![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fa/41440c06a4816ece2aeec656d9a99689.jpg)
国の重要文化財のある薬師三尊像の御開帳。
歴史あるお寺さん、新聞報道によれば
1112年に創建された。 織田軍による焼き討ちや
明治維新の廃仏毀釈、戦後の農地解放など、時代の節目を乗り越え
現在に至っているという。
御開帳に合わせてか。復活した「陵王の舞」を見る事が出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8f/5d2831850fcd56184c40d70cde99c18e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d3/5bd467d7b43a608379f89fbfdfd33ec2.jpg)
お薬師様の右指と結ばれているという。
二百数十年ぶりとなる陵王の舞が披露された。
20年をかけて復活に向けたという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ff/45cd9c192427ae2d40b79e87f52c7baf.jpg)
稚児行列も見る事が出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c5/3fcc5b49ebaae5df75d254b133bdc496.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ba/4620c1af3640aedb1ce2d08da520410e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a6/0f96b81b7878f0b9870a0506b1cf118d.jpg)
瑠璃寺獅子舞の奉納では、宇天皇が獅子頭に腰を下ろして
眠った獅子を起こす特別な舞「獅子乗り」も見られた。
桜が咲けば、祭り気分も高まったのであろうが
雪山が背景にあり、風も冷たく、午後3時の終了の時点では
足早に車に急ぐ観衆であった。
御開帳は15日まで、その頃には、桜も満開になるでしょう。
また雰囲気の変わった獅子舞が見られるかも?
是非お出かけを!