節分目の前の第5水曜、神戸市中央区文化センター教室でした。
イワシをワンポイントに!
オシャレな I 井さん😄
T見さんは今日もプレゼント用に
忙し忙し~😆
鬼~サンならぬ、
鬼~ヨン😅
今日も皆さま、ありがとうございました。
節分目の前の第5水曜、神戸市中央区文化センター教室でした。
イワシをワンポイントに!
オシャレな I 井さん😄
T見さんは今日もプレゼント用に
忙し忙し~😆
鬼~サンならぬ、
鬼~ヨン😅
今日も皆さま、ありがとうございました。
ずっと観たかったところへ、友人の推奨にたまらず行ってきました。 こんな感動は久しぶり!
心のヒモがほとけました。
役所広司演じるトイレ清掃員、平山さん。 訳あり人生を持ちながら、毎日を淡々と真摯に暮らし、時折見せる満足の笑み。
ほとんどセリフのない中、「朝日の当たる家」や「Dock of the bay」などの懐かしい曲がウマ~く使われ、命を愛おしむ姿に思わず目から汗が…😌
ラスト、朝焼けに車を走らせながら微笑む平山さんがだんだんこみ上げ、目にキラリと光り出す瞬間、胸がいっぱいに!
言葉では伝えられない感動です。ぜひ映画館で。
一瞬ですべてが変わったあの日から29年目の今日、快晴が眩しい神戸市中央区文化センター教室でした。
教室の後、春日野道の常光院さまへ。
28年前、犠牲になられた方々の鎮魂に制作した「押絵千体地蔵」をお祀りしていただいているお寺です。
当時、200名を越える皆さまの温かいご協力のもと、80余名の門下生と共に涙しながら制作の毎日でしたが、そのうち6名の方が今なお教室でご一緒というのも、本当に有難いご縁と感謝しております。
毎年、この日からが私の新年でしたが、今年はまた、元日に能登の大地震…
心痛む毎日ですが、皆さまに一日も早く平安が訪れますことをお祈りしつつ、再びの命を頂いた者として、まだまだ強く頑張ってまいります。
リーガロイヤル教室のお稽古始めでした。
コロコロと良い方へ転がしてくれる玉乗りウサギに、ネコの手も貸しました(^_^)
私をはじめ、大徹さんのお椀で新春を迎えられた生徒さんには、とても心痛む年明けになりました…
雪の時期に入り、被災された方々に心安らぐ時が少しでも早く訪れることを、ただただお祈りするばかりです。
N尾さんは宝船で新年の幕開け~
聡甫もチョコッとお手伝い(^_^;)
H本さん、初春のハコベッチは千両で。
M木さんの孔雀もだんだん完成に…
今年も皆さま、どうぞよろしくお願いいたします🙇