Mの実験室 -科学教育啓発活動記録-

科学教育啓発活動を展開中! 科学実験・工作教室の活動記録、予定を書き込んだ日誌です。関連話題も掲載しました。

たのしい科学実験体験教室2010/小千谷市

2010-02-21 | 科学実験教室

たのしい科学実験体験教室2010

主 催: 小千谷市公民館三仏生分館講習講話部
会 場: 三仏生多目的センター (大ホール)
日 時: 平成21年2月21日(日)9:20~11:50
参加者: 84名

実験テーマ
1)-196℃の世界 -液体窒素の実験-
2)虹色偏光スコープ -ふしぎなフィルムでみてみよう-
3)ダイラタンシー -液体をつかまえよう-
4)みんな知ってる静電気 -静電気を使った楽しい実験-







テーマ1)-196℃の世界 -液体窒素の実験-


1.液体窒素の温度測定
2.ゴムボールの落下実験
3.花を凍らせる
4.鉄の棒を液体窒素で冷やし、ガスバーナーの炎の中に入れる。


炎と霜が共存!

5.風船を液体窒素に入れると?出すと? 予想と実験


6.電気抵抗の実験
①豆電球が明るく点灯することをみせる。
②長くすると暗くなることを確認させる。
③2の長いニクロム線の束を、液体窒素に入れる。
④豆電球が明るく点灯する。
⑤何故か? 簡単な説明を行う。

テーマ2)虹色偏光スコープ -ふしぎなフィルムでみてみよう-




テーマ3)ダイラタンシー -液体をつかまえよう-

泥んこ遊びみたいで楽しい!



テーマ4)みんな知ってる静電気 -静電気を使った楽しい実験-




※上記4テーマのブース方式で実施。30分×4ローテーション

番外編)
・だまし絵の展示
・科学マジック「光イリュージョン(すりぬける壁)」

<準備>
金曜日夕方に液体窒素、10Lタンクに満杯で準備。
実験終了時、半分程度残った。
ジュワー瓶1L 3本、広口1本を使用。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。