![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b1/7a8be0346027f830cccddb9eff20b036.jpg)
ここは大阪中崎町にある「大阪能楽会館」
最近、お能の押絵を好まれる方が多くなり、今日はご一緒に鑑賞に。
こちらの創設者の大西信久先生に、子供の頃、お謡とお仕舞をお稽古していました。
子供の頃は、押絵という家の仕事も含め、和のお稽古事が恥ずかしくて・・・
![wink](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/wink.png)
信久先生のご子息、智久先生のご結婚式にお呼ばれしたのが高校2年生の時。
今日は、それから実に47年ぶりのお目もじでした
![meromero2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/meromero2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b4/d0c53a606e80064a9abe3aafa7a92da6.jpg)
右のお二人が、智久先生と奥さま、そしてご子息の礼久(ふみひさ)先生。
この礼久先生と、フェイスブックでお知り合いになれたお蔭で、今日の再会でした
![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
初代絹甫がご結婚のお祝いに差し上げた「吉野雛」の押絵。
いつもこの時期、書院にお掛け下さっているそうですが、あまりの綺麗な保存に、大切に思っていただくお心に感動いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/26/5b80f18edda8149f02e5cb12872a1db9.jpg)
当時はまだ、影も形も無かった聡甫(当たり前?
![be](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/be.png)
![meromero](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/meromero.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cb/3ded5145a0b5e99848070ea49223c9ee.jpg)
わが師、大西信久先生のお写真が・・・
懐かしさに胸がいっぱいになりました。
間違えると怖かったものの、小さい私に「筋が良い」と優しく教えて頂いたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b9/34052576969b90db143855feea731f9b.jpg)
今日の演目、「熊野(ゆや)」に出てくる文の段といって、年老いた母が娘の熊野に会いたさに送った手紙の部分を、信久先生がお軸に書かれたものが受け付けに・・・
信久先生や曾祖母に引き寄せられ、再びの有難いご縁に出合えた1日でした。
功罪色々言われるネットの世界ですが、そのおかげで懐かしい世界が広がる有難さも、確かにありますよ~
![meromero2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/meromero2.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます