皆さんこんばんは。
今回は色々と準備を進めている”デジファブ”絡みですが、3Dプリンターで使う「フィラメント」
(材料)の私なりの検証、PLA(おまけ品)、PLA+、PETGの3種を15x60x3mmのサイズで
プリントし、耐久性を調べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/da/3a2be04cb34faf565a6e710929c69e84.jpg)
最初は強度、PLAの2種はかなり硬く(アクリル板相当)、PETGは塩ビ版相当(と言っても判らないか・・)
プラ定規と同等かな?(背景は気にしないで(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f0/535e3daadb023326e59273efd493ad22.jpg)
今度はさらに力を入れて曲げていきます、おまけPLAは「パキッ」と割れてしまいました、PLA+は折れるも
内側の皮一枚で繋がっています、PETGは2つ折りにされても折れずに堪えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/d983df31fb3ad08f1386d9c9462d3846.jpg)
次はペンチで摘んで鋭角に曲げてみます、PLAは何れも割れてしまいましたが、PETGは直角に曲げられても
(外柄にヒビは入るが)堪えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/54/49c60e39872e75d80cb5a62c46f1283c.jpg)
この後「ハンマー」でどつく実験、もしましたが何れも粉々には成らず僅かに亀裂が入る程度。
詰まらないので画像無し(^^;
最後は重要な接着力で、今回は瞬間接着剤とシリコンシーラントを試す、どちらも良好なら他の接着剤も
問題無いでしょう、4日後に実験開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/25/94ad739ba4cad9f76cd4884a451b20f6.jpg)
テストは張り合わせた双方をペンチで挟んで、ねじって剥がすもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/14/49b0c317b22697a50191f2df529eb597.jpg)
先ずシリコンシーラント、何れも強力に接着されておりシーラント部から千切れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0e/5e65ae42bd36261986647f217ff07ed1.jpg)
瞬間接着剤では材料側が割れてしまうほど強固に接着されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4c/b37adac4f15d64a7eed467169cdfa92b.jpg)
とりあえず実験終了ですが一般の通りにPETGが有力かな?、他にもABSやナイロン、PP、ポリカ等
更に強力な素材もありますが、とても今の私のスキルでは扱うのが困難なのでPETGをメインに次にPLA+
をお試し用に使っていきたいと思います。(ABS以外は価格も高い)
価格はPLAが¥1500/kg、PETGは¥2500/kg 程度
最初はお遊びのつもりの3Dプリンターでしたが、「中々使えるのではないか」と感じたのでこの先更に
進みたいと思います。
所でもうひとつは? ・・手が回らず放置されています(^^; ・・その内
それでは~
今回は色々と準備を進めている”デジファブ”絡みですが、3Dプリンターで使う「フィラメント」
(材料)の私なりの検証、PLA(おまけ品)、PLA+、PETGの3種を15x60x3mmのサイズで
プリントし、耐久性を調べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/da/3a2be04cb34faf565a6e710929c69e84.jpg)
最初は強度、PLAの2種はかなり硬く(アクリル板相当)、PETGは塩ビ版相当(と言っても判らないか・・)
プラ定規と同等かな?(背景は気にしないで(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f0/535e3daadb023326e59273efd493ad22.jpg)
今度はさらに力を入れて曲げていきます、おまけPLAは「パキッ」と割れてしまいました、PLA+は折れるも
内側の皮一枚で繋がっています、PETGは2つ折りにされても折れずに堪えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/d983df31fb3ad08f1386d9c9462d3846.jpg)
次はペンチで摘んで鋭角に曲げてみます、PLAは何れも割れてしまいましたが、PETGは直角に曲げられても
(外柄にヒビは入るが)堪えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/54/49c60e39872e75d80cb5a62c46f1283c.jpg)
この後「ハンマー」でどつく実験、もしましたが何れも粉々には成らず僅かに亀裂が入る程度。
詰まらないので画像無し(^^;
最後は重要な接着力で、今回は瞬間接着剤とシリコンシーラントを試す、どちらも良好なら他の接着剤も
問題無いでしょう、4日後に実験開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/25/94ad739ba4cad9f76cd4884a451b20f6.jpg)
テストは張り合わせた双方をペンチで挟んで、ねじって剥がすもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/14/49b0c317b22697a50191f2df529eb597.jpg)
先ずシリコンシーラント、何れも強力に接着されておりシーラント部から千切れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0e/5e65ae42bd36261986647f217ff07ed1.jpg)
瞬間接着剤では材料側が割れてしまうほど強固に接着されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4c/b37adac4f15d64a7eed467169cdfa92b.jpg)
とりあえず実験終了ですが一般の通りにPETGが有力かな?、他にもABSやナイロン、PP、ポリカ等
更に強力な素材もありますが、とても今の私のスキルでは扱うのが困難なのでPETGをメインに次にPLA+
をお試し用に使っていきたいと思います。(ABS以外は価格も高い)
価格はPLAが¥1500/kg、PETGは¥2500/kg 程度
最初はお遊びのつもりの3Dプリンターでしたが、「中々使えるのではないか」と感じたのでこの先更に
進みたいと思います。
所でもうひとつは? ・・手が回らず放置されています(^^; ・・その内
それでは~