13年目振りの愛知でのテストマッチ
朝からの雨が残る瑞穂ラグビー場
13時半頃に着きましたが、ちょっと
会場が寂しく心配でした
14時半頃に雨も上がり、多くのファンが集まりバックスタンドはほぼ8割
埋まり、会場に照明が灯り、15時にキックオフ
ジャパンがPGで先制するも、アメリカがチャージからつないでトライで逆転
それからしばらく、試合が硬直します。
ジャパンのスクラム、ラインアウト、ブレークダウンはほぼ互角の試合
28分 ゴール前ラインアウトから主将のFL:菊谷がトライを狙いますが、
ここで日本初のビデオレフリーでしたが、認められず。
続いて試合を動かしたのもジャパン。
33分 スクラムから右左に揺さぶり、SO:ウェブがかわして、No.8コリニアシが
ゴールラインを超えます。G決まって (10:7)
このまま、前半を終えたいところでしたが、アメリカに隙をつかれ
WTB:ングウェニアが走り切り、再逆転されてハーフタイム (10:14)
後半も試合を動かしたのはジャパン。
5分 CTB:松下がラインブレークし、WTB:遠藤がトライ (17:14)
ジャパンは、PG3つで試合を有利に運びます (26:14)
後半27分、途中出場のFL:リーチがスピアータックルでシンビン
数的有利になったアメリカが、すかさずトライを奪って7点差 (26:19)
ジャパンは何とか粘って、PGを追加しそのまま逃げ切り9年振りに勝利
(29:19)
色々と課題も見える試合でしたが、それはまた明日書きます。
今日は勝利に乾杯です

PS:少し気になったのが公式記録の観客数。
http://www.rugby-japan.jp/national/score/score2901.html
5,111人は少なすぎる気がします。カウントミスではないでしょうか?
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
緑の木プロジェクトに参加してます。良かったらご覧下さい