<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
土曜日の試合は、接戦と大差と両極端な試合になりましたね
今回はお出かけしないでTV観戦でした(色々片づけものが終わらなくって・言い訳ですが)
トヨタ 対 NEC
いつも良い方は悪いですが、「泥仕合」っぽくなる両チーム。前半まではそんな得点経過でしたが
試合を観に行った友人によると、結構差を感じたようです
トヨタは、2点ビハインドで折り返し。アイイのPGで逆転すると、9分にアイイがインターセプトから
トライで流れが決まったようです。勢いがついたトヨタは4トライを奪うと、圧巻はアイイが後2つ
インターセプトからトライを奪ったようです。 (54:17)
アイイは得点ランキングでヒルに1点差
チーム方針でほとんどPGを狙わないヒルとPGも狙うアイイの差がどうか?
クボタ 対 コカ・コーラ
自動降格を抜けだしたい両チームの対戦は、一進一退の攻防。とは言うもののボーナスが欲しい
ためにPTで一度もショットを狙わない不思議なゲームとなりました。トライ後のGはすべて成功
7の倍数で試合が進んで行きました
先制は、クボタ。ホラニ、マクメニマン、ヒッキー、フィアマノとFW勝負が生きてフィアマノがトライ
コカ・コーラが、WTB:小柳の連続トライで逆転するも、クボタがFWで2トライで逆転しHT
後半は、コカ・コーラがゲームキャプテン:豊田のシンビンでと厳しい局面になりましたが、
凌いだ上にトライを奪って追いつくと、27分に三度小柳がトライでボーナス獲得
残り7分、危険なタックルでFWの核:パエアがシンビンとなるもクボタに決定力なく試合終了
(21:28)
ボーナス勝ちは大きいです、自動降格圏から一気にワイルドカードを狙える位置に
クボタは、トヨタ戦を残しているだけに厳しいですね
ヤマハ 対 シャトルズ
ヤマハの地元:磐田での試合は、大いに盛り上がったのではないでしょうか?
スコアからだけでも面白さが読み取れます
シャトルズが主将:吉田のトライで先制すると、WTB:岩根がさらに1トライ奪ってリード
ヤマハは、大田尾、河本と2トライをあげ、五郎丸のPGで逆転し、HT(15:12)
後半すぐに、シャトルズが2トライを奪ってボーナスを獲得しますが、ヤマハも2トライ奪って
ヤマハ1点リードで残り13分。HPの速報がなかなか更新されないのがもどかしかったです
33分 シャトルズのPR:浪岡がトライ、SO:マリーのG決まって6点差
38分 シャトルズ植原がシンビン
で・・・41分 ホーンが鳴った後にヤマハ WTB:辻井がトライ。
42分 五郎丸のキックが決まり逆転 (34:33)
ヤマハHPより。http://rugby.yamaha-motor.co.jp/photo_report/2010/12/001069.html
近鉄 対 東芝
うーん、大味な試合になりました。トヨタに勝ち、三洋を苦しめたのは実力だと思いますが、
東芝にはやはり、苦手意識があるのでしょうか?
内容は・・・書くことがないなあ(汗)。結果は、(7:50) 以上です
珍しい出来事として、レフリーが後半変わられました。放送によると肉離れとの事
今年から復帰された原田レフリーですが、大事になならないといいですね
(12/20修正しました)
さて、明日はTL3試合と大学選手権8試合+トップチャレンジ2
良い試合を期待しましょう
リコー 対 NTTコム戦では、ジェラードとラーカムが同じグラウンドに
ひょっとしたら、2007年WC以来のことになるのでしょうか?
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ