ばぁばの日記

富士のふもとで 静かにのんびり穏やかに 老夫婦は おなじ方向を向いて身の丈に合った時間を丁寧に送っています。

温泉

2019-12-12 21:20:13 | 旅行
石和温泉に行ってきた。
主人 転倒後が思わしくなく、特に足が痛むとのこと。
神経痛・筋肉痛・関節痛・打ち身に効能ありといわれている
石和温泉だ。
山梨県甲府駅まで身延線で、中央線に乗り換えに2つ目の町。
静かな町で駅前には足湯があり、人々が集まっていた。
ホテルのお迎え車で到着。
お部屋に通され,まずは手足を伸ばす。
インは早くて14:30は助かるわ~。
風呂を1人占めすることしばし。泉質はアルカリ性単純温泉。
家族風呂はなかったので、主人のことが気がかりだが 私も
日頃の疲れを癒すべく、のんびり 家よりも長い時間お風呂を
楽しんだ。
夕食もおいしく、歯を折ってしまった主人は前もってお粥を依頼。
朝食はみそ汁の代わりに郷土食の【ほうとう】が提供された。

観光は目的ではなかったが、主人をカフェに置き1人で散策し
信玄公を忍んできた。
若いころ山登りしたが、その時は甲府駅前は屋台がずっ~と並び
見事だった景色は全くなく、繁華街にと変身していた。
40~50年ぐらい昔の思い出が蘇った。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急車

2019-12-08 16:42:05 | 日記
5日に庭で転倒した主人。
足も目も悪いので、夕方4時以降は外に出ないように
注意していたはずなのに・・・・・・
顔・・・・まあ!! 腫れあがりなんと前歯が割れて血だらけで
色男台無しね・・・なんて笑ってはいられない。
これは一大事とばかり、慌てた私だが木曜日は歯科休み。
まずは顔を綺麗に拭き、服を着替える手伝いをしたが
膝からの出血も多く、救急車をお願いしようと思ったが
本人が拒否したので、経過観察に切り替え、私も冷静に。

馬鹿な私は一度救急車に乗ってみたいなあ~
なんて思ったことがあった。信号は無視してもOK。
しかも誰もが道を譲ってくれ、渋滞もなくすいすい走れる。
乗っている人はどんな気持ちだろう・・・
馬鹿なことを思ったのでした。

講義の最中に倒れてお世話になった経験があり。
男子学生が抱えて医務室に運ばれ、家族には連絡。
私はしばらく意識なく・・・・・😞 
気が付けば病院のベット。
馬鹿なことを考えた私に神様が与えた罰。

嫌がる主人の気持ちを尊重し、安静が一番とベットへ。
アナフィラキシー症状を起こし搬送された経験もあり、
交通事故では救急車に救われ、7ケ月の入院生活も経験し
後遺症でいまだに足が悪く、病院は勘弁だという主人の
気持ちもわからなくもない。

時間はかかるだろうが、辛抱強く頑張ってと願う。
歯科は16日に抜歯しその後入、しみじみ・歯を作る予定。

食事の準備がたいへんだわ。
腕前発揮して主人のために、キッチンに立つ私である。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1~5日までの出来事

2019-12-05 20:15:15 | 日記
やれやれと一息つく暇もなく忙しい時間が流れた。

1日 防災訓練・・・・各地で開催され、皆参加したであろう。

2日 特に予定がなかったので、お菓子を2点焼いた。
  【マーブルケーキとフロランタンを】
   どちらも美味しいと自画自賛。
   簡単にできるお菓子で主人はフロランタンが好きだし
   美味しいと言ってくれる。
   時間があるときは,のんびりしていればよいのに
   貧乏性といいうのか?、じっとしていると勿体ないように思う。
   馬鹿な性分だと自分でも思う。

3日 少年院の食事作りに行った報告者を作成。
   年に何回か少年院を訪問し、夕食とおやつを調理,
   経費は院もちで私たちは腕前をプレゼントしてくる。
   「ありがとうございます」明るい声が返ってくると嬉しい。
   できるときに・できる人が・できることをする・・・モットーです。
   彼らが1日も早い社会復帰ができるように、祈らずにはいられない。
   受け入れる社会が温かく大きな心で接して欲しいと願う。

4日 干し柿が上手にできたので、ひもを外し、ジグロック袋にいれ
   冷凍庫に保存したり、愚息に届けた。
   この柿は山梨県まで買いに行った大きくって美味しいもの。
   わが庭のは、小ぶりだが購入したものは大きくって素晴らしい。

5日 午前中は会議。午後はまちづくりセンターで講習会。
   会議の結果は会員に配布するので、まとめた。

   夕方 主人が庭で転倒し、な・なんと前歯を折ってしまった。
   目が悪くおまけに足も悪い主人,
   いつも4時以降は外に出ないようにしていたのに。
   勿論 膝は擦りむき、手からも血が流れ、唇は腫れ上がり
   不細工な顔に・・・・お岩さんのようになってしまった。

  写真が上手に貼り付けできず残念だあ~




  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日

2019-12-01 20:58:59 | 日記
12月に入りカレンダーも残り1枚。
サロンで作った日めくりも薄くなった。
来年用に先月のサロンで作成し、出番を待っている。
まだまだ先のことだと思っていたが・・・・・・
1年は早くあっという間に過ぎていき、昨日は過去となり
人はそれを踏み台にして、成長していくのだと思う。

わが夫婦は いつも2人で同じ方向を向き、穏やかに
静かで身の丈に合った毎日を丁寧に生きていきたいと
願っているし、そのように生きてきたつもり。
愚息たちがそれぞれ独立し、双方の親を送ったいまは
なおさら 強く感じることなの。

自給自足の生活を楽しみ、年1回のクルージングに・・・
醤油は作らないが、殆どが自家製だ。
もしかすると此れが一番の贅沢かしら?
リフォームする前は、薪でお風呂を焚いていた。
交換留学生を預かったとき、彼は
お母さん大変!おばあちゃんが家に火をつけたよ~
大笑いしたことを思い出した。
魚は今も七輪で炭焼きしている。
田舎生活を楽しんでいるというより
家を離れたことがない私は
まったく当たりまえの日常なのだ。

明日は雨の天気予報。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする