4月30日、5月1日と天候もすぐれず、平成から令和、自宅でテレビ三昧??。
喪に服しない元号移動、祝福に包まれた元号移動。
十連休、政府の横行?。日雇いやパート勤めの方々はさぞかし恨めしいでしょうね。
(日割り計算で収入減)
それに引き換え、公務員などは休んでも給料は出る。ちょっと違和感を覚えます。
まぁそんな中私は、生まれて初めての体験に出かけました。
連休中には各所で渋滞はつきもの。
5月3日。名古屋発10時。目的地成田空港近くのホテル、到着時間夜9時過ぎ、
同じコースバス4台。
実に途中トイレ休憩入れて11時間もかかりました。バスの中で座っているだけでも大変。
もっと早く都内に入って<明治神宮>も参拝予定が消滅、残念。
(通常だと、約420k6時間以内位で走れる距離)
富士山は見ることが出来た。
沼津あたりから大井松田辺りまで大渋滞。一旦御殿場で出て休憩。
並行してる国道に行くかと思ったが、そちらも営業などのトラック等で混雑。
結局再度高速に、、。
都内に入れば時間も遅く首都高はすいすいと、、。
照明に輝いた東京タワーも、、。
4t車クラスの宣伝カー。ここらではぜったに見ることは出来ない。
夕食は<築地の握り寿司>。頂いてビックリ。
正月初競り。大間のマグロ?で有名な《すしざんまい》のにぎりでした。
到着が大幅に遅れてしまい、店食ではなくなり、お持ち帰りになってしまった、残念。
バスの中で味わうより、あと一時間ちょでホテルに入れる、我慢して部屋まで持参。
持ち込みの缶ビールとともにゆっくりと味わう。いいね~。バスの疲れが消えた感じでした。
コース名。
《新天皇即位を祝う皇居一般参賀 築地にて新鮮なにぎり寿司の夕食》
朝、6時40分ホテル出発、、。