孫の絵本を読んでいたので
まさに絵本にあるそのままが眼下に広がり、
結構ジェットコースター並の恐怖感ありだったのでした~~。
先日の佐倉のお話の続きです。
ここ数年、夏に千葉に行く所用あり。
毎年駆け足で出かけるので今年こそは千葉を堪能しようと
こんなパンフまで取り寄せてあれこれ作戦を練っておりました。
房総半島をのんびり観光したかったのですが自由に回るには
移動手段とそれなりの下準備も必要で…。
房総半島をめぐるバスツアーみたいなものがないかと調べてみたものの
チェックできず…。
その日程で可能だったこと。
そんなことは後日ご報告することにして…。
成田から千葉駅に到着したのが午後一番。
さ~て、ここからどうしようかと…。
佐倉に行こうかと思いつつ、翌日の宿を佐倉にとってあったのでまずは千葉市内を観光。
ちょうどほおずき市をやっているという検見川神社へ電車でGO-♪
普段出不精なヒナコが電車をあちこちのりついて足の向くまま、気の向くまま散策…って驚くのは自分自身(笑)
駅名をチェックすると幕張の文字も!
有名どころ、暇に任せて行ってみたものの…。
幕張もZOZOマリンスタジアムもなんのイベントもなければただの広場で寂しいこと…。
強い浜風で海岸からの砂がブツブツと身体に当たります涙
まぁ~暇に任せてのお散歩だし…。
ここでまた迷う…。
佐倉に行こうか…???
でも明日行くし…と(笑)結局、
この数年乗りたかったモノレールに乗りに行くことに。
大船の揺れるモノレールと違って乗り心地最高!
千葉公園を上空から見て見たかった(笑)
こんなことをしているとあたりは薄暗くなり…。
ホテルに戻ってしまい佐倉は後回し~~。
こちらは数年前に撮影した千葉公園。
なんだか、こんな不毛な(?)千葉散策なら
佐倉の国立歴史民俗博物館に直行すればよかったぁ~と
ひたすら残念だったのでした~。
先日から御案内しています釧路プー横丁。千恵さんの講演会。
ダイジナコトハゼンブコドモガオシエテクレタ
大事なことは全部こどもがおしえてくれた
初めてのチケットぴあでの販売ですが
発券開始から数日ですがジワジワと売れております
嬉しいです
お席が限られておりますので
チケットはお早めにお求めくださいませ‼️
ぴあでの購入はカタカナで講演名を入力するか
チラシのPコード643310を入力すると検索できます。
わかる人にだけわかるのでいい(^-^;
ナゼ、佐倉にいるか?
で、宿泊先にこんなサイン。
そうだ。
この人長嶋監督もここの出身だった(笑)
他にも
テリーさん。
高橋尚子&小出監督のサインも。
誰か忘れてませんか(笑)?
鎌倉特派員報告です。
皆さんにお知らせしたい「散歩市」当日になってしまいました。
「鎌倉散歩ディープ篇」「佐助のさんぽ市」が今日明日と開催中です。
鎌倉駅西口をでて市役所を通りすぎ、
税務署や銭洗い弁天がある佐助1、2丁目限定の
スタンプラリーです。
今年は10回目を迎え
賞品のバッグのデザインが変わりました。
参加しているお店や神社に寄るだけで1個、
さらに買い物や食事をすると1個もらえます。
毎年参加している私の感想としては
立ち寄りだけでお金かけないで
スタンプ集めも出来るけれど、
普段はないお手ごろのワークショップや買い物に
おまけが付いたり、どちらも楽しいですよ。
「おいしく、楽しく、ありがたく…
ご利益いっぱいのお散歩いかがですか?
鎌倉w
8/1から発売のチケットぴあ。
今まで購入することはあっても
販売することになるなんてね
人生この年齢でも新しいことありますね(笑)
早速セブンで試してみましたが無事に発券。
嬉しいです
手売りのチケットのかわいいこと
千恵さんや郵送でのチラシ発送も
この通り
着々と進むガヤガヤです。
皆様も是非チケット手にいれて
お越しくださいませ。
なお、託児はありませんが
出入り口側にござ席を用意します。
ご一緒にどうぞ。
お席の必要なお子さまは
チケットが必要になります。
7月29日のこと。
久々ガヤガヤ会例会と称してひな工房に集合
もう皆さんあうんの呼吸で作業は進みます。
1000枚のチラシをあっという間に振り分けるワニ子さんの
手早いこと手早いこと
会計さんも当日の司会もあっという間に段取り開始
初参加のメンバーも大きなおメメが
ますます大きくなるようなチームワーク抜群の動きに
驚かれている様子です。
時間差で次々とメンバーが集まりますが講演会のチラシはもちろん、お決まりの(?)風景
この日は映画のはなし、カフェの話で大盛り上がり!これぞガヤガヤ会だわ
四半世紀続いた大きな原動力ですね
講演会はまだ先ですがチケット集約で
次回は9/9集合です。
それまでチケット売れますように