MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

マーラー:交響曲「大地の歌」キリル・ペトレンコ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

2020-06-10 09:51:57 | 音楽夜話(クラシック)
マーラー:交響曲「大地の歌」

キリル・ペトレンコ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
2016年というと、ベルリンフィルの常任になった後の、ウィーンフィルの
客演のプロかもしれない。


メンデルスゾーンの3番と、マーラーの「大地の歌」という、ちょっと
重めのプログラム。


前半は聞き逃したので、後半のマーラーから。
歌手もテノール、メゾソプラノとも充実していて、オケとよくなじむ。
ぺトレンコ氏もオペラを振っているだけあって、歌手・オケとの呼吸も
無駄がないように聞こえる。


凄く内容充実した大地の歌を聴いた感じがした。それ程繰り返し聞いた曲でも
ないし、内容把握しているかというとそこまで聴きこんでないけれど、なにか
引き込まれるものがある。長尺だけれど飽きずに聴いていられた。


メンデルスゾーン:交響曲第3番 イ短調 op.56「スコットランド」
マーラー:交響曲「大地の歌」
エリザーベト・クルマン(メゾソプラノ)
ロバート・ディーン・スミス(テノール)


キリル・ペトレンコ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
2016年4月3日 ウィーン、楽友協会大ホール



コメントを投稿