モスクワを離れ、サントペテルブルグへ、私の若い頃は確か、レニングラードと呼ばれていましたが、、、。
私の最大関心の《エルミタージュ美術館》へ。 館内はカメラのフラッシュ冴えなければ自由に写真が撮れました。
所蔵作品は300万点近くあるそうです。展示してあるのはその、ごく一部。それにしても、凄いの連発、、、。
建物も、白を貴重に金ぴか、と、ブルーとグリーンの混ざった色。
『ルノワールのジャンヌサマリーの立ち姿』これは、日曜まで名古屋で開催されている《プーシキン美術館展》に
でている、同じ《ルノワールのジャンヌサマリーの肖像》との兄弟作品、ふたつも見れるなんて幸せです。
後はエカテリーナ宮殿へ、日本の江戸時代に大黒屋光太夫が会見した間とか琥珀の間とか圧巻でした。
館を出たところで幸せそうなふたりを発見、ツァー仲間でお祝いの言葉を、、、、。
つづく、、、。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/38/0e4cb20577c023a59a2c7fac0b25e286.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3e/36968a99d93f0b5ccef6dfe3d95bd5a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8e/09478c39c6079ebfb3fd9c141b6f6909.jpg)
私の最大関心の《エルミタージュ美術館》へ。 館内はカメラのフラッシュ冴えなければ自由に写真が撮れました。
所蔵作品は300万点近くあるそうです。展示してあるのはその、ごく一部。それにしても、凄いの連発、、、。
建物も、白を貴重に金ぴか、と、ブルーとグリーンの混ざった色。
『ルノワールのジャンヌサマリーの立ち姿』これは、日曜まで名古屋で開催されている《プーシキン美術館展》に
でている、同じ《ルノワールのジャンヌサマリーの肖像》との兄弟作品、ふたつも見れるなんて幸せです。
後はエカテリーナ宮殿へ、日本の江戸時代に大黒屋光太夫が会見した間とか琥珀の間とか圧巻でした。
館を出たところで幸せそうなふたりを発見、ツァー仲間でお祝いの言葉を、、、、。
つづく、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/38/0e4cb20577c023a59a2c7fac0b25e286.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3e/36968a99d93f0b5ccef6dfe3d95bd5a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8e/09478c39c6079ebfb3fd9c141b6f6909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f7/d63fe4852bbcd5a21fcebf485cdf1f19.jpg)