瑞穂のラグビー好き

ラグビーをみんなで盛り上げましょう

10年目突入です^^

2014年06月20日 | よもやま話

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 2005年6月21日にはじめた拙ブログですが、
 今日から10年目突入となりました。

 9年前は2011年RWCを目指していたりして懐かしいですね。
 当時はセブンズや女子の情報が全くなかったりと、私の知る限り
 ラグビーの環境は結構変化したと思います。

 トップリーグも12チームから16チームに増え、大学選手権の
 システム変更。セブンズのオリンピック種目決定
 極めつけは2019年RWC日本開催ですね
 あと私自身、愛知から鎌倉に変わったのもラグビー環境面では
 かなり大きいです。
 (ただ、ラグビーの人気(注目度)の面では、下がっているかも)

 微力ながらラグビー情報を発信していきますので、今後もよろしく
 お願いします。
 さあ、明日はイタリア戦。目一杯応援しましょう^^

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【ジャパン】 イタリア戦メンバー発表

2014年06月19日 | ジャパン

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 2013年春の総決算。イタリア戦のメンバーが発表されました。
 サプライズはないですね。福岡の鬱憤を晴らすようなプレーに
 期待したいです
 まずはスクラムでどこまで対抗できるかに注目です。

   1. 三上正貴(東芝)  2.堀江翔太(パナ/レベルズ)  3.畠山健介(サントリー) 
          4.伊藤鐘史(神鋼)  5.トンプソン ルーク(近鉄)  
6.ジャスティン・アイブス(キヤノン)           7.リーチ マイケル(主将/東芝)
             8.ホラニ 龍コリニアシ(パナソニック)

                  9.田中史朗(パナ/ハイランダーズ) 
                    10.立川理道(クボタ) 
         12.田村優(NEC)  13.マレ・サウ(ヤマハ/レベルズ)
11.福岡堅樹(筑波大)                          14.山田章仁(パナ) 
                   15.五郎丸歩(ヤマハ) 


〔リザーブ〕
16.平島久照(神鋼)  17.木津武士(神鋼)  18.山下裕史(神鋼)  
19.真壁伸弥(サントリー)  20.大野均(東芝)  
21.ヘンドリック・ツイ(サントリー)  22.日和佐篤(サントリー)  
23.廣瀬俊朗(東芝)

 春は菊谷選手お呼びが掛からなかったですね。ちょっと残念
 (A5Nは出ていたんでしたっけ?)

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【JWC2014】 ジュニアワールドチャンピオンシップ最終戦

2014年06月19日 | JWC

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 来年久々にヤングジャパンが復活するJWC
 今年の大会が大詰めです。
 6月20日(金)
 NZに連勝して勝ち上がってきている南アが有利かな?
 あと11,12位決定戦は、負けると降格のシビアな試合

■ジュニアワールドチャンピオンシップ
 〔最終日/U20代表 世界最高峰大会〕
▽11・12位決定戦
・9:35 フィジー vs. イタリア
▽9・10位決定戦
・12:05 アルゼンチン vs. スコットランド
▽7・8位決定戦
・14:35 ウエールズ vs. サモア
▽5・6位決定戦
・11:35 フランス vs. 豪州
▽3・4位決定戦
・14:05 アイルランド vs. NZ
▽決勝戦
・16:35 イングランド vs. 南アフリカ

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


今週のテストマッチ結果

2014年06月18日 | 海外

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 先週の主要テストマッチの結果です。
 イタリア苦戦してますね。メンバーが違うと言っても
 サモア相手に0封は厳しいところ
 フランスと豪州は渋いロースコアの試合(ノートライですよね)
 アルゼンチンはアイルランドに連敗してランキングを大幅にダウン

■PNC(第2節)
 ・フィジー 45 - 17 トンガ
 ・アメリカ 29 - 37 日本

■テストマッチ
 ・サモア 15 - 0 イタリア
 ・NZ 28 - 27 イングランド
 ・豪州 6 - 0 フランス
 ・南アフリカ 38 - 16 ウエールズ
 ・アルゼンチン 17 - 23 アイルランド
 ・カナダ 17 - 19 スコットランド

 ちなみにその一週前がこちら
■PNC(第1節)
 ・サモア 18 - 18 トンガ
 ・カナダ 25 - 34 日本

■テストマッチ
 ・フィジー 25 - 14 イタリア
 ・NZ 20 - 15 イングランド
 ・豪州 50 - 23 フランス
 ・アルゼンチン 17 - 29 アイルランド
 ・アメリカ 6 - 24 スコットランド

■国際試合
 ・南アフリカ 47 - 13 ワールドXV

 この試合の中で日本が2連勝しているのは良いことですね
 ランキングももうすぐ11位が狙える12位です

1 ニュージーランド ニュージーランド[NEW ZEALAND] 93.81
2 南アフリカ 南アフリカ[SOUTH AFRICA] 89.34
3 オーストラリア オーストラリア[AUSTRALIA] 86.92
4 イングランド イングランド[ENGLAND] 85.68
5 アイルランド アイルランド[IRELAND] 83.44
6 ウエールズ ウエールズ[WALES] 80.70
7 フランス フランス[FRANCE] 80.03
8 スコットランド スコットランド[SCOTLAND] 76.63
9 サモア サモア[SAMOA] 75.60
10 フィジー フィジー[FIJI] 75.56
11 アルゼンチン アルゼンチン[ARGENTINA] 75.12
12 日本 日本[JAPAN] 75.07
13 トンガ トンガ[TONGA] 72.58
14 イタリア イタリア[ITALY] 71.23


 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【テストマッチ】 NZ 対 イングランド雑感

2014年06月17日 | 海外

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 最近Jスポーツでも海外ラグビーのテストマッチ放送が減ってましたが
 この春はジャパン戦以外に3試合あり、先週NZ対イングランドの放送が
 ありました。やぱりトップレベルのテストマッチは面白いですね。

 ホームのNZは必勝を期して、戦いの舞「カパオ・パンゴ」でスタート
 どちらかというと若手が中心のイングランドに対して、2011年RWCの
 優勝メンバーが多く残っている部手案中心のNZ。試合は開始から
 激しいものに。ボールが良く動くタフなゲームですが、双方運動量が
 落ちないのは素晴らしいです。
 のグラウンドに白と黒のジャージの戦いは見やすくて良いですね^^

 イングランドが善戦(と言っては失礼ですが)ゲームをリードします
 NZは崩れた状態から決定略のある攻めは相変わらず。
 試合途中で逆転し、その後は優位に進めます。
 試合の中で目立ったのは、NZ:FBに入ったベン・スミス
 攻めて良し、守って良しの大活躍。独走トライを止めたあたりは
 ラグビーの教科書に載せたいようなプレーでした。このポジションは
 ダグもいるので、羨ましいところです。

 トップリーグに在籍していたカイノやノヌーが元気にプレーしているのも
 うれしいですが、特にカイノはトヨタ時代とちょっと違いますよね

 試合は、終盤8点差がついていたので、イングランドのトライ+Gでも
 1点差勝利でしたが、キック1本入っていたら解らなかったですね

 もうすぐダン・カーターも休息プログラム終了で復帰予定 
 13人制に転向していたSBWも来年のRWCに向けて復帰とのこと
 若手が伸びてない(でる機会が少ない)のは気になるところですが
 来年のRWCまでは力を維持できそうです。初の連覇なるか?
 ちなみにテストマッチ17連勝とのこと。ジャパンも連勝中ですが

 相手が違います^^;。次週のイングランド最終戦を勝つようだと
 もう少し連勝を伸ばしそうです。
 
 一方若手が多く伸びしろの多いイングランドは、ホームでの開催
 何とかしてエリスカップが欲しいところ。ベテランFWと若き
 ウィルキンソンのキックで世界を制してからだいぶん経ちました。  
 気が早いですが、来年の優勝戦はこのカードになりそうな気がします。 

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【セブンズ】 女子セブンズ札幌大会

2014年06月16日 | セブンズ

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 今年はじまった女子セブンズの大会
 今回は総当たり戦だったようです
 2日で6試合。結構ハードです

 優勝は 第1戦と同じくARUKAS
 2位 東京フェニックス
 3位 混成チームのチャレンジ
 4位 ラガール7
 5位 TKM(戸塚共立メディカル)
 6位 世田谷レディース
 7位 デイアナ(北海道バーバリアンズ)

せっかくなので全試合結果掲載します

■太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ
 第2戦・札幌大会(1日目)
▽総当たり戦
・東京フェニックス 50 - 0 ディアナ
・ARUKAS 36 - 0 チャレンジチーム
・Rugirl-7 33 - 7 TKM
・東京フェニックス 27 - 12 世田谷レディース
・チャレンジチーム 72 - 0 ディアナ
・ARUKAS 31 - 0 TKM
・Rugirl-7 22 - 5 世田谷レディース
・TKM 66 - 0 ディアナ
・ARUKAS 36 - 7 東京フェニックス
・チャレンジチーム 33 - 0 世田谷レディース
・Rugirl-7 58 - 0 ディアナ

 第2戦・札幌大会(最終日)
▽総当たり戦
・世田谷レディース 25 - 0 ディアナ
・TKM 17 - 15 東京フェニックス
・チャレンジチーム 17 - 15 Rugirl-7
・ARUKAS 41 - 0 世田谷レディース
・チャレンジチーム 24 - 10 TKM
・東京フェニックス 24 - 7 Rugirl-7
・ARUKAS 58 - 0 ディアナ
・TKM 31 - 12 世田谷レディース
・東京フェニックス 15 - 5 チャレンジチーム
・ARUKAS 34 - 7 Rugirl-7

 今年はあと1大会 茨城、北海道の次は横浜開催とのこと
 観に行けたらレポートします。
 とにかく、実践を経験できる機会が多いことは良いことです。

 男子も中心メンバー+α決定して強化開始のようですが、さて間に合うか?

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【PNC2014】 カナダ戦感想

2014年06月16日 | ジャパン

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 ジャパンが外国チーム相手にスクラムトライを奪う日が来るとは
 ちょっとビックリな展開の試合でした。

 先制トライを奪われるも、すぐにSH:田中がスクラムサイドを突いてトライ
 双方PG決めたあと、最近安定感の増してきたWTB:山田がトライ
 (本当はその前にWTB:福岡のインゴールノッコン・・・惜しい)
 前半リードで折り返したかったとことですが、アメリカにトライ奪われ
 17:17 でハーフタイム

 後半に入るとジャパンのスクラムが相手を圧倒
 ゴール前のスクラムを押し込み、龍コリニアシがトライ
 10分後に同じような形になり、今度はスクラムトライ
 大幅にリード(34:17)しましたが、ホームのアメリカも意地を見せます
 WTB:スカリーの連続トライで5点差まで詰めます
 試合終了間際に、五郎丸のPG決まって一安心したところでゲームセット
 37:29 トライ数は4本ずつ。キックの差でテストマッチ連勝です

 FWは良かったですね。この辺はランキングの差かもしれません
 ただバックスでミスがありました、特に福岡。期待が大きいだけに
 良い勉強材料として欲しいですね

 春からチームを作って、今週末のイタリア戦で一旦終了となります
 良い試合ができますように。あわよくば勝利を
 (ランキングは下位ですが、弱いとは思えませんから)

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【オープン戦】 東芝 対 九電定期戦雑感 他

2014年06月15日 | トップリーグ

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 土曜は東芝グランドでの九電との定期戦を見に行ってきました
 初めて行きましたが、良いグランドですね。観戦用のスタンドもあり
 木漏れ日の中で快適に観戦できました^^

 東芝メンバー
  久保、湯原、浅原、梶川、雨宮、松田、望月、豊田
  小川、吉田(良)、立川、仙波、カヒィ、大島、ブーナー
 ジャパン組以外ではほぼベストではないでしょうか?
  リザーブ
  森、エストレラ、石澤、中田、李、吉田(朋)
  藤井、増田、茅野、Nakolinivalu

 九電メンバー
  池田、佐藤、廣畑、進藤、浦、平田、小原、井上
  児玉、斉藤、吉田、中鶴、島、末藤、加藤
 今季から外国人選手のいなくなった九電です
  リザーブ
  中西、小野田、今村、川嵜、吉浦、河原崎
  木村、荒牧、松下、下釜、安倍、久木元

 かなり差がつくかと思ってみてましたが、東芝がトライのあと
 九電も取り返し、しばらくは九電リード(Gの差)が続く展開
 スクラムはかなり差がありましたが、それ以外では十分
 対抗できてましたね
 

 

 前半の終盤に連続トライを奪われ前半 東芝 29:7 九電

 後半は昨年TLでも存在感を示した荒牧がFHで登場。スクラムからのボールが
 安定しなかったのでなかなか見せ場はなかったですが、期待したい選手です
 

 後半に入ると東芝がトライを連取し、最終スコアは 東芝 43:7 九電
 純日本チームとして頑張って欲しいですね
 

 一方ホームの東芝、まだまだミスが多かったです。でもホームの良い雰囲気での試合は
 この時期ならですね。またこのグランドに遊びに来たいと思いました
 

 他会場では、サントリーがリコーと試合したのですが、なんとライアンが6番で前半でたようです
 怪我しなくって良かったですね。サントリー 40:31 リコー

 コーラとクボタの試合は凄かったみたいですね
 コーラ 45:43 クボタ ノーガードの取り合い状態かな?

 機会があればこれからもオープン戦に参加したいと思います.情報あれば教えて下さいね

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【PNC2014】 アメリカ戦メンバー発表 

2014年06月12日 | ジャパン

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 カナダでのアウェイ戦を逆転勝利したジャパン
 昨年のウェールズ戦くらいから勝負強くなってきてますね
 アメリカ戦も連勝を期待しましょう
 メンバー発表されました

   1. 三上正貴(東芝)  2.堀江翔太(パナ/レベルズ)  3.畠山健介(サントリー)  
            4.伊藤鐘史(神鋼)       5.トンプソン ルーク(近鉄)  
6.ジャスティン・アイブス(キヤノン)             7.リーチ マイケル(主将/東芝) 
                8.ホラニ 龍コリニアシ(パナ)

                 9.田中史朗(パナ/ハイランダーズ)  
                   10.立川理道(クボタ/ブランビーズ)  
               12.田村優(NEC)  13.マレ・サウ(ヤマハ/レベルズ) 
11.福岡堅樹(筑波大)                      14.山田章仁(パナソニック)  
                    15.五郎丸歩(ヤマハ) 


〔リザーブ〕
16.平島久照(神鋼)  17.木津武士(神鋼)  18.山下裕史(神鋼)  
19.真壁伸弥(サントリー)  20.大野均(東芝)  
21.ヘンドリック・ツイ(サントリー)  22.日和佐篤(サントリー)  
23.廣瀬俊朗(東芝)


  世間はサッカーですが、ラグビーも盛り上がりましょうね

  ちなみに来週のイタリア戦はBS朝日でのLIVE放送があります
  スカパーない方も視られますよ^^

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ


【セブンズ】 ジャパンセブンズ雑感

2014年06月10日 | セブンズ

    <2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>


 梅雨に入ってしまった上に、ジャパンのカナダ戦が放送されるという
 残念な状態での大会。全席自由席だったのでいつもは入れない
 SS席の雨の濡れない場所で第1試合から観戦しました。
 開始当初は雨が残っていたのでバックスタンドはかなり寂しい状態。
 それでもカッパを着て観戦されていた強者もみえました。

  トヨタの出来が気になっていたのですが、1回戦のホンダを振り切ると
 東芝を完封してきた流経大相手に完封勝ち。優勝かもと期待しました
 
 

 カップセミファイナルも帝京相手に前半に2トライあげてリード。好調だった和田選手を
 下げたのはミス判断だったかも。山内選手も負傷しリズムが狂ったトヨタ
 帝京に2トライ+1Gあげられ逆転負けでした。(10:12)うーん残念

 コンソレーションを勝ち上がってきたのは東芝とデベロップメント
 調子を上げてきた東芝が初戦と見違えるような試合展開でプレート勝利
 

 女子も4チーム参加してました。
 決勝に進んだのはラガール7と日体大女子
 スピードスター山口選手が格の違いを見せラガール7の勝利
 MVPも山口選手でした
 

 決勝カードはリコー対帝京。リコーは2連覇がかかります。
 試合前の国歌独唱は「サンプラザ中野くん」さん(?)
 

 ちなみに昼の間には、入場テーマとなっていた名曲「ランナー」が聴けました
 

 決勝は1試合少ない帝京が元気に試合を進め、ベテランの多いリコーの足は止まりがち
 それでも、今日絶好調のコリン・ボーク選手が決勝のトライを上げ 33:26 で優勝
 

 MVPはコリン・ボーグ選手でした。
 来年は晴れると良いなあ。東京セブンズとは違った手作り感一杯の大会
 楽しいので来年はご一緒しましょう^^

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ