MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

スパイシーなカレー風味。

2020-09-20 22:37:27 | 作ってみた。
スパイシーなカレー風味。




ネット見てたら代用品でおいしく作るスパイシーカレーが
出ていてまねてみた。


ここの凄いところは、レトルトの(パスタに使う)ミート・ソースを
使うこと。2人前のもの。


カレールーの代わりに、ミートソースをカレールー(トマトベースなら
ありか)のベースにしてしまうところ。


レトルトではお肉感が少ないので、ひき肉を100g程度足してしまう。
そこにじゃがいも・人参・玉ねぎをお家カレーのようにちょっと小さめに
刻んで、コンソメで煮てしまう。箸が通れば火を止めて置いておく。


ひき肉を油をひいたフライパンに入れ、火を通す。色が変わったら
ミート・ソースを入れて温める。ミートソースが温まったら、
そこに茹でたジャガイモ・人参・玉ねぎを入れて馴染ませる。
だんだん煮詰まってくるので、その時に、スパイス・カレーにすべく、
小型瓶入りのスパイスがスーパーに並んでいるので、そこから購入してくる。


クミン(シードでなくパウダーのもの)・ターメリック(うこん)と
辛みを決めるガランマサラ2人分のミート・ソースに、クミンとターメリックは
大匙1~・ガランマサラは辛みなので、たべる方の好みになるだろう。


小さじ1程度からか。 煮詰まってきてしまうと、トマトソースの野菜カレー煮
みたいになるので、先ほどのコンソメスープを少しづつ足してカレーの水分を出す。
入れすぎ注意。あくまでもカレーなので。この香辛料を多めに入れることで、
スパイシー感のあるカレーに仕上がる。


あくまでもミートソースを使うので、酸味もあったりするけど、香辛料が効いて
くるとそれもまた味かなとも思う。


代用でこれだけできればある意味御の字かな。家庭で食べる分には
こんなカレーがあってもたまにはいいか・・・。





ザルツブルク音楽祭2020 Salzburger Festspiele | Mozart-Matinee · Á. Fischer

2020-09-20 19:54:57 | 音楽夜話(クラシック)
18:03-19:56 11.03-12.56 oe1 Matinee
ザルツブルク音楽祭2020 Salzburger Festspiele | Mozart-Matinee · Á. Fischer


モーツァルト:交響曲第1番変ホ長調KV16
モーツァルト:セレナード第4番ニ長調KV203
モーツァルト:交響曲第41番ハ長調KV551
ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団 Mozarteumorchester Salzburg
指揮:アダム・フィッシャー Ádám Fischer
2020-0823 ザルツブルク、モーツァルトの家 Haus für Mozart




音楽祭の昼の部、時差でこちらは夕方~。
ここのところ大活躍なアダムフィッシャ―氏。
オケはザルツブルグ・モーツァルテウム管。
きびきびとした、古楽風のアプローチ。
こういうプログラム、好きです。
1番の交響曲はあまり実演に供されることないのですが、
始めよければ終わりよし。41番のジュピターにつながる
1番です。いやぁ、よかったです。
久々の胸のすくモーツァルトでした。


若杉氏 ブルックナー交響曲全集 発売!!。

2020-09-20 15:32:55 | 音楽夜話(クラシック)


若杉氏のブルックナー全集発売!!。




出た。と言ってもお化けではない。
若杉氏のブルックナーの交響曲全集。


90年当時たしか、ザール・ブリュッケン放送交響楽団で
録音をしていたが、その後スクロヴァチェフスキー氏に
全集化は譲ったようだ。


その後N響とのコンサートチクルスが始まり、 全集を期待
したファンも多かったけれど、なぜか、2作位出て尻切れて
しまった。


個人的には、期待していた部分があり、いつかなるかもしれないと
思っていたが、日本はいい国でJAZZでもクラシックでも
待っていればリリースされる可能性は大なのだ。


まぁ、20年くらい待ったけど、ファンはうれしいと思う。
メシアンとのプログラム建てで、若杉氏の思いの込められたプログラム
だったから、覚えていた。


今頃だけど、遅きに失していないか。そんなことはないと思うが。
NHKに残されていたテープから切り出したというもので、
メシアンも後に企画されるらしい。


バイエルン放送協会の番組でも彼の演奏がいまだにかかるということは
それなりの評価があるということなのかもしれない。


ワーグナーやブルックナー系は聴かれてもよい逸材なのではないかと思う。


タワーレコード 若杉 弘  ブルックナー交響曲 全集
https://tower.jp/article/feature_item/2020/07/08/1111

JBL GO2

2020-09-20 15:10:11 | 音楽夜話(音楽一般)
JBL GO2




浮世床BGM編で触れた、ポータブルスピーカー。
ピンキリなのだけれど、パソコンの内臓では全く
歯が立たないので、スマホ向けに1本新調した。


これには、重低音は期待できないし、メーカーはそこまでの
音つくりを考えていないだろう。
ポピュラー音楽を適度なレベルで聴くには全く
都合がいい。
パソコンで、JANGOを選択し、70年代の
ポピュラーヒットを聴いていたのだけれど、
全くストレスなく聴けた。
このジャンルにはあっている。
ポピュラーなどの、ある意味ドンシャリは
スピーカーもそんな作りしているから、相性はいいと思う。


ラジカセのスピーカー感覚だけれど、ベースの
輪郭はわかるのでまあ良しとしよう。上も体のいい
ところまでは聞こえるからいいか。
JBLだって、この廉価版でこれだけのレベルなのだから
ポピュラー向けには使える。
フィンガーピッキングのソロやDUOなどの音源ならいいかも、
コピーにはDUOはモノラル音源と同じだから無理かも・・・。

スマホはすぐつながったのに・・・。
うちのパソコンもらいものなので、どこに何が入っているか
わからなかったが、Bluetoothのソフトが入っていなかった。


アダプターを買ってきて、セッティングするも、相性なのか
設定ミスなのか、なかなかつながらなかった。
取説読んだり、ネット検索したり、3時間くらいかかってやっと
音が飛んだ。めでたしめでたし(^^)v。

浮世床 BGM編。

2020-09-20 14:39:16 | 音楽夜話(音楽一般)
浮世床 BGM編。




床屋のBGMは、レゲエを中心としたある意味ゆったりした
テンポの音楽が多かった。オーナーの話だと、音響関係の
お客さんから音場型の全方向系がよいのではといわれ
入れてみた。Bluetoothなので、iPODからスピーカーに
飛ばして流しているという。


音の輪郭がはっきりして、上から下まで無理なく聞こえる。
驚いたのは、キック・ドラムのドコドコした空気感まで
感じられたことだ。録音もそれなりにいいのだろうが、
安価なものでもこのクォリティーなら、店ならいいかな。
重低音までカヴァーされてるというから、低域の量感まで
カヴァーできるのかもしれない。




「スピーカー変えました?いい音ですね。」とおもわず、聞いてしまった。
ステレオ感とかは期待できないけど、どこにいても同じように楽しめる
というのは、音楽の聴き方を変える可能性もある。ポピュラーならなおさら。