妹から電話あり。
貰ったレシピに書いてあるように
計量スプーンってつかわないとダメ?
面倒な時もあるの。
そうか 主婦にとっては煩わしいかな?
手ばかりや目ばかりで計ったら良いよ。
手ばかりや目ばかりで計ったら良いよ。
塩
少々 親指と人差し指でつまんだ量
一つまみ 親指と人差し指と中指でつまんだ量
大匙2 片手でひとにぎり
砂糖
大匙1 ティースプン4杯量
味噌
15~20g 親指と人差し指で作った円の大きさ
かつを節
15~20g 4人分の出汁の量
片手で一掴み
キュウリやゴーヤの佃煮も作ったが
今日は茶殻の佃煮を作った。
今日は茶殻の佃煮を作った。
日本茶が何より好きな主人。
絞って掃除にも使ったことがるが、今は・・・ねえ。
最初は計量しますが、だんだん慣れて上手に
出来てくる・・・そしてそれがその家の味になる
素晴らしいことだと思います。
いい加減は良い加減ということよ。
なんとなく、適当にって感じです。
初めて作るものは、計るときもありますが
几帳面ではないので、いい加減ってところかしら。
適当はカレン様の味になっているんですよ。
長い間の経験が、身に付きお宅の味に。
素晴らしいことよ。
管理栄養士時代が長かったのか、
お料理教室は全くの初心者が多かったのか、
計ること…基本をしっかり覚えて欲しくって・・・
私はいつも適当に適当にと書いていましたが、これは目ばかりの方だった見たいですね。
手ばかりでこういう風にきちんと説明されると納得です。
おばさんさんからは、教わることばかり、今回もありがとうございます。
はてさて、これ覚えておかねばね。
色々作ってみてその中から、家庭に合った味を
生み出すこそ、主婦の大事な仕事と思うわ。
コスモス様は、お料理上手ですよね。
目先の変わったお料理は真似させてもらっています。
基礎がしっかりできている方は、それを応用し
かく家庭に合った味を、生み出していけば
良いと思います。
いい加減=良い加減
茶殻の利用・・・まだ知っている方・実践している方がいることが嬉しいです。
それぞれのご家庭の味があって良いと思います。
お菓子は計量をきちんとしたほうが
良いと思うのは、私の経験からです。
黒豆ゼリーは美味しかったわ。
その通りに作っても おいしく感じることは 少ないような・・・
おばさんの 参考になります
すごいですね(^^♪
茶殻の佃煮 初めてです
手ばかり、目ばかり、分かりやすいです。
私も結構こちら派かもです。なのでお味のほどはいい加減でした。はい、良いか加減でした(笑)
絞った茶殻で拭き掃除、お稽古の前はまだこれやっています。畳のお部屋は掃除機掛けた後もかわいたタオルで拭いていましたが、茶殻ですとこれ一発でいいような気がするんです。
アナログなんです。
参考になりました。プリントアウトして壁に貼っておきたいほどです。
私もスプーンの扱い煩わしく思うことが多いのでおおいに参考にさせていただきます。
茶殻の佃煮、無駄にならなくていいですね。
陳 健一氏の言葉は重みがありますね。
個々の味覚を知り、適した料理を提供するためにも
基礎はしっかり学習すべきではないかしら?
そして 応用できる腕を磨くことかしら?
翁殿宅では、きっと婆様が嗜好を知っているので
美味しい料理が食卓に上がるんですよ。
婆様に感謝ですよ。
若い方々は、作らないと思いますが
婆の時代の人は皆作りますよ。
温かなご飯にあいますよ。
急須でお茶を淹れなくなった今ですから・・・ね。
お菓子は計量を、きちんとしたほうが良いと
思う私です。
若い時の職業が栄養に関することでした。
料理も好きでしたが、最近は腕も鈍りました。
知らないより知っているほうが、なにかと便利だと
思います。
いい加減=好い加減=我が家の味
ねこママ様は、主婦業をこなし仕事もこなし、
趣味を生かし生活を楽しんでいる思います。
2人の息子さんを立派に育てられ、お孫さんには
優しい婆ちゃん。
お父ちゃんには、理想な婆ちゃん。
お幸せに。
主婦業をしっかりやっている人は、その目分量が
正しいのだと思います。
それぞれの家庭の持ち味を生かした料理が
なによりだと思います。
田舎では茶殻の佃煮を作りますが、今の若い方々は
知らないでしょうね。
なぜなら、人それぞれ、味覚が異なるからです。
だから、食べ手の味覚に合う料理を提供する必要があり、そのために、個々人の味覚を知る必要があるのです。自分が美味しいと思ったものが、周りの人も美味しいと感じるとは限りません。
だそうです。
で!我が家の味は 日替わりで、その日任せの 婆さん!任せです~!。www(笑)
腹が減ってりゃ~! 何でも美味いです。
初めて聞きました。
さすが静岡県ですね~
👁ばかり・👍ばかり(秤)が出来る人は料理の達人、私なぞ恐ろしくてできませんよ。
流石!さすがです!
覚えておくと便利ですね。
おば様の言う通り、人つまみ、少々・・のいい加減で
やってます。
作る度に味が違うこともしばしば・・・
父ちゃんと2人ですので、それでも何とか良しとしてます。
元来いい加減なんです(苦笑)
なんとなくこの程度かなって感じです、同じスプーン40年以上使ってます(買い換えろってね)
お茶殻の佃煮、初めて聞きました。まさに今の時代の
フードロスですね♪
時には婆も良いこと言うでしょう😆
確かに計量が必要な時もありますが
それぞれの家庭の味ってものがあって良いと
思いますし、継承していってほしいと願っています。
お宅の味はどんなかしら??
やはり茶殻の佃煮ご存じでしたか?
何でも捨てるご時世ですが、勿体ない・・というのが
口癖の私です。
十分美味しく頂けますものね。
エコクッキング・・・大いに賛成です。
目はパッチリ開いていますが、スムースに
コメ返しできないかも・・・
kinshiro様のようにコメ出来たらと、何度も
思いましたが・・・残念です😢
たしかにお菓子作りは計量って大切ですが
料理は各家庭の味があってよいと思います。
祖母から母に、母から娘に・・
でもお嫁さんたちは、親から伝えられた味が
あるので、無理かな??
料理教室のレシピ作成は分量はしっかり記入し
栄養学概論の講義でも調理実習はありましたが、
こちらもばっちり・・・学生は初心者ですから。
ミドリガメ・・・成体で240g???
今どきは 何でも「デジタル」で 数値化して、画一化するが、
人それぞれの「手」のサイズで「アナログ」測手ぃ! すれば、
それが 我が家の味になるという事ですね。www(笑)😁 お上手~!。
わあ~嬉しいです。
参考になれば、本当に嬉しく思います。
お赤飯に甘納豆を入れるって聞いたことありますが
本当ですか?
甘いものが一般的に好きなんですね。
札幌=ビールってイメージが強い私。
お菓子作りは絶対に計量は欠かせないと思うわ。
レシピ通りに作れば間違いなく美味しいお菓子が
出来ますからね。
教えていただいたクッキーの分量は暗記。
凄いでしょう💕
茶殻の使い道も、昔が懐かしいわね~
それぞれの家庭の味があって良いと思うわ。
習慣でついつい・・・レシピ作成時は
いつも書き込んでいたの。学校でも料理教室でも
相手は初心者ですから、少し丁寧に作成。
う ふ ふ
息子よ。
貴方はいつも母思いで感謝よ💕
大した引き出しなんてないのよ。
自治体病院の管理栄養士時代や、その後の
講義が栄養学であったため、関心度も高く
偶々知っていただけのこと。
おいしいですよね。
佃煮にすると。
我が家は、玄米茶です。
おいしい佃煮になります。
今居眠りしてて、、、オホホホ、何を書くか分かりませんことよ!ごめんあそぁ~せぇ~~(^^♪
とても参考になりましたぁ~メモメモ、フムフム、、、
とにかく私もケーキなど分量頼りの物以外は味付けはマイ味付けで、、、さしすせそ、の基本ぐらいは守りますが・・・
後は好みですよね。うん、好み好み、、って自分勝手(;^ω^)
そうか、、でもそう、、覚えておかなくては、、
適当に、、って言っても、やっぱり、あえて書いてあるのは参考程度もあるし、味のバランスとしても重要なんだと分かります♪
ちなみに、、私の体重は、、、、ミドリガメなら100匹! 金四郎なら4頭でした👀
私もキュウリ佃煮が待ってるキュウリが冷蔵庫で待っています。
持ってるレシピは5キロですが、さすがに今年はそれ補でではなく、それから割り出した分量でします。
ゴーヤも然り!
辛子漬けとか麹漬けも、レシピ分量はとても大切だと、、先日、悪い頭が作用して、割合を間違えて作った辛子漬け!!
飛び上がりまして・・水洗いして食べて、それから何回、キュウリを足したことか!!でした。
だ、か、ら、、レシピの分量は大切なんです(;^ω^)
実感!!
特に塩!少量でも すごく変化があるので塩加減は難しい!
私は甘党なので(北海道は全般に料理は甘いと思います)目分量でどっさり使います
ありがとうございます
学生時代から…寮での料理当番や、学校での
学年ごとに回って来る昼食づくりで欠かせない物でしたから。ガスコンロの横に何本か立ててありますよ。
融通が利かないのが私の悪い点です💦
寮での掃除で(畳だったから)茶殻を撒いて
畳箒で掃除したことを思い出しました~~
判りやすい説明で私も覚えておこうっとφ(..)メモメモ
いつもは殆ど目分量なので味が微妙に変わることがシバシバσ(^◇^;)
これを覚えておくと便利ですね。
良いお勉強になりました(≧∀≦)♪
これぞまさに目からウロコ!
いえいえ、長年の料理で培われたからこそ言える表現!
お母さんの引き出しの大きさに、改めて敬服する愚息です。