≪トナカイの旅日記+@≫

     旅を忘れた、トナカイ!!?

   

アクア・トトぎふ。

2018-09-21 10:29:12 | 日記

 やはり清流に生息するのは、アマゴやアユそしてイワナなど。
 私はアユ(養殖)だけど好んで食べます。
 山沿いの温泉などに行く機会などあればイワナの<コツ酒>など呑むこともある。
 非常に美味しい。





 コツメカワウソのペアー17歳、人間年齢に替えれば90歳前後とのこと、仲良くじゃれあっていた。
  
 川と海との接点、河口は真水と海水の混ざり合う所<汽水域>。
 私が魚釣りで良く行く浜名湖などには、たくさん魚が寄ってきます。
 クロダイやメジナ、、、など。
 私のへぼ釣りではそうそう釣り上げることは難しい。せいぜい小魚やフグ程度、
 それでもメジナで30㎝位、クロダイで25㎝位を釣り上げたことも。
 雄大な海を見て潮風を浴びて一日過ごす、贅沢なことかな。


 最後のコーナーは、アジア、アフリカ、アマゾンなどの大きな魚が泳ぐ水槽。
 本当にびっくりするようなビッグサイズ。



 河自体が大きくて長くて水量も豊富。日本のように水源地から海までが長いし急流ではないから。
 大きな魚も存在すること出来る。

 つづく。