≪トナカイの旅日記+@≫

     旅を忘れた、トナカイ!!?

   

御射鹿池から横谷展望台へ 3。

2017-10-21 15:01:24 | 旅行
 
 次に向かったのは、横谷渓谷展望台。

 バスの駐車場からは、中央アルプスや南アルプスの一部など、茅野市の西側に並んでいる。


 そこから遊歩道を進めば横谷渓谷が目の前に広がる展望台へ。

 山々は本格的には未だ紅葉はしていないが所々に黄色や赤色がぽつぽつと出始めています。
 滝の水の流れの白さだけが良く目立つ。


 しかしながら展望台のお堂の周りには、鮮やかに紅葉した木々が取り囲んでいます。



 
 今年は一足早く見ることが出来ました。

 最後の目的地、標高2100m近くにある八千穂高原白駒池へ。

今回のツァー参加のテーマは。

2017-10-19 17:05:37 | 旅行

 東山魁夷絵画の舞台と言われている《御射鹿池(みしゃ(さ)かいけ)》の周り
 散策等々、長野県茅野市から上田市に向かう国道299号線(メルヘン街道)沿いにある
 八千穂高原 白駒池、横谷展望台を見て回るツァー。

 
 この画は誰でも一度は目にしたことが有ると思います、もちろん私も見ました、
 長野善光寺隣りの東山魁夷美術館で鑑賞した。
 
 池自体はため池です。ちょうど、紅葉が始まりかけで、池に向かう曲がりくねった道路の脇には
 所々に、黄色や赤が鮮やかに見えました。
 都会の名所旧跡もいいですがたまには何もない山の中も楽しい。

 ここ数日、雨続きでやきもきしましたが朝から天候に恵まれ幸い。
 傘そしてダウンの羽織るものなど持参しましたが全然必要無しで過ごせた。
 今回のバスは九列シートで足元は本当にゆったり、これからはこういうバスでなければねー。
 楽です。
 
 東岡崎からのバスも同じコースをご一緒。私たちの後を追っかけ。

なばなの里 ラスト。

2017-10-13 16:02:15 | 日記

 全国的にも有名だと思いますが、これから始まる《冬のイルミネーション》の
 取り付けが始まっていました。

 毎年いろんなテーマを設けてかなり大掛かりな設営です。
 その準備が着々と。

 花しょうぶ園の奥で工事中。

 こちらのトンネルは大きな花広場に通じるところにあり見ることが出来ました。
 但し通り抜けは出来ませんでした、残念。

 一度は行ってみたいですけど、話し相手と一緒に、、。無理なことかな!。

 どうやら秋の長雨が始まったみたい、
 カラッとした青空が早く来てほしい。

 来週は日帰りツァーを申し込んであるけど晴れるのを期待しております。


なばなの里 2。

2017-10-12 16:38:21 | 日記

 なばなの里に来たのは三回目。

 入場料1600円、内1000円はクーポン。使い道は限られるが、、。
 前回はクーポンで土産などを買い求めましたが、今回はベゴニアガーデンの
 入場料に使用しました。






 入ってビックリ。すごい数の鉢植えが並んでいました。
 種をまき半年ほどでおおきくなるそうです。
 そりゃあ別料金を取るのが理解できるほどの規模、天井からも
 数多くの花がぶら下がっています。

 奥へ進めば本当に花ばかり。
 その奥にはバラ園が。残念なことに春と違って秋は花自体が小さめなことです。
 
 バラは春に期待。

 出口近くには池の中に花が浮かせてある演出がしてあった。

 限定した花をたくさん育てる。大量に咲いた花々には圧倒されます。

 知多のはなひろ場のひまわりのように咲かせる時期をずらして植えていけば
 長く楽しむことが出来ます。集客力も出来ます。