






















紅葉は早かったが、寺社巡りに現地で4時間以上
予定より早く到着したこともあり
京都東地区をめぐる。
清水寺、知恩院、青蓮院、高台寺と
大河ドラマの”江”に因んで、修学旅行を思い出し
歩いたり・・・。




京都を歩き、くつしたではN.G 参観料がタダという、着物文化の街である・







京都の町を着物で歩く方が多い
レンタルで着付けまでやってくれて
あちこちで出会う
舞妓擬きにも合うが歩き方がすぐわかる
ガイドさん曰く、着物が馴染んでいない
一週間くらい袖を通し、仕草を身に着けると良いそうです。
まごにも衣装とはこれなのか? 着物で寺社の拝観料がタダというのも頷ける。
友人の歩数計では12,000をカウントしたという。
移動にタクシーを利用したので、プラスα
バス会社の企画ですと、朝、甲府や、中野インターから集客して
我々が松川インターで降りると、バス3台が迎えに出て
其々に送るという、考えた会社の凄さを感じました。
長い一日でした
歩くことが少なくなった日々
車社会の歪をしっかり感じた日でした。