goo blog サービス終了のお知らせ 

MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

五味太郎と絵本とJAZZ 2022/4/22

2022-04-24 09:30:23 | 音楽夜話(ジャズ)
五味太郎と絵本とJAZZ 2022/4/22


絵とJAZZというと、イラストとJAZZ文ではおなじみの
和田 誠と村上春樹という方たちがいるが、五味さんが
JAZZ好きだったというのは初めて聞いた。
それも絵本を作られて、JAZZ番組で語られるという。
そのトークも興味深いものだった。


ラジオ日経の番組HPで、
http://www.radionikkei.mitene.jp/music/


小西啓一氏が書かれているが、
ジャズソングを題材とした素敵な絵本&イラストレーション本がある。
もう大分前に出たもので楽譜付きの上下2冊、かなりな値段の本だったが、
ぼくも持っており大好きなものだった。
 その絵本が今回楽譜を抜いた1冊の本としてオークラ出版という出版社から、
かなり妥当な値段で再登場することになった。
タイトルは「ジャズ・ソング・ブック」で、サブタイトルに
「ジャズの歌、歌のジャズ」とある。 HPより。


配色の感覚が、和田氏も五味氏もどこか似ているところがある。
オトナの男性の絵本好きというと、どんな人?と思うが、普通の
ひとだったりする。いいものは良いのだ。


早速図書館に在庫の検索をかけてみた。2月に新刊として出ているが、現在
貸し出し中。予約をかけに行くか・・・。


初版のものは88年11月出版。今回は34年ぶりのリイッシューで、
楽譜はないけれど、五味さんの絵と文はある。
JAZZの先輩の切り口を楽しんでみたい。


ラジオ日経第一 
「テイスト・オブ・ジャズ」は、毎週木曜22:30~23:00(本放送)と
金曜18:30~19:00(再放送)で放送中。


4月22日 生まれのジャズマン・ チャールス・ミンガス ポール・チェンバース

2022-04-24 08:26:01 | 音楽夜話(ジャズ)


4月22日 生まれのジャズマン・ チャールスミンガス ポール・チェンバース




Charles Mingus (Bass, Piano) 1922–1979.  生誕100周年 没後43年


どこかで彼の100周年の祝いをやるところはないのかな。
有名ミュージシャンだけれど、カラーも濃いから、コアなファンが
集まって集会するくらいかな。


やはり「直立猿人」に帰結してしまうのだけれど、ほかにも聴くべきアルバムは
あるよね。
ちょっと外れたところになるけれど、ミンガス3というトリオ・アルバムがあって、
なかなかだなと思ったことがあった。今日はこれを聴こう。


ミンガスb ハンプトン・ホースp ダニー・リッチモンドds(1957)。
改めて濃いメンバーだな。


Charles Mingus Trio   Mingus Three
https://www.youtube.com/channel/UCXSaOCck3oVxhB4W_4Ca3MQ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Paul Chambers (Bass) 1935–1969.  生誕87周年 没後53年


「ベース・オン・トップ」。ジャズ聴き初めの頃、レコードで求めた。
アメリカ盤のブルーノート。スクラッチノイズありの盤だった。
それが当たり前だった。
A面1曲目からアルコのプレイが繰り広げられる。それが嫌だという
ジャズファンもいた。確かにJAZZは指弾きだろうという御仁も
おられるが、彼にこの曲でアルコ指定をしたプロデューサーももしくは
チェンバース自身かもすごい選択だったのではないかと思う。
クラシックでは弓弾きは当たり前だけれど、ジャズではあまり聴かない。
それをさせたのだから。新奇な試みと受け取られかねないが、彼の
実力ではできたのだろう。リーダー6枚サイドメン400枚以上という
当時の引っ張りだこのベース・マンだった。今日はこれを聴く。
「GO」。改めて彼の音取りの良さに耳が動く。


GO Paul Chambers
https://www.youtube.com/watch?v=cGX-SzCSHSg&list=OLAK5uy_koAkWnobkIPcKKheE5J72RgbOuaCBBS5o&index=1