涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

今日も西京漬けを作ってみました。

2015-05-07 20:00:00 | 食事

GW後半は雨、という天気予報が外れ、雨の無いGWでした。

結局GWに外出したといえば、興福寺に藤をみにいったこと、
散歩がてらスーパーに買い物に行ったこと、
そして京都で博物館・美術館くらいでした。

今朝、新しいヨツバカタバミの花が咲きました。
蕾もまだまだあるので、これからが楽しみです。

  

もうすっかり枯れてしまったとおもっていたカランコエ。
冬の間ベランダの明るいところに放ったらかし。
ふと今朝植木鉢を見ると、花が咲いております。
あわてて、枯れた葉っぱや、植木鉢に積もっていた枯葉を取り除くと、
新しい葉が出ています。 

えっと、この後植え替え?このまま?

  

職場で育てているダリア。

 

で、こんなのも職場の植え込みに。

 

今日もお客さんから筍の水煮をもらったのですが、しめじご飯を作ろうと思っていたので、
何にしよう?と思ってスーパーに寄ると、生わかめが売られていたのでそれを買って、
筍は若竹煮にしてみました。 

 

で、しめじご飯。

 

前にもらった「一の傳」の最強漬けが美味しかったので、
西京味噌の味噌床を作って、金目鯛をジプロックに入れて一昨夜漬け込んでおき、
それを焼いてみました。
4切れ漬け込んだので、残り3切れはジプロックに入れて冷凍室へ。 

鶏のもも肉でもイケますよ。

(味噌床→西京味噌200gに酒・味醂各大さじ1、砂糖大さじ2/3を加えてよく混ぜたもの)

 

まだあると思っていた胡瓜の糠漬け、糠床には全く何も残っていなかったので、
急いで塩昆布と一緒に混ぜ込んで、HARIOのガラス製の浅漬け容器で1時間ほど漬け込みました。

 

ちょっと生活リズムが狂っているので、早くもどさないとあきません。