もう10月。何か毎日、毎日が所作無しに過ぎていく、変化も受け入れながら。
やっと、学校の校外学習ができるようになった感じ。
先月25日、高校生270人(バス7台)ほどがバイト先に来ました。
午前と午後に分かれての《ものつくり》。
台風は通過したけど、その名残り?かな強い雨の中大変だった。
私の仕事はバスの誘導やら、スタッフを補助すること、如何に能率的に
みんなが動けるか気配りをし、全て皆さんが到着したら、愉しんで物つくりをし、
喜んで帰られるように気づかいをしています。
前日に全てを用意しなければなりません。
そして昨日は120人(バス4台)の中学生。動きました!。
付き添いに先生と話す機会がありました。
今年の生徒たちはかわいそうだと、修学旅行(沖縄)も
取り止め、そして各部活も無し、学校へ来るのは勉強だけ、
愉しみが無いと同じ、、先生自身もテキスト造りなどで疲れたと、、。
コロナ禍で身近な方方が大変な苦労しているわけです。
家でじっとしていることもいいかもしれない、お金を使わない!。
でも、自分の性分としたら出来るならいつもこそこそと動きたい。
独り住まいの私、何も無ければ一日人と口きかずなんて日々もある、
出ていろんな方々と話すことが出来るのが嬉しい。

昨夜は《中秋の名月》。市街地から離れているため、お祝いの花火が上がったらしいが
残念ながら見ることは出来なかった。
やっと、学校の校外学習ができるようになった感じ。
先月25日、高校生270人(バス7台)ほどがバイト先に来ました。
午前と午後に分かれての《ものつくり》。
台風は通過したけど、その名残り?かな強い雨の中大変だった。
私の仕事はバスの誘導やら、スタッフを補助すること、如何に能率的に
みんなが動けるか気配りをし、全て皆さんが到着したら、愉しんで物つくりをし、
喜んで帰られるように気づかいをしています。
前日に全てを用意しなければなりません。
そして昨日は120人(バス4台)の中学生。動きました!。
付き添いに先生と話す機会がありました。
今年の生徒たちはかわいそうだと、修学旅行(沖縄)も
取り止め、そして各部活も無し、学校へ来るのは勉強だけ、
愉しみが無いと同じ、、先生自身もテキスト造りなどで疲れたと、、。
コロナ禍で身近な方方が大変な苦労しているわけです。
家でじっとしていることもいいかもしれない、お金を使わない!。
でも、自分の性分としたら出来るならいつもこそこそと動きたい。
独り住まいの私、何も無ければ一日人と口きかずなんて日々もある、
出ていろんな方々と話すことが出来るのが嬉しい。

昨夜は《中秋の名月》。市街地から離れているため、お祝いの花火が上がったらしいが
残念ながら見ることは出来なかった。