写真展、2か所見てから・福寿草(四賀村)
母の見守りを交代してもらって、自分は支部の仲間と出かけました。
写真展を開催中の松本へ、その後四賀村の福寿草祭りに行ってみた
雪が多かった今年は、一週間遅れているという。
斜面には雪が残り、福寿草が埋もれてしまって顔を出していない。
仲間の友人が近くにお住まいと言うことで、一か所S・G・C(信州ゴールデンキャッスル)に案内していただいた
かの有名なY.居酒屋経営者が建てたというキャッスル
看板は見たことあったが、何があるかは知らなかった。
行ってみてびっくり見事な建物、外には世界の巨石が集められていた。
結婚式場、レストラン、世界の珍しい金銀、財宝があるらしい。
インター方面に向かって
もう一か所の写真展を見せて頂く
テーマも”心”で撮るという
長年写真を続けている方々が、風景写真を見事に写しだし
同じ場所で写真を撮っても、撮る人の心で・・・こうも違うものかと
反省しながら、羨ましく思い、感動した。
日差しも長くなって来たので、薄っすら山にかかリ、ピンク色の夕日に染まる
空を見ながら地元に帰ってきました。
帰ろう堤のそばに来ると
水面に写る木々が目に飛び込んできた。
母の見守りを交代してもらって、自分は支部の仲間と出かけました。
写真展を開催中の松本へ、その後四賀村の福寿草祭りに行ってみた
雪が多かった今年は、一週間遅れているという。
斜面には雪が残り、福寿草が埋もれてしまって顔を出していない。
仲間の友人が近くにお住まいと言うことで、一か所S・G・C(信州ゴールデンキャッスル)に案内していただいた
かの有名なY.居酒屋経営者が建てたというキャッスル
看板は見たことあったが、何があるかは知らなかった。
行ってみてびっくり見事な建物、外には世界の巨石が集められていた。
結婚式場、レストラン、世界の珍しい金銀、財宝があるらしい。
インター方面に向かって
もう一か所の写真展を見せて頂く
テーマも”心”で撮るという
長年写真を続けている方々が、風景写真を見事に写しだし
同じ場所で写真を撮っても、撮る人の心で・・・こうも違うものかと
反省しながら、羨ましく思い、感動した。
日差しも長くなって来たので、薄っすら山にかかリ、ピンク色の夕日に染まる
空を見ながら地元に帰ってきました。
帰ろう堤のそばに来ると
水面に写る木々が目に飛び込んできた。
どうも感覚のみで見てしまいます。
それにしても、何とか「キャッスル」
Y企業らしい光景ですね。
見慣れた風景でも撮る人にとっては、違って見えるのでしょうね、{これ何処?」何とわがエリアを荒らされている。
自分たちには平凡でも見方を変えると良い被写体になるようです企業、客に還元してよ!ですね。