地域の話題と花を中心に写真を載せています

ブログに写真をアップする為に
あちこち撮影しています

瑠璃寺開創900年の御開帳

2012-04-08 20:57:49 | 祭り
 900年

国の重要文化財のある薬師三尊像の御開帳。
歴史あるお寺さん、新聞報道によれば
1112年に創建された。 織田軍による焼き討ちや
明治維新の廃仏毀釈、戦後の農地解放など、時代の節目を乗り越え
現在に至っているという。


御開帳に合わせてか。復活した「陵王の舞」を見る事が出来た。

 陵王の舞

 回向柱

お薬師様の右指と結ばれているという。

二百数十年ぶりとなる陵王の舞が披露された。
20年をかけて復活に向けたという。

 整列

稚児行列も見る事が出来た。

  

瑠璃寺獅子舞の奉納では、宇天皇が獅子頭に腰を下ろして
眠った獅子を起こす特別な舞「獅子乗り」も見られた。

桜が咲けば、祭り気分も高まったのであろうが
雪山が背景にあり、風も冷たく、午後3時の終了の時点では
足早に車に急ぐ観衆であった。

御開帳は15日まで、その頃には、桜も満開になるでしょう。
また雰囲気の変わった獅子舞が見られるかも?
是非お出かけを!

 

桜の季節に「蕎麦」食彩祭り

2012-04-08 20:04:15 | 祭り


昨年から始めたという、食彩祭り、4店が無料で振る舞う。
蕎麦打ちを見に行こうと出かけ、偶然にもクラブの仲間と逢う。
10時というのに、焼き鳥、蕎麦を食べていた。

桜はまだ咲かないが、祭りは祭り




写生大会も実施されていた。

 

桜の幹を大きく書いたり
咲いていない桜を想像して書いたり・・・外の写生を楽しんでいる。


 FWO

青空に響けとばかり
ピンクのTシャツがかわいい

 彩

子供さんが、団子の串を両手に
太鼓のリズムを打っていた・・・きっと後継者に???

桜は開花して居ないが、気分はお花見
午前中は飯田でした。