伊雑宮の御田植祭りを見た後、伊雑宮へお参り。

その後昼食。
やはり、歴史あるところに行かねば、、。
津市一身田の《高田山、専修寺 (せんじゅじ)》。国宝指定、如来堂、御影堂の見学。

親鸞聖人、長野善光寺から迎えられた一光三尊仏が安置されている。
如来堂に入り話しを聞き、その後御影堂にも入って住職より説明をうけることが出来ました。


広く大きく中に入ると両堂もビックリする。
日本のお寺、本当に質素。正面には二つとも金箔で施してあり豪華に見えるが、
残り三方は何もない。障子戸、畳敷き。それに比べると、ちょっと場違いですが、、海外の
教会やモスクは、ビックリするほど豪華絢爛。それぞれの個人の考え方もありますが、。
両堂の前には。大きな鉢、たくさんの種類の蓮が植えてある。

ボランティアの皆さんの説明をうけながら門前町を散策。

朝、雨降るかと傘も持参したが帰宅まで心配なしでした。
東名阪から名二環、やはり新名神が出来たおかげで渋滞も心配なく帰れました。
歴史に触れる有意義なツァーだった。また来年も参加したい。