地域の話題と花を中心に写真を載せています

ブログに写真をアップする為に
あちこち撮影しています

桜・桜・お花見と学習とランチ

2011-04-14 19:21:51 | 日記
 紅彼岸

濃い目の花弁の色です。
桜も今満開です。

 安富桜

今日は美術博物館のプラネタリウムで星を見る。
昭和63年に建設された美博の中に、プラネタリウムがあって
最近デジタルのプラネタリウムになって、11,800個の星が
映し出されるという。
春の星座が場内の椅子に座って12mの直系の真ん中に
映し出される。 星座は世界共通の88星座とか・・・。
静かに流れる音楽、「さすらいの宇宙ぺんぎん」
星の中でも水と人間が居るのは地球だけ
ペンギンが地球の不思議に迫る。 物語も・・・。

リニューアルオープンで5月5日まで無料開放
という事です。 是非、ご覧になって見てください。

 ホテルでランチバイキング  主食  K、さんが注文した、宮崎の鳥のグリーンソース・・・。

 桜並木

満腹になって、歩く、桜並木には大勢の桜観賞の客、車で
並木の真ん中を歩きました。


 ハナモモ

通りのおうちのハナモモが咲き始めて居ました。

お花見には最高のお天気で、運動がてら、30分ほど歩いて
駐車場まで歩いて・・・。 消費カロリーはどれ位かな?
バイキングでも欲張って食べると大変ですからね。


一本桜と城址公園

2011-04-13 10:19:56 | 日記
 大草城址

仕事を終えてから、情報を聞いた桜を見に
大草城址公園には子供たちの声が聞える。
夕方17時を過ぎても遊ぶ子供たちが元気です。

 滑り台

何回も滑っては上がって来て
楽しそうです。

 月

子供たちのお迎えが来たようです。
空には月が・・・。

桜が寒さに震えて咲きました

2011-04-11 19:54:42 | 日記
 近くのお寺さん

境内に車を乗り入れて、撮影させていただきました。
車で通るものの、見上げないと見えない場所なのです。

 松川プール

風越山を望み、かつては、市民の癒し? プールが出来た時
学校にはプールが無かった、川で泳いでいた頃懐かしく思い出す
お金を出して泳いだ思い出は無いから、私は川?で泳いだのかも・・・。
桜とつつじ、を家族で見に行ったのも思い出です。

 飯沼

飯田高校の生徒が2クラス一年生が
知り合いの先生引率で、飯沼の石段を昇る
300段はあるよ!
桜の咲く中を上に昇って消えて行った。

 麻績の舞台桜

 高森南小学校


学校給食を桜の木の下でクラス毎に食べる企画
子供達が自分の食器を運び五平餅をほうばっている
私たちもお弁当を買って、校庭の隅で食べた。
写真を撮りながら子供達と交流?
元気な声に見事な桜と感動した。

近場の撮影で、あちこちに咲く桜を追いかけ
安富桜、黄梅院、と撮影して、花曇りの(黄砂が舞っているような)中
帰宅すると、雨が突然降り出した。
桜が散らなければ良いがな~。





うきうきして

2011-04-11 06:23:10 | 日記
 夜明け前

波静かな海
東北の海の怖さと比較して穏やか 
富山湾でも、浅瀬、津波が来たら大変です。

 海は近くて遠い

歩いて浜まで降りたが
カメラマンが居たのでここか?と
日の出を待った。
ブログで見せてもらった場所が解らない
婿殿から「下見して」と言われたのに
残念!
ケアラシの凄い写真を見せてもらったのに・・・。

一度来た位で望むのは無理か
もう一度来たい、きっと、もう一度
2月頃のモヤのかかる頃に・・・。

 公園

安房トンネルを抜けた辺りの桜の木かな?
公園に植わっている木の周りが雪解けしている
こんな光景を撮りたかった・・・。

T.家の孫に会いたくて、成長した姿を見て安心した。
今度いつ会えるかな?
携帯番号を聞いたから連絡はとれるが
邪魔になってはいけないから、待とう
吹奏楽部の演奏の機会も覗いたいし
娘がDVDを購入したと聞きながら
借りてくるのを忘れてしまった・・・。
T. 家は、これから充実した家庭になるであろうと見た。

もう1つ泊まって

2011-04-10 21:33:18 | 日記
娘たちの家に2泊してから桜の写真が撮れないので
海へ行こう! 氷見か? 富山湾のホタルイカ?
観光船を検索したが、予約できず
雨晴海岸へ行くこととする。
途中、植物園を見つけて・・・カメラ持参で入場。


 桜ですって

沖縄の桜だそうですが
色もきれいです。

 火炎草

炎のようにも見えますね。

宿に行くには少し速い時間であったので
海岸を散歩して
雨晴海岸にも行って見た。
目的は明日の朝の下見・・・。

 この海岸

朝が楽しみです。

つづく


ついでに

2011-04-10 21:24:56 | 日記
 兼六園

兼六園は流石観光地ですね、朝7時から開園そして
無料開放でした。
それに合わせて、娘夫婦に御伴してもらって
見物? 写真撮影!
三脚を据えて、傘もさして、荷物を持ってもらって
感謝ですね。

 お城

桜はまだちょっと早いが
ブルーシートを敷いている方たちもチラホラ
今夜か、昼の宴会でしょうか?
場所取りも大変です。

  何時も手入れが行き届き感心します。

  

金沢へ行って来ました

2011-04-10 18:15:35 | 日記
 入学式

孫が高校生になり、親が都合つかず
急遽、学校へ。

 吹奏楽部

近在の高校でも優秀らしい
吹奏楽の生演奏で、国歌、校歌を聴き
孫も中学からの吹奏楽部で続けたいらしいです。

 桜1000本

桜を1000本植える計画だそうで
校舎が高台にあってその周りに
咲けば見事であろう桜の木が
今年は寒かったかったので残念ながら
この目で咲いたところは見られず
何時か見たいものである。
これから3年間Y.さん頑張って、楽しんでね!

 椿が満開  カンピ桜は咲いていました。

  

我が家の花たち

2011-04-06 19:49:50 | 日記
 雪割草

側溝に水が入り込んでいる場所があって
裏山からの落とし水で何時も潤う
土の入れ替えをしなかった昨年は
茎だけであったが、今年は2輪
健気に咲いているではありませんか!
嬉しくなって写真に撮りました。


 貝母百合

球根がしっかりしていて、土を移動するたびに
球根も移動するが、どこかで生きていて
咲いています。
生け花を教えている知人に、たくさんの株を頂いて
今年は見事です。 Y.さんありがとう。

清明とやら

2011-04-06 14:03:17 | 日記
 春蘭

24節季の一つ、清明という季節になった。 4月5日にあたる。
しかし、この季節、寒い、霜でも降りそうな朝晩
ストーブが必要ですね!


 安富桜

美博の桜=かつては長姫高校があった場所
桜守の方々が、飯田市の桜を案内していた。

東北大地震で被災された方々には
イベントで見舞金を募り、お見舞いしようという機運
アーチストはそれなりに自分の領域で応援したり
プロ野球選手は、海外からも応援の声
プロゴルファーも一打一打を貯めて行く
いろんな分野で活躍する方々の応援で広範囲の被災地を
応援しよう!。