昨年も同時期だったと記憶しております。
紅葉の季節、近くでもありますけどまずはと出掛けました。
天気予報では晴れマーク。
前回の時は、村内一丁目から五丁目まである中を一丁目を抜かしてしまったので
是非にと思っていたから。
65歳以上やJAF割引などを利用して650円の入場料。
村内の公共交通機関として、バス、市電、乗機機関車があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0a/03434fc1b3fb00ac324c962d761d95f4.jpg)
マイクロバスを改造してある。一丁目から五丁目まで廻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ec/47ef4df45c19fe9e503620e8c27b5f07.jpg)
京都市電が三丁目と四丁目を往復。
蒸気機関車は四丁目と五丁目を往復。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a9/aaae4f1d551a99facda581d297b45131.jpg)
何れも乗車券代が必要。気候もいいし天気もいいし歩くに限る。
普段の運動不足にはもってこい。
学校行事など、遠足で小学生が元気に走り回っている。
もちろん、乗車体験も含めて、芝生広場では賑やかでした。
私もコンビニおにぎりと持参したリンゴなど食べながら入鹿池や時代物の
建物など見ながら食事タイムです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます