皆さんこんばんは、M.カトーです
今日は積丹周辺が波高めのため、礼文華(噴火湾)に来て見ました、
しかし、この時期に噴火湾で釣りをした経験が浅いため(去年は長万部で悲惨な状況)
何が釣れるのか判らないので、取り合えず餌とジグを持ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/17/f4298c4e7a92ca0b9528623187cf1dbd.jpg)
朝一で沖にでて水深50m辺りで2時間ほど釣ってみるも餌ジグ共一向に当りなし
秋に来たときにはそこらじゅうにサバがいたのですが、季節が変わるとこうですかね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/25/b5601f0ec895f2b1b41f598d2381af1a.jpg)
その後何時ものパターンで岩場の探索開始、秋にはアブラコが良く釣れた場所から始めると・・
最初の1投目でなんと! マスが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1c/3b5a927c2874a529cd6c1c062ccd4dcc.jpg)
海でマス類を釣ったのが初めてなので、種類が判らないのですがサクラマスかな?
リリースサイズも全く決めていないので、記念に持ち帰りフライにして戴く事にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2d/359de11154940784b0cf286e33c10d10.jpg)
その後最近のお約束的にガヤもギスも全く釣れず、今日もカヤックツ~リングになりました。
ただ、本日はとても海は穏やかで日差しも暖か、とてものんびりとカヤックで海上散歩を楽しみました。
何時もなら貧果で落ち込むところですが、初マスが釣れた事も有り、海岸線の岩肌を眺めたり季節滝の流れ等
心は晴れやかで何時もとは違う釣行(ツ~リング)を楽しめたと思います。
ただ何時もより漕ぎ回った性か後で膝が痛いぞ(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/7e42ae61c726da7c4db4037d1f83a2c9.jpg)
後、今回は定点撮影装備で動画を幾つか撮りましたので、近くUPしたいと思います
それでは~
今日は積丹周辺が波高めのため、礼文華(噴火湾)に来て見ました、
しかし、この時期に噴火湾で釣りをした経験が浅いため(去年は長万部で悲惨な状況)
何が釣れるのか判らないので、取り合えず餌とジグを持ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/17/f4298c4e7a92ca0b9528623187cf1dbd.jpg)
朝一で沖にでて水深50m辺りで2時間ほど釣ってみるも餌ジグ共一向に当りなし
秋に来たときにはそこらじゅうにサバがいたのですが、季節が変わるとこうですかね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/25/b5601f0ec895f2b1b41f598d2381af1a.jpg)
その後何時ものパターンで岩場の探索開始、秋にはアブラコが良く釣れた場所から始めると・・
最初の1投目でなんと! マスが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1c/3b5a927c2874a529cd6c1c062ccd4dcc.jpg)
海でマス類を釣ったのが初めてなので、種類が判らないのですがサクラマスかな?
リリースサイズも全く決めていないので、記念に持ち帰りフライにして戴く事にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2d/359de11154940784b0cf286e33c10d10.jpg)
その後最近のお約束的にガヤもギスも全く釣れず、今日もカヤックツ~リングになりました。
ただ、本日はとても海は穏やかで日差しも暖か、とてものんびりとカヤックで海上散歩を楽しみました。
何時もなら貧果で落ち込むところですが、初マスが釣れた事も有り、海岸線の岩肌を眺めたり季節滝の流れ等
心は晴れやかで何時もとは違う釣行(ツ~リング)を楽しめたと思います。
ただ何時もより漕ぎ回った性か後で膝が痛いぞ(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/7e42ae61c726da7c4db4037d1f83a2c9.jpg)
後、今回は定点撮影装備で動画を幾つか撮りましたので、近くUPしたいと思います
それでは~