近くにある市の大きな施設では、毎年恒例になった、
大きなひな壇があります。
階段を上り上から見ると壮大です。
小さな男雛と女雛のペァーが何組あるのだろう!!?か。
四つの面それぞれに、作家あり、小中学生、、本当にそれぞれの
特徴を持たせて積み上げられている。
私の友の作品も三ペァー正面に飾られていました。
やはり陶器が主でガラス細工も見受けられ、
日本六古窯の作品もある。日本各地から取り寄せて並べる、大変ですね。
幸い平日、人でもまばらでゆっくり見ることが出来ました。
大きなひな壇があります。
階段を上り上から見ると壮大です。
小さな男雛と女雛のペァーが何組あるのだろう!!?か。
四つの面それぞれに、作家あり、小中学生、、本当にそれぞれの
特徴を持たせて積み上げられている。
私の友の作品も三ペァー正面に飾られていました。
やはり陶器が主でガラス細工も見受けられ、
日本六古窯の作品もある。日本各地から取り寄せて並べる、大変ですね。
幸い平日、人でもまばらでゆっくり見ることが出来ました。