≪トナカイの旅日記+@≫

     旅を忘れた、トナカイ!!?

   

サヨナラ、函館。

2015-10-23 14:21:14 | 旅行

 函館山からの夜景が見えなかったことが心残り、気象条件にはかなわない!。
 消えるわけでもないから再度元気なうちに来れることを願う。
 そんな気持ちで機内の人に。
 帰路で窓側出来たから良し。
 
上空からの函館山  

 青森、新潟、佐渡島を眼下に、時速約700k、高度約1万m、今も噴煙が上がる御嶽山上空通過。

 衣浦、知多半島先端経由して無事にセントレア着。

 今年の旅行はこれで最後になるかな!。寂しいが、何処か手軽にでも行きたい。
 姫路城。善光寺、アルペンルート。函館。一泊旅行ではねー。
 でも行けただけでも幸せです。

今、函館は。

2015-10-22 09:38:55 | 旅行
 
 東京ー函館間、新幹線が来年3月26日に開通予定。後156日。
 約4時間、料金22690円。現函館駅から新函館北斗駅まで
 直通快速で17分。
 青函連絡船華やかな頃は、随分と賑わったことでしょう。
 青函トンネル開通しても、北海道の表玄関には変わりありませんが。
 市内いたるところに、ポスターなど貼られていました。

 
 昼食は《海鮮丼》+生ビールで北海道を味わう。

 帰りの飛行機がセントレアより到着。

 帰りは何とか席後方で窓側をゲットできました、よかったー。


 

函館。

2015-10-21 15:45:33 | 旅行
 
 金森の二階には当時のジオラマがありよくわかりました。
 当時の衣服とか、細かく理解できます。

 こちらは赤レンガ倉庫内の壁画。



 日本で最古のコンクリート製電柱。大正12(1923)製は今も函館で健在。


 独りだと自由に行動できるのはいい、、、、。

函館。

2015-10-18 14:27:25 | 旅行
 
 その後。明治館前で下車。
 赤レンガ倉庫群などを散策、何せ何も買うものも無し、欲しいものも無し、土産も無し。
 見て回るだけ。少し離れた処の≪北島三郎記念館≫なるものが、おもしろそうで行ってみたが
 入場券千円では、、、、売店見て終わり。

 次は、郷土資料館、赤レンガ群の金森のいわば本店だったところです。


 入場料100円支払い中を見学。
 一つ気になったことがあり、受付の方に聞いてみる。
 それは、小樽でもそうですが、膨大な数のレンガは何処で調達したのかと?
 原料はあるから、近くで大々的に窯を作りどんどん焼いたそうです。なるほどね。
 しかし、瓦だけは本州から仕入れたと、寒さに耐えなければならないから
 高温で焼成してなければならないから、と。それはそうだ。
 レンガには刻印が示されていました。ただ、屋根の厚さには驚き、何重にもなっている。


 

函館。

2015-10-17 16:31:30 | 旅行
 
 結局は、期待に胸をふくらませて予約したことがなんだか気が抜けたような気分。
 まぁ十月の台風が北海道に来るなんて気にもしませんでしたから私が悪いのか!!
 平常の心がけの悪さが出たかもしれません。
 函館が無くなるわけでもないので、そのうちに又挑戦します。

 以前放送で、函館市内から函館山方面に向かっては、夜間に電灯などの
 光源には規制などないが、逆方向はさほど電気を点けないとしていました。
 頂上から見て、何処らにも点けるとよいとか議論されたとか。
 それほど、夜景などが観光財源になっているかもしれませんね。


 仕方がないので、絵はがきで我慢我慢、、、。

 一度朝の函館市場へ。


 その後はロープウェイの乗り場近くでバス下車。
 港を見下ろすいくつかの坂道などを徒歩観光。