ようこそお越しくださいました~
135年目を迎える みやび流押絵3代目の小西松甫(こにししょうほ)です。
押絵の作品だけでなく、心動かされた一コマや、”顔”に見える写真、川柳などを
書き綴っています。
心が疲れ、気持ちが落ち込みそうなとき、ここでちょっとひと休みなさいませんか?
ニッコリ、ほっこり、元気が出るかも~~
今日のブログは<今月のお知らせ>のず~~~っと下をご覧くださいね
FB(フェイスブック)にも参加しています。
ブログとほぼ同じ投稿ですが、フェイスブックだけのネタもありますので、
こちらのアドレスからご覧くださいね。
https://www.facebook.com/MiyabiLiuOshie
<自由参加型 芦屋教室>
次回は、2022年 6月 18日(土) 10時~12時
検温、消毒、マスク着用をよろしくお願いいたします
芦屋市民センター205号室
阪神芦屋北へ徒歩7分 JR芦屋駅西へ徒歩5分
<参加費> 1000円
<教材費> 3000円前後~
皆さまのお越しを 楽しみにお待ちいたしております!
ご希望の方は、松甫の携帯まで、よろしくお願いいたします(090-2703-5613)

兵庫県下2万点応募の中、5歳の孫その3が7百点の特選に選ばれたと聞き、
飛んで行ったのは三宮さんちかホール。

ホールへの階段を降りる時・・・
あっ、あった~~

きれいな色の「さくら」と題した絵。
画面からはみ出しそうな勢いで、おばあちゃん感激!

これを押絵にしないかな・・・な~んて

ここの後、サンプラザ地下の「たちばな」で明石焼きを作ってもらう間に
センター街のユニクロで、母ご注文のヒートテック下着類を買い集め。
コートすら着ない私は、ヒートテックなんて聞いただけで汗がポトポト

飲まず食わず座らずで、1時間半で帰って来れました



クリスチャンかどうかは別として、みんなが心浮き立つこの時期、
仕事場的には1年で最も気ぜわしい時かもしれません。
こんなとこにもクリスマスカラーが!
「とんでもない!万年青(オモト)カラーですよ~」って怒ってるかも

お正月に欠かせない万年青。
渋いお生花ですが、なぜか子供のころから大好きです。
赤いいっぱいの実が、子孫繁栄を祝っているとか。
私には、大きな筋子に見えて美味しそう~

そっちかい!って?


ホテルのお店で目にした、体長30センチ位のクマさん

「あら~、可愛いですね~!」
「全部チョコレートで出来ております」と丁寧な口調のお嬢さん。
「でもちょっと…食べにくいですね…

「中は空洞になっておりますから、大丈夫ですよ」
