≪トナカイの旅日記+@≫

     旅を忘れた、トナカイ!!?

   

《 先日の晴れた日に、、》

2022-10-29 16:05:05 | 日記
  
 たまには車の調子も整えなければと、ちょっと街中をドライブに。

 いつも行くのは「庄内緑地公園」。約40分ほど位。


 入口通路わきには、四季桜が咲いていた。
 これから公園内一周を目指して散歩。
 スケボーコーナーでは若者たちが自転車とも妙技を見せながら滑空していた。
 横目に見ながらさらに進むと、蓮池もあり今はは大きな葉っぱのみ。
 その先の池の脇には、貸テントがずらりと並んでいる。

 仲間同士バーベキューなどで盛り上がっていました。予約すればいいみたい。
 最近の私には縁のないことです。

 さらに歩いていけば、コスモス畑も見える。ちょっと遅かったかな、、。

 皆さんがそれぞれにモデルを立ててスマホで撮影中!!。
 そのわきには来春の用意進行中。なばなの畝が並んでいる。係員が水撒きを。


 バラ畑コーナーでは、十数人の方が説明を聞きながらバラの花を愛でていた。
 まだまだつぼみも多くこれからも楽しめそう。

 公園管理棟から公園内に入ると一番に目が付くのが「噴水」。

 ちょうど太陽の光線から、虹がみえる。数分単位で霧状態の水しぶき。
 夏場は小さな親子連れが、水しぶきを楽しむ場所でもある。

 一時間ちょっとの園内一周!?。運動不足の私には丁度いい。
 しかし、街中のドライブには気を遣う。高齢者の事故もほぼ毎日のように報じられる。
 自分はいいと思っても、相手のあることが多い。もちろん自損事故もある。
 出歩くことが無いのが一番かもしれないが、、、それでは寂しい。

 先日市より頂きました「ワクチン接種5回目」の通知。
 早速きょう行き付けの医院で予約完了。来月中ごろに決定する。
 感染が下火とはいえ、これから第8波も予想される。
 予防に越したことはない。

 そんな日々を過ごしております。










《今年の秋は、、》

2022-10-21 10:45:07 | 日記
 昨日の秋晴れに、今年も干し柿ができるのかと見に行ってきました。

 まずは、いつも行く山の頂上の展望台。

 電波塔の先にはナゴヤドーム(バンデリンドーム)が、
 その先には、名古屋駅界隈の高層ビル群も見えていた。
 360度の展望は大好きです。恵那山、御嶽山、伊吹山、、、。
 土岐市、多治見市、春日井市、、、など。
 紅葉にはちょっと早すぎた。いつもはほとんど一人ですが、
 珍しく、他に三組ほどの方々が。


 昨年豊作だった柿の木。残念ながら今年は不作年⁉。
 ちらほら程度。これでは、、諦めかな。
 でも、出来たら少しでも採りたいけど。




 こんな実をつけていたのが嘘のよう。

 そういえば、裏の畑にある柚子もそうです。

 昨年はたくさんの実がついた。        
 しかし、今年は一つも無い。花も咲かなかったから、、。
 柚子を美味しく食べるため、レシピ検索もいくつかしました。残念です。

 そういえば、コロナウイルス感染予防の《五回目》の接種が
 始まるという。第8波も予想されている。
 旅のクーポンも出て、正月にかけて大きな人の移動も増える。
 接種ができるなら私も是非にです。
 自分自身で感染対策をしなければ、、、。



《 やっと、、、》

2022-10-15 11:28:25 | 日記

 13日の夕方、夕食の準備中に窓の外が赤い、、。
 出てみれば山が燃えてるような感じでした。
 見事な夕焼け。できればもっと広い場所で撮りたかった、、。

 行きつけの自動車修理屋さんで頂いた椅子。
 サビはあるけど使えそう。HCでペンキを購入。
 塗りなおしたら新品同様になりました。


 近所の方から又、差し入れを頂きました。
 好きなビール。まだまだアルコール消毒が欠かせない⁉。嬉しいですね。

 (日頃の行動を周りの皆さんがよく見てるね、自分では気づかないけど)

 やっと、待ちに待った再開第一歩、ツァー参加を先ほど予約しました。
 西方面(新幹線利用)。行くのはまだまだ先ですが楽しみ、、。
 もう一つ、マイナンバーカードもやっと手元に。
 ポイントの付与も魅力。助かります。

《多治見 永保寺》

2022-10-09 15:43:40 | 日記

 近所の方から頂きました。
 スーパーではこれより大きめで一個200円以上、、。
 ちょっと手が出ない。今年初めて食しました。ありがとう~。

 近くに住む、プロドライバー時に会社は違えど懇意に、
 いつも付き合っていただくОさん。
 清洲城ドライブ以来久しぶりに出かけました。
 多治見のカメラ店。交換レンズ等を見た後に、虎渓山永保寺へ。


 いつもと変わらない風景でも、一緒に来る相手次第で雰囲気は変化する。
国宝開山堂
 
 何度来ても厳かなたたずまい。拝殿で合掌。
 所々のもみじの木が色づき始めていました。後半月もすれば見ごろかな?。
 春は虎渓公園で桜見物。秋は永保寺で紅葉ですね。


 虎渓山の山を貫く中央西線。
 60年以上前に、蒸気機関車Ⅾ51で通学していた。煙が懐かしい。
 又、近道でこのトンネル内を歩いたこともある。今なら大騒動!!。

 何日分かの話しが弾みました。今日は予定なし。無会話で済むかな、、、?。

 












《愛知万博》

2022-10-06 11:39:01 | 日記

 本当に数多い、パソコンのピクチャー。
 今のパソコン二代目。もう9年目になる。

 一眼レフカメラの前はコンパクトカメラ、その前は、SDカードではないカメラ。
 フィルムカメラなら、36枚が限度、しかしSDカードのカメラなら、
 一度の100枚以上もセットすれば撮れる。
 
 万博の時の写真を探し出しました。




 まだまだあります。今思い出せば懐かしいです。