地域の話題と花を中心に写真を載せています

ブログに写真をアップする為に
あちこち撮影しています

桜前線北上

2011-04-22 06:34:24 | 日記
 宮の原

小出の宮の原
桜の樹齢は100年から120年
樹高7メートル、太さ4メートル
枝垂れた枝が田んぼに垂れ下がって見事です。

朝早く目が覚めて、北上すれば桜もまだ見られるかと思い
下伊那は見収めて、上伊那へ・・・。 

かんてんパパのお庭で休憩



 イカリソウ  カタクリ    ゼンマイも

もう少し北へ

 春日城址公園

午後からの仕事に差し支えのないよう
速めに南下したものの、山が気になる

 駒ヶ根から



強い風を受けてこいのぼりが勢いよく泳ぐ
あちこちに上がっているから、見事な事と
男子誕生を祝う証、国の宝として
鯉のように元気に育てと祈る。
 




桜の見収め

2011-04-21 08:21:21 | 日記
 新田原の桜


町の自然愛護会の巨木・古木・名木に指定され
樹齢150年から200年と推定され
樹回り550センチ、高さ26メートル

情報によれば 、K、さん所有の6代前の先祖が
たき火で燃やし、枯れてしまったが、やがて
新芽が出て今の巨木になったとか。

見事な桜も、見収めかと、青空を見上げて
撮って見ました。


  近くの山も    

冷たい雨が雪に変わったようで
また白さを増した山が桜を一層引き立て
近くの花見も見収めかと思う
寒い風が吹き抜けて居た。

桜の花が終わって

2011-04-20 07:51:50 | 日記
 桃の花

家の周りは桃畑
じっくり写真を撮る時間が欲しい
もうこんなんも咲いてしまって
という事は、私が遊んでいる間に
桃畑の主さんたちは、園で花つみ作業を
終えて居たのである。


 梨

この花はこれからであるから
何とか写真に撮れそうであるが・・・。

我が家の花たち

2011-04-19 08:22:25 | 日記
 水仙 

我が家で一輪だけ咲きました。
香りが有るはずなのに・・・。届けられませんね。

 スミレ

ハート型の葉っぱで、芯の色が好きです。

 小さい


”ひごすみれ”・・・葉っぱが細かくて珍しいです。
先日羊山公園に行った時、社協の方々が販売していて
購入しました。

花を育て、種をまき、花があちこちに増えたら
またお分けしますね・・・お楽しみに!


SLと芝桜を撮る

2011-04-18 08:57:01 | 日記
 SL

写真クラブのメンバーで
秩父鉄道 「パレオエクスプレス」のSL と
芝桜を撮りに、朝6時出発・・・日曜日とあって
高速は混んでいます。

 桜


高速を降りて、秩父まで国道140号線で
長瀞ヘ向かう道中、何も撮影せずにひたすら車は走る。

 電車

こんな感じで撮影したいと、構えて
線路の両側にはカメラマンがいっぱい三脚を据えて待つ。
お弁当を購入、食事を終える、12時30分頃通過の列車が
黒い煙をはいて、警笛鳴らし・・・。
心ウキウキ・・・。 あっという間に通過でした。

この後、熊谷方面に帰る列車をとらえるべく
その間、芝桜の山に向かう。

 羊山公園


桜が満開
公園まで20分ほど歩く
頂上まで車は入れても、駐車場はガラ空き
秩父市役所の辺りから車の進入を規制している。
歩く人の姿も多く、指示に従う。

 公園

 広い

 山の中

歩きました・・・途中見つけた緑の鳥?
藤鶴・・・イエ、藤づるです。


長瀞まで向かう国道が混んで居て
SL を撮るスポットに速く・速く!
線路沿いの道路でも駐車場所を探す。
15時過ぎてしまった。
時間配分が上手くいかず・・・残念!
で、つつじの咲く山を見上げて、途中下車

険しい山なので、鉄柵、ロープをつたって
頂上まで行く。

後は、花園I.Cから3車線を走行、渋滞情報があるが
流れているから・・・帰宅したのは21時30分
1,000円効果にあやかり、遠出の一日でした。


お店の紹介

2011-04-17 05:13:55 | 日記
 そばクレープ

知人と打ち合わせに出かけ、食事をしようと
行きつけのお店に行ったが、花見を終えたか
これからか行くのか、客で満員・・・。 席が開かない!
さて、

知人の紹介で、紫色の屋根! 解りやすい場所です。
喫茶と言うが、そばクレープがボリューム満点
座光寺の交差点を元善光寺の方に向いて
左、交差点の中を左折!、VioLette(ヴィオレッタ)さんです。
全てがすみすれ色のカフェです。
駐車場も5台はあります。 お仲間でどうぞ!

そばクレープに、チキンにハニーマスタードがけ
チーズに、卵、野菜と添えてあります。

他に、サーモンあり、 ゆっくりくつろげます。
コーヒーもこだわりの能書きあります。


花いろいろ

2011-04-16 07:49:49 | 日記
 シャクナゲ

M.さんちの花を見せて頂くのが楽しみなひと時
山シャクナゲが咲いていました。

 ヒソヒソ

口元に手を当ててヒソヒソ話をするように
水仙たちがワワワワ♪

 重そうな

水仙も種類が多いM.さんちです。

 口紅が

鮮やか? うす色?
優しさが出ています。

 カラスの豌豆

花の可憐さは、見つめていると、神秘的な形です。


今日も花見

2011-04-15 19:23:47 | 日記
 石塚の桜 

古墳の上に植えられた桜
多くのカメラマンが枝垂れる桜を
下の方から撮っていた。

 麻績の舞台桜

推定樹齢350年、「半八重紅彼岸枝垂れ桜」木全体が多弁化して
花弁が5~10枚の桜です。

 散り始めて

かわいい手で、花弁を集めている
吹きだまりには、手で拾えるほどの花弁がある。

 風が強い

  池に落ちて


山の雪

2011-04-15 07:09:46 | 日記
 中央

中央アルプスをバックに桜が満開
雪解けし始めた感じのする南駒ケ岳
山を見上げ、桜とツーショットのアングルを探す
春霞なのか黄砂が飛んで来たのか
すっきりはしないが、雪がだんだん溶けているのは
目に見えている。
寒いせいか桜の花も長持ちしています。