ハコベルいろいろ 2007年02月28日 | こんな押絵(押し絵)がありますよ 心斎橋教室のEさんは、このハコベルを持って教室へ。この日の作品は「シャポー・ブーケ」洋服も帽子も髪飾りも、すべてサテン地を使っていますので、見た目にはヒカヒカきれいんですが、押絵的にはと~~っても貼りにくく、高度な技を要求される1品です。ちゃんとこたえてくださってます! 「シャポー・ブーケ」の色紙を窓から抜くと・・・ もう一つ中に作品が! 「ハコベルdeハコベル」と名づけたこのカバンの押絵、実はハコベルの窓枠の中にまた小さなハコベルが。そしてさらにその窓枠の中に、もうひとつハコベルが!そしてまた・・・もうおしまい! 2枚くらいの作品を一緒に入れておいて、途中で紙芝居できるのが、またみんなの楽しみなんです。 その場その場で顔を変えられたら・・・どれが本物・・・?
仲良し? 2007年02月27日 | 美味しいもの <script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=259003-1172505751-400-300"></script>
神戸市民交響楽団定期演奏会 2007年02月26日 | 今日の感動 神戸の文化ホールで市民交響楽団の定期演奏会があり、行ってきました。友人がクラリネットを演奏していて、去年から行くようになったのですが、毎回超員のお客さま! 一緒に行った友人曰く、「それほど素晴らしい演奏だから当然!」と。 今回はベートベンの「英雄」とブラームスの交響曲第1番、そしてアンコールにヨハンシュトラウスという、たっぷり聞き応えのある素敵な2時間でした。 日頃、目の前にある片付けないといけない仕事でいっぱいいっぱいの時間を過ごしている身に、昔のウイーンの町をゆったり歩いているような、とても豊かな気持ちになれるひとときでした。 でもね・・・そのクラリネット奏者は幼稚園からの幼馴染で、○○ちゃんと言ってたようなころからの知り合いなので、ステージ上の立派なタキシード姿を見ると、ま~立派な大人になって・・・!と、思ってしまいますね(笑)
芸術は爆発・・・? 2007年02月25日 | 今日の感動 何に見えますか~? 迫りくる赤に、毅然と立ち向かう黒、はたまた、燃え盛る炎を悲しい目で見つめる黒い影。ロールシャッハテストのようにも見えませんか? 実はこれ・・・お皿に絵の具を溶いてたら、ちょうど人の顔のような形が現れ、おっ、ブログブログ・・!とで1枚。偶然の産物って、面白いですよね~
20年ぶりの再会 2007年02月24日 | こんな押絵(押し絵)がありますよ 今頃、うちわ~?なんですが・・・ 実はこのうちわ、朝日カルチャーに去年から入られたOさんが持っておられたものを、連れて来てくださったんです。 震災からもう営業されなくなりましたが、以前、阪急芦屋川のすぐ北に「あしや苑」という、かま風呂(今で言うサウナ)で有名な、お料理もとっても美味しい料亭がありました。そこのおかみさんが押絵の大好きな方で、大きな屏風や衝立もいっぱいお持ちいただいてたんですが、毎年夏には、上得意のお客様に押絵のうちわを贈っておられたんです。 毎年3~4種類で100本ほどを、30年近くに亘ってお頼まれし、春ごろからいつも、その年のテーマを考えてましたっけ・・・ 当時西宮におられ、このうちわをもらわれたOさん、その頃はまだご自分の時間が持てない時期で、いつかきっと押絵の教室へ行きたい・・・と思いながら、20年たった去年から、その思いを実現されたのです。 絹甫も私もほんとに懐かしく当時を思い出すと同時に、一つの作品が何十年もかかって人と人とを出会わせてくれるって、不思議でありがたいものだな~と感謝感激!