先週、近所のお茶の先生の家の梅の花をみせてもらいました
真っ青な空にピンクの梅が春の訪れを
後には白梅も
先週、春いちばんが吹き荒れて
小さな春を見つける喜び
大学通りの桜の周りには黄色い菜の花

同じ日本でも、北海道はまだ氷点下
2月の末の千歳空港の近く。
札幌にて。歩道の横には雪かきした雪の山
こんな光景も
さて、先日の一般質問で取り上げたもう一つのことは、市の持っている未利用地に高齢者や子どもたちの居場所作りを、つまり市民参加でコミュニティづくりをという提案をしました。
きっかけの一つはこの土地
これは、「高齢者福祉のために」「交流の場に」ということで市民の方が市に寄贈したもの(旧ロッホリング杉山邸)です。
市が個の利用の仕方についての提案や要望を受け、それに基づき事業者を公募するということになっています。
この件に関して、『向こう3軒両隣@くにたち」の方がとてもいい提案をされていました。
以前、このブログでも取り上げましたが、地域の中にだれもがふらっと立ち寄れる居心地の良い家づくり、まちづくりをめざしている会です。
提案が図と絵入りで楽しく描かれています
昨年、福祉保険委員会で視察に行った富山型デイサービス『この指とまれ』の精神(高齢者や障がい者、学童や赤ちゃんなど地域の中でともに生きていく場所づくり)と通じるものがあります。
この要望書を参考に、市民参加の障がいや年代の枠を超えた地域の居場所づくりをと提案しました。
市としては、要望書をもとに「皆様が気軽に立ち寄れる場所」を目指すことを選考基準にするという答弁を得ました。
そのためにも、この土地を市民に無償で貸すように求めました。
25年度前半には公募を行うそうです。
夕べは久々に長女がきたので、久々に牛肉のトマト煮(私のオリジナルりょうりです)で乾杯
やっぱりママの料理はおいしいと言ってもらえるだけで、元気に







同じ日本でも、北海道はまだ氷点下



さて、先日の一般質問で取り上げたもう一つのことは、市の持っている未利用地に高齢者や子どもたちの居場所作りを、つまり市民参加でコミュニティづくりをという提案をしました。
きっかけの一つはこの土地


この件に関して、『向こう3軒両隣@くにたち」の方がとてもいい提案をされていました。
以前、このブログでも取り上げましたが、地域の中にだれもがふらっと立ち寄れる居心地の良い家づくり、まちづくりをめざしている会です。
提案が図と絵入りで楽しく描かれています

この要望書を参考に、市民参加の障がいや年代の枠を超えた地域の居場所づくりをと提案しました。
市としては、要望書をもとに「皆様が気軽に立ち寄れる場所」を目指すことを選考基準にするという答弁を得ました。
そのためにも、この土地を市民に無償で貸すように求めました。
25年度前半には公募を行うそうです。
夕べは久々に長女がきたので、久々に牛肉のトマト煮(私のオリジナルりょうりです)で乾杯


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます