秋の気配? 2007年07月31日 | あれやこれや 今日の夕方の爽やかだったこと!! 表に出た途端、??もう夏が終わって秋が~?と思わせるような風がひと吹き・・・ 用事で訪ねた待合室にも、ちっちゃな秋の先取りが活けられていました。 でも、今日だけのことみたいですね~~ そりゃそうでしょうよ、まだこれから8月ですからね~~ 大好きな秋を迎えるまでに、乗り越えなければならない大きな夏の壁が・・・!
コウノトリのすむ里 2007年07月29日 | 今日の感動 こんな本が出版されました。 今年、豊岡では、自然界で43年ぶりにコウノトリのヒナが誕生しました。 親鳥がそのヒナの成長を見守り、人々はその親鳥も含めて見守るという、心温まるドラマが展開されています。 その様子が記録された写真集で、ほのぼのとした中に命のたくましさを強く感じる本です。 爽やかな感動に浸れる1冊です。みなさまにも是非お勧め!! 「コウノトリのすむ里 たじま春夏秋冬」 神戸新聞総合出版センター発行 定価1680円
120周年展会場 2007年07月28日 | あれやこれや 今回の会場、県立美術館・原田の森ギャラリー本館2F展示室です。 横幅24m、奥行き53m、天井まで4.8m。 何も無いこの空間に、みやび流押絵120年の歴史をどう展開させるか・・・ な~んて、堅苦しいことは考えず、押絵を愛する私達をこれまで支えてきてくださってるみなさまに、感謝の気持ちと成長をご覧頂いて、懐かしい同窓会のような会場作りを心がけたいと思ってます。 生徒さんの作品は次々最後の仕上げにかかり出しましたが、我々3人の合作はまだ、3割がた・・・?! 初日には絶対できあがってるんだから・・・と言い聞かせながら寝ずの毎日をがんばってはいますが、かなり頭が*★#”*◎??? ここが入り口 ここに大看板 この会議室は楽しい喫茶コーナーにしあげて、お休みいただこうと 道路に面したここには横断幕もつけます。 これほどの規模で展覧会をすることは、恐らくもうそんなにあることではないでしょうね・・・ これもひとえに、会員の皆さんは勿論、私達を取り巻くすべての人たちのあたたかいお力添えがあればこそ、夢が叶えられる有難いことだと思ってます。 さ~~~~、カウントダウンも40日を切ってしまいましたが、まだ960時間、57600分もあります!・・・と、気持ちの平静(平成)を保ちつつ呼びかける私に、大将(大正)!ご唱和〈昭和〉下さい!!・・・・なんたるおやじギャグ~~
釣りしのぶ 2007年07月27日 | あれやこれや 去年の夏、京都へ行ったときの写真です。 私は子供の時から、この「釣りしのぶ」が大~好き!! 小さな前栽のお手水(死語ですね~)のところにいつも掛かってて、口に含んだ水をプ~~ップ~~ッって吹きかけたものです。 そして眺めながら「風流やゎ~~」 おませな子でした。 横の「たらよう」という木は、葉っぱの裏に尖ったもので傷をつけると、字を書いたように線が浮かび上がる、葉書の元として使われていた木です。 そうやって字を書いた葉っぱに切手を貼って(定形外)投函すると、ちゃんと届くんですよ。