goo blog サービス終了のお知らせ 

MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

9月17日生まれのジャズマン "Brother" Jack McDuff (Organ)

2021-09-17 18:28:20 | 音楽夜話(ジャズ)
9月17日生まれのジャズマン。




Jack "Brother" McDuff (Organ) , 1926–2001. 生誕95周年。


Jack McDuffというのが本名なのかもしれないけど、「Brother」がミドルに入っていたり、
頭に呼んだりしている。こういうソウルフルなオルガン・ジャズには目がない。
だから、ただ聴いて楽しい気分になればそれはそれでいい時間を過ごしたな
と思ったりする。


そんなときJack McDuffはうってつけ。この盤のギターはジョージ・ベンソン。
これの随分あとに、ブリージンを出すなんで誰が思ったか・・・。
レッド・フォロウェイのサックスも渋くソウルフル。ジャケットもそのままいいです。
(8) Jack McDuff - Brother Jack McDuff Live! 
 https://www.youtube.com/watch?v=b6uuFDmmWng&t=1148s 


9月16日生まれのジャズマン チャーリーバード・BBキング(ブルース)・アールクルー

2021-09-17 06:34:31 | 音楽夜話(ジャズ)
Charlie Byrd (Guitar)  in 1925‐1999 生誕96周年


ナイロン・ストリングスでJAZZを奏でる一人。それで、身を立てるのはある意味大変かもしれないが、
いろいろ工夫して自身のスタイルを築いたと思う。ボサノヴァも取り入れ、一世風靡した。


Blues Sonata (Hd Remastered Edition)
https://www.youtube.com/watch?v=FKfKNSEpcZY&list=OLAK5uy_lyxMcha72xLTgvs4Y51B46a038j0M-Sy4


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


B.B. King (Guitar, Vocals-Lead)in 1925.2015 生誕96周年


膨大な音源があり、ルシールを抱えて、リードギターを弾く。
俺はコードは弾かないと言って、コードを弾いているのを
あまり聴かない。そんな彼のブルースは心を射抜く。




Eric Clapton & B.B.King - Riding With The King
https://www.youtube.com/watch?v=w_Kdf_wtBQI&list=PLi_9g3NzCdCap0H4EbQL2e19_k3HfsIuo




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


Earl Klugh (Guitar, Vocals) in 1953. 68歳おめでとう。
私とアールクルーの出会いは、多分、デビューアルバムの中の「ワルツ・フォー・デビー」に尽きる。
クロスオーバーやフュージョンの走りだったけど、彼は自分のやり方で、当時の先輩たちと
作品を残した。今もそれは続いているけれど、アコースティックにこだわったところがよかったと思う。


Earl Klugh
https://www.youtube.com/watch?v=UB3iGnvLxjM&list=OLAK5uy_lMnKMWPYcZx-AT72oZoneUchrh49Yn6GI&index=7


湯河原で飲食・・・。

2021-09-17 00:20:15 | COFFEE HOUSE Qs4(飲食店等徘徊)








しあわせ中華そば食堂にこり https://nikori.iidashouten.com/
現状コロナ禍のため、夜の営業を控え、朝7時からの営業で夕方まで。
朝ラーメン、朝カレーを引っ提げて再登場。
いくら何でもそんな早くは伺えないので、とりあえずブランチモードで
行くとして、10時過ぎに着く。
この店では自慢の中華はあまり食べず、餃子定食とか、周辺ものに従事
していた。今日は、朝カレーでスパイスカレーをいただく。
スパイスの効いたビーフカレー辛さは中辛位か、スパイスによっては
シードで入っている。香りも立っているが、割とマイルドなあじつけなの
かもしれない。ごろっとしたビーフの存在感もある。
美味しくいただきました。餃子5個入りもなっつと分ける。
カレーと餃子という何ともな組み合わせだけれどおいしくいただく。
県内の遠いところのナンバーも来られている。
あの飯田商店の息子さんが営業している店。もちろんラーメンもおいしいですよ。


湯河原 ウエスト 本店
食べログ https://tabelog.com/kanagawa/A1410/A141002/14004975/


しあわせ中華そば食堂 にこり のあと、日帰り温泉のチェックインは12時だったので時間があった。
以前、湯河原のジャズ喫茶で検索しても出てこなかった。まぁなくて当たり前。
昭和の時代の純喫茶風のある意味伝統的な建物で、長年営業してきた感じがする。
新聞も地元紙からスポーツ紙、メインの新聞、日経まであった。きっとこのあたりの
社会人が昼時ランチに来られるのだろう。


なっつはバナナ・ジューズ。私はアイス・コーヒーを頼んだ。
ボーズの101スピーカーが天井からつるされており、ピアノ・ソロが流れていた。
多分と思って検索したら、ヒットした。ここでも使われていた、USENのA-9
「美食空間のJAZZ」いた時間のプレイリストは以下に。


The Way You Look Tonight / Ben Di Tosti
They Say It’s Wonderful / Hampton Hawes
Two-Part Contention / Dave Brubeck

It Could Happen To You/Here’s That Rainy Day / Andre Previn

Danny Boy / Steve Kuhn
Sent For You Yesterday(Here You Come Today) / Red Garland
Misty / Joe Pass
Sweet Lorraine / Art Tatum
Buddy Holden’s Blues / Art Hodes
Easy Living / Ben Di Tosti
In A Sentimental Mood (Solo Piano) / Hank Jones


ジョー・パスのソロは、コード進行もやはり上手だと思う。聴いておぉ~と思う。
ハンク・ジョーンズのイン・ア・センチメンタル・ムードも上品に弾かれていた。
選曲もいいよねと思う。さすが料金払ってることはあるなと思う。
コーヒーもバナナジュースも大きなグラスに並々注がれてくる。おなか一杯。


日帰り温泉に行き帰りは夕方になってしまったので、本日、2食目の外食。こんな贅沢は珍しい。
以前、真鶴駅近くの「福寿司」に伺った。今回はR135沿いの
江戸前「鶴寿司」https://tabelog.com/kanagawa/A1410/A141002/14008085/


お決まりの刺身定食。なっつは握りずしのお決まりを頼む。
ほどなくやってきて、おなかすいてたのか、無言会食も手伝ってか、黙っておいしさを享受する。


おいしくいただきました。魚も新鮮。「予約ですか?」と入店時効かれたが、場合によっては
食べられないこともあるのかもしれない。夕方だし、ネタやご飯が切れてたりしたら・・・。
営業時間ではあるけれど、余計な仕入れはしていないだろうから。
注文は、メモ用紙にお客が、大きな字で注文品を書く。店の人が確認して、板場に注文を出す。
以前、注文違いがあったようだから工夫されたのかもしれない。
飲食も大変な時代だ。