皆さんこんばんは、M.カトーです。
私は春先のカレイ釣りにイソメを使うのですが、¥500位の小さなパックでも
1回の釣行で使い切る事は稀で残った分は冷蔵庫に入れ、次の週に使うのが通例でした。
ただ以前から2回目(残り物)は明らかに生きが下っていると感じていました。
購入している店では「保存は10℃前後」と説明が在ったのですが、10℃前後は微妙な
温度だよな~と思っていました。(冷蔵庫は寒すぎる?)
そんな折、今年から諸々により冷蔵庫を使いづらく成ったので、母屋のある一角に
残り餌を置く事にしたのですが、この場所は室内の暖房も殆ど届いていないので2~3月
は10℃前後だったかもしれません。
そして2月の末辺りからカレイ釣りを始めた訳ですが、余り天候に恵まれなかったため
餌の出番が少なく1ヶ月以上過ぎてもまだ半分程度残っています。
今までの私なら「生イソメを1ヶ月以上餌箱に入れたままならもう融けてるでしょ?」
の知識だったのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/06d6f2cb3bcaaaf6a22ed0313d3022cc.jpg)
買った時と殆ど変わらない元気さでびっくり。
たしか2月24日の釣行のため前日に購入したものですが、バーミキュライトだけで
ずいぶん生きるんですね(論点が違う!)
どうでも良い話でした。
それでは~
私は春先のカレイ釣りにイソメを使うのですが、¥500位の小さなパックでも
1回の釣行で使い切る事は稀で残った分は冷蔵庫に入れ、次の週に使うのが通例でした。
ただ以前から2回目(残り物)は明らかに生きが下っていると感じていました。
購入している店では「保存は10℃前後」と説明が在ったのですが、10℃前後は微妙な
温度だよな~と思っていました。(冷蔵庫は寒すぎる?)
そんな折、今年から諸々により冷蔵庫を使いづらく成ったので、母屋のある一角に
残り餌を置く事にしたのですが、この場所は室内の暖房も殆ど届いていないので2~3月
は10℃前後だったかもしれません。
そして2月の末辺りからカレイ釣りを始めた訳ですが、余り天候に恵まれなかったため
餌の出番が少なく1ヶ月以上過ぎてもまだ半分程度残っています。
今までの私なら「生イソメを1ヶ月以上餌箱に入れたままならもう融けてるでしょ?」
の知識だったのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/06d6f2cb3bcaaaf6a22ed0313d3022cc.jpg)
買った時と殆ど変わらない元気さでびっくり。
たしか2月24日の釣行のため前日に購入したものですが、バーミキュライトだけで
ずいぶん生きるんですね(論点が違う!)
どうでも良い話でした。
それでは~