goo blog サービス終了のお知らせ 

≪トナカイの旅日記+@≫

     旅を忘れた、トナカイ!!?

   

 国内各地で、、、。

2020-02-15 13:36:13 | 日記
 次々と感染が伝えられる《コロナウイルス》。
 一番最初が悪い! 「人から人への感染は見受けられないです」。
 ちょうどかの国では旧正月で、億という方々が世界各地などへ移動する。
 私もちょっと心配しました。札幌、函館ツァー、行く先々でたくさんの観光客を
 見受けましたからね。
 今は、世界中が《コロナショック》。経済から始まり、人の移動等、、
 世界恐慌がおとずれるかも、、、。
 それに加えて、2月なのに、きょうあたり予報では20度近くまでなるとか、
 普段なら、私の地域でも時々は雪景色が見られているはず。
 雪が降らない、凍らない、、。スキー場も氷室も、、、みんな悲鳴をあげている。



 神様が与えた試練??なのか、なんて独り日々勝手に思っております。
 
 運動不足でだんだんとお腹が出てきそう!!。

 来週は伊勢神宮参拝、健康と愉しく過ごすことが出来るよう願かけ。
 そして??を腹いっぱいに食べてきます。

 

札幌、函館ツァー、、ラスト。

2020-02-09 12:57:37 | 旅行
 ツァーから帰って来て、もう10日近くになりました。
 観光地行く先々やロープウェイ内など各所で隣国の方々と
 一緒になる機会もありました。世界中が大騒ぎになっている《新型コロナウィルス》に
 ちょっとは心配しました、体調には異常はありません(考えすぎ?)。良かった。

                        前回の時に撮ったのです

 函館港朝市から五稜郭へ。
 今回は、五稜郭の中に行きました。友はタワーに上ったようです。

 

 やはり、市内が見渡せるタワーの方が人気なのか、函館奉行所の方は閑散としておりました。
 周りにはたくさんの桜があるそうで、春には素晴らしい風景が見られるそうです。
 リベンジが叶った函館夜景。

 昆布館、福井県敦賀市にもあります。土産物タイム!!。

 大沼公園。一面湖面は結氷。スノーモービルやワカサギ釣りなどで賑わっていました。

 池の周りには、観光船などが陸揚げされている。阿寒湖でも同じ風景をみております。

 高速道路で空港に。
 夕方6時半発に搭乗。夕食タイム。ここで初めてラーメンを食す。またまた生ビールで乾杯、、。

 セントレア着が8時半ころ、今回は友と相談して常滑インター近くまで車で行きました。
 空港送迎付き。でもやはり、公共交通機関のほうが割安です。車は便利だけど。
 愉しんできました、それが一番。友もそれなりに喜んでいただろう。

 利尻、礼文には行ったことが無い。お値打ちなツァーを狙っていますが、、、。
 寒い地方は食事が美味しい、ビールも美味い。
 次の機会はいつ訪れるだろう、、、。
 
 いつもながら長々と失礼しました。

 今月は???。
 
 

札幌、函館ツァー 4。

2020-02-07 11:41:38 | 旅行
 いつもながら長々と失礼しております。

 3日目、最終日。
 函館港に、、。朝市や岸壁にいる青函連絡船《摩周丸》、そして、北海道の鉄道起点函館駅などを
 独りぶらぶらと散策。友とは別行動。余り引っ付いていたばかりでは彼も愉しめないだろうと、、。
 前回も単独参加で周ったから、気軽に歩きました。
 カニいっぱい45000円なんてのも並べてある。 ビックリ、ツァー代より高い!!。
 
 次々と観光バスも立ち寄ってきます。

  
 以前にすすき野の居酒屋や、稚内に向かう際、昼食で一人一匹目の前で焼いて食べる機会もありました.
 その時食べたホッケがとても美味しく、今でも時たま近くのスーパーで買うこともある。
 朝市で見かけたのは、一匹1000円以上もする。ちょっとした贅沢になってしまう。やーめた!!。
 美味ししいだろうな~。
 スーパーで買うときは大体が冷凍もの、それを自宅の冷凍室に入れ、食べる時は解凍せず、
 冷凍のまま、ガスレンジで焼いた方が美味しいという。いつも実行しています。
 
 次は五稜郭へ、、。

 つづく!。

札幌、函館ツァー 3。

2020-02-05 16:54:47 | 旅行
 《津軽海峡冬景色》《函館の人》《函館本線》、、、、、函館に関する歌はいっぱいある。
 私70代のもぅ半ば、ちょうどこの時期に合うような演歌。たくさんのヒット曲は今も同年代の方々は
 カラオケなどで熱唱されていると思う。私の持ち歌は山川豊の函館本線。余談です、失礼。

 夜景を見るためには時間調整が必要。
 とりあえず《函館ベイエリア》へ。

 コメダ珈琲店もありました。

 赤レンガの中には、数たくさんのお店がぎっしりと入っています。
 ガラス細工や洋服、土産物店、いくつもの棟がありますがその中全てくらい、店が並んでいる。
 ちょっと離れた処には《北島三郎記念館》もあります

 まだちょっと早い!!。
 函館山に上るロープウェイの駐車場から、近くにあるも函館元町をガイドさんの説明付きで散策。
 たくさんの教会が有ります。



 突き当りは函館湾。
 他にも日本一古いコンクリート製の電柱もあります。

 さぁ待望のロープウェイで函館山に上る。観光バスが十数台。すごい混雑。
 ホテルに入る前に皆さん見るんですね。本当に周りは隣りの国の方々ばかり。もちろんマスクは手放せない必需品。


 吹雪いている。

 展望デッキもひと、ひと、ひと、、、、。何とか割り込んで撮ることはできました。

 絵はがきやパンフレットなどで見る夜景とは心持ち違うようでした。天候が悪かったかも、
 そして、期待しすぎだったかも!!。 でも、自分の目で見ることが出来たことは嬉しかった。

 これで二日目は終了。ホテルは湯の川温泉、湯本 啄木亭。
 前回来た時と同じホテルだった。11階に浴場があり、函館空港の発着が見えます。
 札幌から約330k。山に登ったり、歩いたり、いい運動が出来た。

 3日目は、函館朝市、昆布館、大沼公園、、そして千歳空港へ。

 つづく!。





















札幌、函館ツァー 2。

2020-02-04 11:49:15 | 旅行
 朝、雪が降るか心配していましたが曇り空ながら何とか持ちこたえそうでした。
 向かったのが、洞爺湖近くにある《昭和新山》《有珠山》。

 
 昭和新山は終戦の年に出来た山、298m。まだまだ頂上近くでは湯気?が上っている。
 その隣にあるのが《有珠山》737m。今から20年前が最近の噴火。
 ロープウェイで中腹まで上れる。両山付近を併せて《日本ジオパーク》《世界ジオパーク》に認定されている。
 雲はあるものの視界は良好。


 ロープウェイから見える風景、洞爺湖の先に見えたのは《羊蹄山》1898m、通称蝦夷富士とも呼ばれている。
 到着駅から歩いて約20分近く、雪道?の階段を上り下りしながら進んだところからは内灘湾や苫小牧沖など
 太平洋が一望出来る。

 先端近くが函館。360度とはいかないが見がいはありました。
 高所大好きな私にとっては最高の気分。寒さはさほど苦にはならず、肺の中まで洗浄した気分!!。

 昭和新山のふもとでバスは駐車、すぐわきにはクマ牧場もありましたが、ほぼ全員がロープウェイで山に。

 戻って洞爺湖脇で昼食。さけのちゃんちゃん焼きを味わう。
 食後に散策。洞爺湖サミットが開かれたのは2008年。遥か山の頂上近くにある《ザ、ウインザーホテル》。

 湖岸には「記念のモニュメントもひっそりとあった。

 後方の山の上にホテルがある。

 食後は高速道路で函館へ。

 函館へは2015年8月に別会社で行き、目的だった函館山の夜景は天候不良で上ることが出来なかった。
 それゆえ、港近くのレンガ倉庫や五稜郭、大沼公園、元町散策、、、、はしっかりと歩いた記憶。

 今回も2日目夕方から3日目の朝も函館駅近辺は十分に時間がありました。

 つづく!。