涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

日暈そして夕焼け、明日の天気は?

2015-05-22 21:00:00 | 自然

昼午後3時ごろ、空を見上げると、
太陽の周りに太陽を中心とした丸い虹。

「日暈(にちうん・ひがさ)」というらしいです。あるいははハロ現象というようです。 

日暈が見られたら翌日雨が降るとか。

  

後で知ったのですが、環水平アローという現象も見れたらしいですね。

昼ごはんは大戸屋さんで「炭火焼きバジルチキンサラダ定食」。

  

仕事から帰ってくると美しい夕暮れとライトアップされた大極殿が見えています。

  

夕焼けが見えるということは明日は晴れ?

夜になると雲が少し増えてきたようで、
三日月が少しかすんで見え、
金星はみえるものの、昨日見えていたアルヘナは見えていません。

  

今日の夕食はスパゲティー・きつねうどん風。

茹でたスパゲティーを昆布と鰹節で取った出汁で煮込み、
油揚げを乗せて、刻み葱、一味トウガラシで和風なスパゲティーに。

  


5月のベランダ

2015-05-22 08:00:00 | 花・植物

寒くも無く、暑くもない日が続いているので、
ベランダの植木鉢がさわがしくなってきました。

ベランダに放ったらかしだった鉢植えのベンケイソウは冬の寒さで全滅。
職場に一鉢だけ持って行き、デスクの上で育てていたものは、
徒長して下のほうの葉が全部落ちてしまい、もうどうしようかと、先のほうを切ってみたら、
残った茎から脇芽ができ、グングン成長しています。

また、この枝を持って帰って、枯れてしまったベンケイソウの鉢にうえかえることにしよう。

 

今朝のヨツバカタバミ。どんどん花の数が増えています。
なんだかクタッとしているようなので、鉢だけでなく、葉っぱと花にも霧吹きで水をかけてみましたが、
要らんかったかな?

  

ミニトマトのミニ姫。
そろそろ鉢に植えてみましたが、早すぎ?

 

昨年鷹の爪の種をばら撒いたら、トウガラシが沢山収穫でき、
2つくらい実を残してこれまた放ったらかしのミニプランター。
これまた芽をだしています。
去年収穫した鷹の爪、まだ20本ほど残っているので、今年も収穫できるといいですが、どうなるか。
追肥しないといけませんね。

 

そして鉢一杯に芽をだしたバジル。
どうも去年のバジルとは葉の形が違うし、香りも低い。

ということで、芽を全部引っこ抜いて新しい土を加え、
昨年撒いて残っていたバジルの種50個くらいまた撒いてみました。

2年前のバジルの バジルの種でもちゃんと発芽するんですねぇ。

 

そしてベゴニア、新しい植木鉢と新しい土で植え替えたら、花の数が増えてきました。
もうちょっと新しい葉が増えたら、傷ついた古い葉を取り除こうと計画中です。